人間関係学科 2023年(5) 2022年(4) 2021年(4) 2020年(2) 2019年(10) 2018年(9) 2017年(5) 2016年(7) 2015年(15) 2014年(19) 2013年(23) 2012年(20) 2011年(22) 2010年(10) 2009年(5) 【人間関係学科】住吉浜で「仲間づくり」と「地域の福祉」を学ぶ(第2次オリエンテーション) 人間関係学科 2019年5月22日 人間関係学科では、新入生を対象に「仲間づくり」と「地域の福祉を学ぶ」ことを目的に、杵築市の住吉浜リゾートパークで1泊2日の第2次オリエンテーションを開催しました。 1日目は、NPO法人ABC野外教育... 本学大学院修了生が日本生殖心理学会で優秀論文賞を受賞 人間関係学科 2019年4月12日 本学大学院臨床心理学専攻修了生の稗田真由美先生(本学文学部人間関係学科非常勤講師及び臨床心理相談室相談員)が、2018年度の日本生殖心理学会の学術雑誌に掲載された中で、研究の科学的整合性、論究の妥当... 【参加者募集】2019年度長期留学生(中国 /フランス) 人間関係学科 2019年4月 8日 本学協定校の「河南大学(中国)」と「モンペリエ大学第3大学(フランス)」への長期留学募集を開始しました。今回は受付期間が短いため、希望者は早目に申請書を準備して4月17日(水)までに提出してください... 【新入生への連絡】4月当初の行事予定 人間関係学科 2019年3月28日 2019年度新入生(大学・大学院・短大・専攻科)の4月の行事予定を掲載します(下段PDF)。新生活準備の参考にしてください。 ライオンズクラブの新春合同例会に留学生が参加しました 人間関係学科 2019年1月18日 1月10日に、両築別邸(別府市観海寺)で開催された、別府市内3つのライオンズクラブによる新春合同例会に本学留学生が参加し、会員の方々や立命館アジア太平洋大学や別府溝部短期大学の留学生と交流を行いまし... 【高大連携】佐伯豊南高校2年生が「1日大学体験」をしました 人間関係学科 2018年12月 6日 11月16日(金)に、本学が取り組む高大連携事業の一環として、佐伯豊南高校(福祉科)2年生23名が本学を訪れ、「1日大学体験」を行いました。 当日は、まず進学講話として友永植教授(学生募集統括本部長... 演劇公演「花人」で人間関係学科の麻生幹太さんが主役に抜擢! 人間関係学科 2018年11月12日 おおいた大茶会(第33回国民文化祭・おおいた2018、第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会)の一環で開催される演劇公演「花人~桜舞う、あなたの居る場所~」で、人間関係学科3年の麻生幹太さんが主... 高校生のための心理学講座を開催しました(質問回答) 人間関係学科 2018年10月 4日 9月17日(月・祝)に本学にて「高校生のための心理学講座(主催:公益社団法人 日本心理学会)」を開催しました。県内各地から、高校生や先生方、心理学に興味を持っていらっしゃる一般の方にご参加いただき... 【受験生の皆様へ】平成28年度熊本地震により被災した平成31年度入学志願者の入学金、授業料及び入学検定料等の免除について 人間関係学科 2018年9月 5日 平成28年度熊本地震により被災された方々に対し、別府大学は衷心よりお見舞い申し上げますとともに、被災された地域の学生・生徒の皆さまについて、昨年に引き続き以下のような配慮を行います。1.受験生への配... 第17回日本トラウマティックストレス学会を本学等で開催 人間関係学科 2018年5月29日 6月8日(金)~10日(日)に「第17回日本トラウマティックストレス学会」が別府で開催されます。 この学会は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)をはじめとする、トラウマ関連疾患の治療や研究に従事して... 「第15回日本生殖心理学会」にて本学修了生が優秀賞を受賞 人間関係学科 2018年5月18日 本学大学院臨床心理学専攻修了生の稗田真由美先生(本学人間関係学科非常勤講師及び臨床心理相談室相談員)が、「第15回日本生殖心理学会学術集会(2/25:於東京)」での一般演題発表において、研究の科学的... 卒業生の孟憲巍さんが第8回(平成29年度)日本学術振興会育志賞を受賞しました 人間関係学科 2018年4月24日 本学人間関係学科卒業生で、今年3月に九州大学大学院人間環境学府博士後期課程を修了した孟憲巍さん(写真中央)が、第8回(平成29年度)日本学術振興会育志賞を受賞しました。 日本学術振興会育志賞は、天... 公認心理師法に基づく学部の科目読み替え特例措置について 人間関係学科 2018年4月20日 別府大学では、公認心理師法に基づき、学部の読み替え特例措置を以下のとおり対応することになりましたのでお知らせいたします。 対象者 別府大学文学部人間関係学科を平成29年9月15日以前に入学(編入学... アイルランド・リメリック大学夏期語学研修 人間関係学科 2018年4月16日 2015年、2017年と実施してきたアイルランド・リメリック大学夏期語学研修を今年も実施します。 これは2週間の語学研修で、世界各国からやってきた学生達と集中的に英語を学びます。アイルランドの史跡を... 【なぎなた部】九州大会で団体優勝しました 人間関係学科 2017年9月20日 本学なぎなた部が、8月26日から27日に、鹿児島県枕崎総合体育館で開催された「第51回九州なぎなた大会」に出場し、団体試合(1部)において、見事優勝をしました。また、個人試合(二段以下一部)では、大... 新しい国家資格「公認心理師」を別府大学で取得を目指しませんか 人間関係学科 2017年9月16日 2015年9月9日に『公認心理師法』が可決成立し、同年9月16日に公布されました。これによって、2017年9月15日に法律が施行され、2018年には日本で初めての心理職の国家資格である「公認心理師」... 別大サークル「別府BBS会」が子どもの交通安全に一役 人間関係学科 2017年6月 6日 5月12日(金)から、別府大学の学生サークル「別府BBS会」が、大学近くの別府市立上人小学校の交通安全ボランティアを始めました。 「おはようございます」、「いってらっしゃい」、「渡れます。どうぞ」.... 【出版のお知らせ】法学ダイアリー/織原保尚准教授 人間関係学科 2017年4月28日 人間関係学科の織原保尚准教授が『法学ダイアリー(ナカニシヤ出版)』を刊行しました。市民生活や消費生活、労働、結婚、犯罪、社会保障など、身近な事例を日記形式で取り上げ、基本的な法律知識を学ぶ法学入門テ... 【高大連携】大分南高校福祉科が大学体験 人間関係学科 2017年2月 2日 1月26日(木)、本学が取り組む高大連携事業の一環として、大分南高校福祉科1年生80名が大学体験をしました。 最初に、友永植入試担当学長補佐から大学進学の意義についての講話があり、次に初等教育科のセ... 別府BBS会が厚生労働大臣感謝状を贈呈されました 人間関係学科 2016年12月 7日 12月6日(火)に、別府BBS会が薬物・覚せい剤乱用防止に係わる啓発活動に努めた功績により、厚生労働大臣感謝状を大分県保健部薬務室長から贈呈されました。 BBS会は、本学の人間関係学科の学生を中心に... 新しい20件へ 過去の20件へ
【人間関係学科】住吉浜で「仲間づくり」と「地域の福祉」を学ぶ(第2次オリエンテーション) 人間関係学科 2019年5月22日 人間関係学科では、新入生を対象に「仲間づくり」と「地域の福祉を学ぶ」ことを目的に、杵築市の住吉浜リゾートパークで1泊2日の第2次オリエンテーションを開催しました。 1日目は、NPO法人ABC野外教育...
本学大学院修了生が日本生殖心理学会で優秀論文賞を受賞 人間関係学科 2019年4月12日 本学大学院臨床心理学専攻修了生の稗田真由美先生(本学文学部人間関係学科非常勤講師及び臨床心理相談室相談員)が、2018年度の日本生殖心理学会の学術雑誌に掲載された中で、研究の科学的整合性、論究の妥当...
【参加者募集】2019年度長期留学生(中国 /フランス) 人間関係学科 2019年4月 8日 本学協定校の「河南大学(中国)」と「モンペリエ大学第3大学(フランス)」への長期留学募集を開始しました。今回は受付期間が短いため、希望者は早目に申請書を準備して4月17日(水)までに提出してください...
ライオンズクラブの新春合同例会に留学生が参加しました 人間関係学科 2019年1月18日 1月10日に、両築別邸(別府市観海寺)で開催された、別府市内3つのライオンズクラブによる新春合同例会に本学留学生が参加し、会員の方々や立命館アジア太平洋大学や別府溝部短期大学の留学生と交流を行いまし...
【高大連携】佐伯豊南高校2年生が「1日大学体験」をしました 人間関係学科 2018年12月 6日 11月16日(金)に、本学が取り組む高大連携事業の一環として、佐伯豊南高校(福祉科)2年生23名が本学を訪れ、「1日大学体験」を行いました。 当日は、まず進学講話として友永植教授(学生募集統括本部長...
演劇公演「花人」で人間関係学科の麻生幹太さんが主役に抜擢! 人間関係学科 2018年11月12日 おおいた大茶会(第33回国民文化祭・おおいた2018、第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会)の一環で開催される演劇公演「花人~桜舞う、あなたの居る場所~」で、人間関係学科3年の麻生幹太さんが主...
高校生のための心理学講座を開催しました(質問回答) 人間関係学科 2018年10月 4日 9月17日(月・祝)に本学にて「高校生のための心理学講座(主催:公益社団法人 日本心理学会)」を開催しました。県内各地から、高校生や先生方、心理学に興味を持っていらっしゃる一般の方にご参加いただき...
【受験生の皆様へ】平成28年度熊本地震により被災した平成31年度入学志願者の入学金、授業料及び入学検定料等の免除について 人間関係学科 2018年9月 5日 平成28年度熊本地震により被災された方々に対し、別府大学は衷心よりお見舞い申し上げますとともに、被災された地域の学生・生徒の皆さまについて、昨年に引き続き以下のような配慮を行います。1.受験生への配...
第17回日本トラウマティックストレス学会を本学等で開催 人間関係学科 2018年5月29日 6月8日(金)~10日(日)に「第17回日本トラウマティックストレス学会」が別府で開催されます。 この学会は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)をはじめとする、トラウマ関連疾患の治療や研究に従事して...
「第15回日本生殖心理学会」にて本学修了生が優秀賞を受賞 人間関係学科 2018年5月18日 本学大学院臨床心理学専攻修了生の稗田真由美先生(本学人間関係学科非常勤講師及び臨床心理相談室相談員)が、「第15回日本生殖心理学会学術集会(2/25:於東京)」での一般演題発表において、研究の科学的...
卒業生の孟憲巍さんが第8回(平成29年度)日本学術振興会育志賞を受賞しました 人間関係学科 2018年4月24日 本学人間関係学科卒業生で、今年3月に九州大学大学院人間環境学府博士後期課程を修了した孟憲巍さん(写真中央)が、第8回(平成29年度)日本学術振興会育志賞を受賞しました。 日本学術振興会育志賞は、天...
公認心理師法に基づく学部の科目読み替え特例措置について 人間関係学科 2018年4月20日 別府大学では、公認心理師法に基づき、学部の読み替え特例措置を以下のとおり対応することになりましたのでお知らせいたします。 対象者 別府大学文学部人間関係学科を平成29年9月15日以前に入学(編入学...
アイルランド・リメリック大学夏期語学研修 人間関係学科 2018年4月16日 2015年、2017年と実施してきたアイルランド・リメリック大学夏期語学研修を今年も実施します。 これは2週間の語学研修で、世界各国からやってきた学生達と集中的に英語を学びます。アイルランドの史跡を...
【なぎなた部】九州大会で団体優勝しました 人間関係学科 2017年9月20日 本学なぎなた部が、8月26日から27日に、鹿児島県枕崎総合体育館で開催された「第51回九州なぎなた大会」に出場し、団体試合(1部)において、見事優勝をしました。また、個人試合(二段以下一部)では、大...
新しい国家資格「公認心理師」を別府大学で取得を目指しませんか 人間関係学科 2017年9月16日 2015年9月9日に『公認心理師法』が可決成立し、同年9月16日に公布されました。これによって、2017年9月15日に法律が施行され、2018年には日本で初めての心理職の国家資格である「公認心理師」...
別大サークル「別府BBS会」が子どもの交通安全に一役 人間関係学科 2017年6月 6日 5月12日(金)から、別府大学の学生サークル「別府BBS会」が、大学近くの別府市立上人小学校の交通安全ボランティアを始めました。 「おはようございます」、「いってらっしゃい」、「渡れます。どうぞ」....
【出版のお知らせ】法学ダイアリー/織原保尚准教授 人間関係学科 2017年4月28日 人間関係学科の織原保尚准教授が『法学ダイアリー(ナカニシヤ出版)』を刊行しました。市民生活や消費生活、労働、結婚、犯罪、社会保障など、身近な事例を日記形式で取り上げ、基本的な法律知識を学ぶ法学入門テ...
【高大連携】大分南高校福祉科が大学体験 人間関係学科 2017年2月 2日 1月26日(木)、本学が取り組む高大連携事業の一環として、大分南高校福祉科1年生80名が大学体験をしました。 最初に、友永植入試担当学長補佐から大学進学の意義についての講話があり、次に初等教育科のセ...
別府BBS会が厚生労働大臣感謝状を贈呈されました 人間関係学科 2016年12月 7日 12月6日(火)に、別府BBS会が薬物・覚せい剤乱用防止に係わる啓発活動に努めた功績により、厚生労働大臣感謝状を大分県保健部薬務室長から贈呈されました。 BBS会は、本学の人間関係学科の学生を中心に...