公開授業「温泉学概論」

 温泉文化は日本の自然と歴史に根差した日本独自のものですが、本格的な研究は十分ではありません。そこで、別府大学では、世界屈指の温泉シティ別府にある大学として、総合温泉学の確立を目指すプロジェクトを開始しています。
 本講義は温泉に係わる研究を広く公開する場として、歴史や文学、民俗学、芸術、食、観光、自然エネルギーなど様々な方面から温泉の持つ諸側面を明らかにしていくリレー講座です。公開授業としていますので、一般の方も受講いただけます。一般の方は、お好きな講義のみご自由にご参加ください。(聴講無料、申込不要)。

開催概要

会場

  • 別府大学3号館ホール

日時

  • 原則として金曜日(13:00~14:30)に実施します。

    ※11/23(土)15:30〜17:00の特別編では予約が必要です。(後日HPにてお知らせします)

テーマ・講師

開催日 テーマ 講師
9月27日(金) 温泉の地球科学入門 別府温泉地球博物館館長、
京都大学名誉教授

由佐 悠紀 氏
10月4日(金) 3つの昭和初期仰天建造物
~ひょうたん温泉・大仏・ケーブルカー
別府の歴史愛好家 絵葉書収集家
小野 弘 氏
10月11日(金) 別府八湯ウォークのススメ 平野資料館館長
平野 芳弘 氏
10月18日(金) 別府八湯温泉道のススメ 一般社団法人別府市観光協会
業務部 業務課長

田中 伯尚 氏
別府大学温泉愛好会部長(国際経営学科4年)
小林 颯馬
11月1日(金) 日本の地熱発電は別府から始まった
-地獄に潜む歴史遺産-
別府大学 国際経営学部 国際経営学科 教授
阿部 博光
11月8日(金) 温泉の水文学
-別府温泉の流れと泉質-
別府大学 食物栄養科学部 発酵食品学科 講師
齋藤 圭
11月15日(金) 温泉入浴とストレス緩和効果との関連性 別府大学 文学部 人間関係学科 教授
矢島 潤平
11月22日(金) 未来に繋ぐ道後温泉の観光まちづくり
~道後温泉2050ビジョンの実現に向けて~
道後温泉誇れるまちづくり推進協議会 会長
宮﨑 光彦 氏
特別編
11月23日(土)
15:30~17:00
トーク「温泉愛♨が止まりません」
会場/不老泉2階集会所  ※要予約 
対談
漫画家 麻生 羽呂 氏 × 堤栄 一郎 氏
12月6日(金) ONSEN・ガストロノミーツーリズムの未来 一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構 理事長
小川 正人 氏
12月13日(金) 古代ローマの浴場文化 別府大学 文学部 史学・文化財学科 教授
飯坂 晃治
12月20日(金) 温泉学概論とはなんだったのか 別府大学 名誉教授
飯沼 賢司
2025年
1月10日(金)
学生発表
本年度の講義や実習から、別府の温泉についてリサーチして、代表者の発表を予定。