公開講座「学問の多様性」

extension-lecture-late2021.jpg

2021年10月19日(火)第5回の講義より一般の方もご参加いただけるようになりました。

※今後の感染状況によっては、再度一般の方のご参加をお断りする可能性もございますので、ご了承ください。
・講義室入室前に検温と手指の消毒をお願いいたします。
・37.5℃以上の発熱がある場合には、入室をご遠慮頂きます。
・マスク着用を必須として、受講席のソーシャルディスタンスを確保いたします。
・受付カードに氏名、電話番号、入室時間の記入をお願いいたします。


開催概要

会場

  • 別府大学 32号館 400番教室

日時

  • 2021年9月21日(火)から2022年1月18日(火)まで、原則として毎週火曜日2限(10:40~12:10)
    ※12/28(火)、1/4(火)は開講しません。

テーマ・講師

開催日テーマ講師
第1回
9月21日(火)
あははの歯:笑顔と食事と私たち 青佐 泰志
食物栄養科 講師
第2回
9月28日(火)
文化財の3Ⅾ計測
-その意義と活用について-
玉川 剛司
史学・文化財学科 准教授
第3回
10月5日(火)
SDGsで変わる「脱炭素大学」 阿部 博光
国際経営学科 教授
第4回
10月12日(火)
学校から社会へ
-日本的雇用慣行を考える-
小嶋 紀博
人間関係学科 准教授
第5回
10月19日(火)
流行り病と戦国武将・加藤清正
-清正の虎退治伝承をめぐって-
福西 大輔
史学・文化財学科 准教授
第6回
10月26日(火)
柔道協議の国際化 阿部 淳
国際言語・文化学科 准教授
第7回
11月2日(火)
多様化する食品の選択
-食品の表示からみえるもの-
大分県食品適正表示理解促進事業
弘蔵 周子
(一社)大分県食品衛生協会・フーズテクニカルサービス
第8回
11月9日(火)
能力
-そのとらえ方と教育のこれから-
櫻田 裕美子
教職課程 教授
第9回
11月16日(火)
食育の実践
-京都の事例から-
櫻井 要
食物栄養学科 助教
第10回
11月30日(火)
たびとりっぷ 小野 貴史
国際経営学科 講師
第11回
12月7日(火)
発酵の多様性 藤原 秀彦
発酵食品学科 教授
第12回
12月14日(火)
学問の領域
-心理は我らを自由にする?-
篠藤 明徳
人間関係学科 教授
第13回
12月21日(火)
ことばの多様性を生み出す仕組み 藤森 千博
国際言語・文化学科 准教授
第14回
2022年
1月11日(火)
世界のお酒の多様性 塩屋 幸樹
発酵食品学科 准教授
第15回
2022年
1月18日(火)
学問の多様性 飯沼 賢司
別府大学 学長

PDF