平成21年度報告
別府大学では、文部科学省の学生支援プログラム(GP※)の補助金を得て、学生の就職活動を積極的に支援しています。平成21年度は、次のような取組を行いました。
●事業名:平成21年度 大学教育・学生支援推進事業(学生支援推進プログラム)
●取組名称:「全学的・体系的な就職支援・キャリア教育をめざす総合対策プラン」
学生向けの取組
(1)キャリア教育講座の開講
本学では、学生がそれぞれの志望に応じた入社試験や資格試験に合格するよう次のような講座を開講しています。
- 『常識問題対策講座』 (10月から毎週土曜日の3回)
- 『SPI試験対策講座』 (11月から毎週土曜日の3回)
- 『公務員試験対策講座』(10月から毎日午後・2月に10日間)
受講した学生によると、「自己採点の結果、思ったより得点は出なかったが、数回の受講により自信が出た」とのことでした。また、「公務員試験対策の専門家が授業を行うため、非常に理解しやすかった」との声が聞かれました。これらの講座の他に、春季休業中に『教員試験』、『管理栄養士』、『社会福祉士・精神保健福祉士』の国家試験対策講座なども実施しました。
(2) 合同企業説明会(福岡市)への参加
九州内での就職先の選択幅を拡大させることを目的に、福岡市で開催される大規模な合同企業説明会に、本学からバスを出して参加しました。
- 第1回目「就職EXPO」12/1(火)・12/2(水) バス3台
- 第2回目「就活攻略☆LIVE福岡」2/9(火) バス5台
参加した学生によると、「会場に入った時、参加者の多さに圧倒されたが、この中で内定をもぎ取らなければならないと思うとモチベーションが上がった」とのことでした。この説明会に参加した学生の多くは、それぞれの出身県で開催される地方の合同企業説明会にも参加し、自分の進路実現へのスタートにしていました。
(3)学内合同企業説明会の開催
2/4(木)に64社の企業の協力を得て「学内合同企業説明会」を開催しました。学内で開催したことで、多くの学生が企業の人事担当者と直接面談し企業の説明や採用状況などを聞くことができ、学生の就職活動の幅が広がり、学生と企業の関係が一段と深まりました。企業の方からは、「本学の学生は大変真面目で熱心な学生が多く、ぜひ採用に向けて努力したい」との声が聞かれました。来年度は、協力企業を80社程度に増加させ、学生の就職活動をより充実させたいと考えています。
(4)定着指導・情報収集のための企業訪問
本学では例年、卒業生の就職先企業を中心に40社程度を全教職員で訪問し、新社会人となった卒業生を激励するとともに、就職情報の収集に努めています。今年度は、訪問企業を60社に拡大して実施しました。企業の方からは「卒業生は大変評判が良く、今後も是非また本学の学生を採用したい」といった声が聞かれ、新たな求人に繋がる成果が出ています。さらに、新規就職者の中でこれまで退職した者がいないことは、この取組の最大の成果といえます。
保護者向けの取組
(1)就職支援相談会の開催
就職支援には、保護者の就職活動への理解が重要です。このため、本学では、本学と九州内の主要都市の5会場で『就職支援相談会』を実施しています。21年度は、10/3(日)に本学、10/18(日)に福岡、長崎、10/25(日)に熊本、宮崎、鹿児島の5会場です。当日は、学生が地元に帰り、保護者とともに参加し、学生、保護者、担当教授の三者で、卒業後の進路について相談会しました。参加した保護者からは「大学の先生と直接話す機会を得られ、子どもの進路を考えるよい機会になった」との声が聞かれました。
教職員向けの取組
(1)先進事例校調査とその報告
文部科学省が実施している学生支援プログラム(GP)の地区別発表会に参加しました。また、全国的に優れた取組みをしている大学(京都光華女子大学・山梨学院大学・長岡大学、東京学芸大学)を直接訪問し、そこで得られた情報をもとに学内研修会に行い、本学としてどのように取組むべきかを、全教職員で研究しています。
(2)学士力・キャリア教育向上FD研修会の開催
全教職員を対象に、就職支援の指導力やキャリア教育の意識の向上を図ることを目的に、『学士力・キャリア教育向上FD研修会』を3回にわたって行いました。
- 第1回目「大学の教職員による就職支援への取組」 12/25(金)
- 第2回目「地元就職の動向について」 1/22(金)
- 第3回目「大学におけるキャリア教育の在り方とその取り組み」 2/17(水)
この3回の研修により、教職員から「今後のキャリア教育への取組みについての意欲が高まった」との声が聞かれました。