史学・文化財学科 2023年(6) 2022年(7) 2021年(3) 2020年(5) 2019年(11) 2018年(16) 2017年(17) 2016年(13) 2015年(20) 2014年(33) 2013年(25) 2012年(26) 2011年(29) 2010年(23) 2009年(8) 【史学・文化財学科】第2次オリエンテーションを実施しました(臼杵市) 史学・文化財学科 2023年5月30日 5月20日、史学・文化財学科では新入生を対象に第2次オリエンテーションを行いました。この催しは、新入生が学生同士や教員と交流しつつ、地域の歴史へも理解を深めることを目的に実施しているもので、今年度は... 【剣道部】令和5年度西日本学生剣道大会 男女ともに準優勝 史学・文化財学科 2023年5月29日 令和5年5月27日(土)~28日(日)に久留米アリーナ(福岡県久留米市)で開催された「令和5年度西日本学生剣道大会(男子68回 女子38回)」において、男子剣道部、女子剣道部が出場し共に準優勝となり... 【番組放送のお知らせ】OAB『JOKER EX』 史学・文化財学科 2023年1月26日 大分朝日放送で深夜に放送の『JOKER EX』で前田温泉清掃チームの活動が紹介されます。昨年11月に、LEDのネオン看板の設置や有名銭湯絵師による風景画の制作で、リニューアルした前田温泉。若い人にもっ... 【番組放送のお知らせ】BSプレミアム「決戦!関ヶ原Ⅱ 大名たちの野望」(白峰旬教授) 史学・文化財学科 2023年1月26日 2月4日(土)にBSプレミアム放送の『決戦!関ヶ原Ⅱ 大名たちの野望』に、本学史学・文化財学科の白峰旬教授が、インタビュー出演します。白峰教授は『新解釈関ヶ原合戦の真実』(宮帯出版社)の著者であり、関... ONSENアカデミア「温泉文化を持続可能にするために」で本学学生が登壇 史学・文化財学科 2023年1月25日 新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウム「ONSENアカデミア(別府市主催)」が、11月26日(土)別府ビーコンプラザで開催されました。 「温泉文化を持続可能にするため... 企画展「森の人 賀川光夫先生の世界」 史学・文化財学科 2023年1月 4日 「森の人 賀川光夫先生の世界」と題して、写真や先生が残された絵日記の絵巻物2巻および記録ノートの一部を展示します。先生は学者・教育者であるとともに画人であり、詩人、文筆家でもありました。多くの絵を残し... 【高大接続】ウィンタースクールを行いました(小倉南高等学校1年生) 史学・文化財学科 2022年12月23日 12月21日(水)福岡県立小倉南高等学校の1年生111名と引率教員5名が「ウィンタースクール」として来学しました。 当日はあいにくの雨模様で、当初予定していた施設見学等のスケジュールを修正することと... 【文化財研究所】第24回 別府大学文化財セミナー「文化財としての民具」を開催しました 史学・文化財学科 2022年12月14日 12月3日(土)、「文化財としての民具」と題して、第24回別府大学文化財セミナーを開催しました。本学文化財研究所では、市民公開型のセミナーを各地で毎年実施していましたが、コロナ禍で開催できず、3年ぶ... 【九州学】森の人賀川光夫先生 生誕100年記念シンポジウム 史学・文化財学科 2022年12月 9日 考古学者の賀川光夫先生は、別府大学の史学科(現史学・文化財学科)の創設と大学の発展に尽力されました。先生がご存命でしたら、2023年1月5日で生誕100年を迎えます。 賀川先生は、本学の前身である... 【番組放送のお知らせ】OBS「新 窓をあけて九州」(史学・文化財学科4年円城寺健悠さん) 史学・文化財学科 2022年7月 4日 7月10日(日)放送の『新 窓をあけて九州』に、本学史学・文化財学科4年の円城寺健悠さんが登場します。佐賀県出身の円城寺さんは、アーキビストを目指して本学に入学。別府の歴史に興味を持ち、別府の今と昔を... 持続可能な温泉文化を考える。「地域課題解決ワ―ケーション」プログラムに別大生が参加 史学・文化財学科 2022年6月29日 別府ONSENアカデミア実行員会(実行委員長:長野恭紘)では、6月21日(火)と24日(金)に「地域課題解決ワ―ケーション」プログラムを実施し、ワーケション参加企業の方や、地域で温泉振興に取り組んで... 【番組放送のお知らせ】OAB『JOKER EX』(史学・文化財学科上野淳也教授) 史学・文化財学科 2022年5月19日 大分朝日放送で深夜に放送の『JOKER EX』に、史学・文化財学科の上野淳也教授が出演します。別府に伝わる百合若大臣伝説を解説します!! OAB『JOKER EX』5月24日(火)深夜0時15分~h... 【番組放送のお知らせ】BS松竹東急「号外!日本史スクープ砲」(史学・文化財学科 白峰旬教授) 史学・文化財学科 2022年5月17日 日本史の知られざるスクープを深堀する歴史番組『号外!日本史スクープ砲』では、5月22日に「あなたが知っている関ケ原の戦いはウソだらけ!?」をテーマに放送します。『新解釈関ヶ原合戦の真実』(宮帯出版社... 【別府大学附属博物館】本館の常設展を再開!! 史学・文化財学科 2021年8月 6日 別府大学附属博物館本館では、2016年の熊本地震を機に展示室やケースの改修を行い、今回常設展示を再開いたしました。 2021年度に入り、博物館実習の受講生と大学院生、考古学研究室の学生が常設展の開館... 令和2年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました 史学・文化財学科 2021年3月18日 3月17日(水)、別府大学にて「令和2年度卒業証書・学位記授与式」が挙行されました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は... 【令和3年度新入生のみなさんへ】入学前英語テスト(CASEC)の受験について 史学・文化財学科 2021年3月 8日 本学では1年生の必修英語科目で習熟度別のクラス編成をとっています。習熟度を測定するためにCASEC(キャセック)を自宅で受験してもらいます。CASECはパソコンを利用して受験できるオンライン英語テスト... 「日本文化財科学会第37回大会」の開催について 史学・文化財学科 2020年8月18日 日本文化財科学会は、文化財に関する自然科学・人文科学両分野の学際的研究の発達および普及を図ることを目的として活動する学会で、毎年1回研究大会を開催し、学術交流を図っています。 今年は別府大学を会場に... 【番組放送のお知らせ】ゆ~わくワイド&News(飯沼賢司学長) 史学・文化財学科 2020年7月13日 「ゆ~わくワイド&News」では、「ゆ~わくジャーニー 大分を元気に!つなごう4」として、県内18市町村の魅力を週替わりで紹介しており、今週は宇佐市!「噂のトモちゃんねる」のコーナーでは、宇佐市のウサ... 【番組放送のお知らせ】CTB「わくわくとんぼテレビ」(史学・文化財学科2年円城寺健悠さん) 史学・文化財学科 2020年6月12日 鉄輪のチャンレジショップ「スクランブルベップ」で開催されている写真展「鉄輪の記憶」が、CTBの「わくわくとんぼテレビ」で紹介されます。アーキビストを目指す史学・文化財学科2年の円城寺健悠さんが企画し... 【番組放送のお知らせ】OAB「じもっと!OITA」(史学・文化財学科2年円城寺健悠さん) 史学・文化財学科 2020年6月11日 大分朝日放送(OAB)ニュース番組「じもっと!OITA」で、現在鉄輪で開催中の写真展「鉄輪の記憶」を企画した史学・文化財学科2年の円城寺健悠さんが紹介されます。円城寺さんは、永久保存価値のある情報を査... 過去の20件へ
【史学・文化財学科】第2次オリエンテーションを実施しました(臼杵市) 史学・文化財学科 2023年5月30日 5月20日、史学・文化財学科では新入生を対象に第2次オリエンテーションを行いました。この催しは、新入生が学生同士や教員と交流しつつ、地域の歴史へも理解を深めることを目的に実施しているもので、今年度は...
【剣道部】令和5年度西日本学生剣道大会 男女ともに準優勝 史学・文化財学科 2023年5月29日 令和5年5月27日(土)~28日(日)に久留米アリーナ(福岡県久留米市)で開催された「令和5年度西日本学生剣道大会(男子68回 女子38回)」において、男子剣道部、女子剣道部が出場し共に準優勝となり...
【番組放送のお知らせ】OAB『JOKER EX』 史学・文化財学科 2023年1月26日 大分朝日放送で深夜に放送の『JOKER EX』で前田温泉清掃チームの活動が紹介されます。昨年11月に、LEDのネオン看板の設置や有名銭湯絵師による風景画の制作で、リニューアルした前田温泉。若い人にもっ...
【番組放送のお知らせ】BSプレミアム「決戦!関ヶ原Ⅱ 大名たちの野望」(白峰旬教授) 史学・文化財学科 2023年1月26日 2月4日(土)にBSプレミアム放送の『決戦!関ヶ原Ⅱ 大名たちの野望』に、本学史学・文化財学科の白峰旬教授が、インタビュー出演します。白峰教授は『新解釈関ヶ原合戦の真実』(宮帯出版社)の著者であり、関...
ONSENアカデミア「温泉文化を持続可能にするために」で本学学生が登壇 史学・文化財学科 2023年1月25日 新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウム「ONSENアカデミア(別府市主催)」が、11月26日(土)別府ビーコンプラザで開催されました。 「温泉文化を持続可能にするため...
企画展「森の人 賀川光夫先生の世界」 史学・文化財学科 2023年1月 4日 「森の人 賀川光夫先生の世界」と題して、写真や先生が残された絵日記の絵巻物2巻および記録ノートの一部を展示します。先生は学者・教育者であるとともに画人であり、詩人、文筆家でもありました。多くの絵を残し...
【高大接続】ウィンタースクールを行いました(小倉南高等学校1年生) 史学・文化財学科 2022年12月23日 12月21日(水)福岡県立小倉南高等学校の1年生111名と引率教員5名が「ウィンタースクール」として来学しました。 当日はあいにくの雨模様で、当初予定していた施設見学等のスケジュールを修正することと...
【文化財研究所】第24回 別府大学文化財セミナー「文化財としての民具」を開催しました 史学・文化財学科 2022年12月14日 12月3日(土)、「文化財としての民具」と題して、第24回別府大学文化財セミナーを開催しました。本学文化財研究所では、市民公開型のセミナーを各地で毎年実施していましたが、コロナ禍で開催できず、3年ぶ...
【九州学】森の人賀川光夫先生 生誕100年記念シンポジウム 史学・文化財学科 2022年12月 9日 考古学者の賀川光夫先生は、別府大学の史学科(現史学・文化財学科)の創設と大学の発展に尽力されました。先生がご存命でしたら、2023年1月5日で生誕100年を迎えます。 賀川先生は、本学の前身である...
【番組放送のお知らせ】OBS「新 窓をあけて九州」(史学・文化財学科4年円城寺健悠さん) 史学・文化財学科 2022年7月 4日 7月10日(日)放送の『新 窓をあけて九州』に、本学史学・文化財学科4年の円城寺健悠さんが登場します。佐賀県出身の円城寺さんは、アーキビストを目指して本学に入学。別府の歴史に興味を持ち、別府の今と昔を...
持続可能な温泉文化を考える。「地域課題解決ワ―ケーション」プログラムに別大生が参加 史学・文化財学科 2022年6月29日 別府ONSENアカデミア実行員会(実行委員長:長野恭紘)では、6月21日(火)と24日(金)に「地域課題解決ワ―ケーション」プログラムを実施し、ワーケション参加企業の方や、地域で温泉振興に取り組んで...
【番組放送のお知らせ】OAB『JOKER EX』(史学・文化財学科上野淳也教授) 史学・文化財学科 2022年5月19日 大分朝日放送で深夜に放送の『JOKER EX』に、史学・文化財学科の上野淳也教授が出演します。別府に伝わる百合若大臣伝説を解説します!! OAB『JOKER EX』5月24日(火)深夜0時15分~h...
【番組放送のお知らせ】BS松竹東急「号外!日本史スクープ砲」(史学・文化財学科 白峰旬教授) 史学・文化財学科 2022年5月17日 日本史の知られざるスクープを深堀する歴史番組『号外!日本史スクープ砲』では、5月22日に「あなたが知っている関ケ原の戦いはウソだらけ!?」をテーマに放送します。『新解釈関ヶ原合戦の真実』(宮帯出版社...
【別府大学附属博物館】本館の常設展を再開!! 史学・文化財学科 2021年8月 6日 別府大学附属博物館本館では、2016年の熊本地震を機に展示室やケースの改修を行い、今回常設展示を再開いたしました。 2021年度に入り、博物館実習の受講生と大学院生、考古学研究室の学生が常設展の開館...
令和2年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました 史学・文化財学科 2021年3月18日 3月17日(水)、別府大学にて「令和2年度卒業証書・学位記授与式」が挙行されました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は...
【令和3年度新入生のみなさんへ】入学前英語テスト(CASEC)の受験について 史学・文化財学科 2021年3月 8日 本学では1年生の必修英語科目で習熟度別のクラス編成をとっています。習熟度を測定するためにCASEC(キャセック)を自宅で受験してもらいます。CASECはパソコンを利用して受験できるオンライン英語テスト...
「日本文化財科学会第37回大会」の開催について 史学・文化財学科 2020年8月18日 日本文化財科学会は、文化財に関する自然科学・人文科学両分野の学際的研究の発達および普及を図ることを目的として活動する学会で、毎年1回研究大会を開催し、学術交流を図っています。 今年は別府大学を会場に...
【番組放送のお知らせ】ゆ~わくワイド&News(飯沼賢司学長) 史学・文化財学科 2020年7月13日 「ゆ~わくワイド&News」では、「ゆ~わくジャーニー 大分を元気に!つなごう4」として、県内18市町村の魅力を週替わりで紹介しており、今週は宇佐市!「噂のトモちゃんねる」のコーナーでは、宇佐市のウサ...
【番組放送のお知らせ】CTB「わくわくとんぼテレビ」(史学・文化財学科2年円城寺健悠さん) 史学・文化財学科 2020年6月12日 鉄輪のチャンレジショップ「スクランブルベップ」で開催されている写真展「鉄輪の記憶」が、CTBの「わくわくとんぼテレビ」で紹介されます。アーキビストを目指す史学・文化財学科2年の円城寺健悠さんが企画し...
【番組放送のお知らせ】OAB「じもっと!OITA」(史学・文化財学科2年円城寺健悠さん) 史学・文化財学科 2020年6月11日 大分朝日放送(OAB)ニュース番組「じもっと!OITA」で、現在鉄輪で開催中の写真展「鉄輪の記憶」を企画した史学・文化財学科2年の円城寺健悠さんが紹介されます。円城寺さんは、永久保存価値のある情報を査...