すべてのトピックス 2023年(146) 2022年(157) 2021年(168) 2020年(169) 2019年(126) 2018年(166) 2017年(161) 2016年(153) 2015年(153) 2014年(125) 2013年(119) 2012年(160) 2011年(165) 2010年(160) 2009年(102) 初等教育科専任教員(幼児教育分野)の公募について 重要なお知らせ 2023年10月 2日 幼児教育分野を担当する教員の補充として公募いたします。 【1 学生指導、教育、学務】 ①教養科目の初年次教育等の指導ができること ②短期大学部及び学科の運営に積極的に参画いただけること 【2 担当科... 【OAB感謝祭】食物栄養科学生考案のおにぎりがコープおおいたのキッチンカーで販売されます! 食物栄養科 2023年9月25日 令和5年9月30日~10月1日の2日間、大分駅を中心に「OAB感謝祭」が開催され、本学短期大学部食物栄養科の学生が考案したおにぎりが、コープおおいたのキッチンカー「むすびや」(場所:大分いこいの道広... 別府大学短期大学部幼児・児童教育研究センター 「令和5年度 子育て相談」 初等教育科 2023年9月25日 別府大学短期大学部 幼児・児童教育センターでは、地域貢献事業として、別府市内に居住、または市内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園・小学校に通う子どもの保護者を対象とした、子育て相談を実施しておりま... 令和5年度別府大学短期大学部「学生との点検・評価会議および授業改善を図るための学生参画FD研修会」を開催しました 短期大学部 2023年9月21日 本会は、大学の授業内容・評価や学生生活に関する事項などについて、直接学生から意見・要望を聞くことで、今後の教育の質および学生生活の向上に繋げることを目的としています。 各学科の代表学生9名と友永学長... 別府大学大学院主催講演会・シンポジウム 「どうするAI―その可能性とこれからの社会」 大学院・大学 2023年9月21日 最近、新聞・テレビ・ネットで「AI」という文字を見ない日はないと言ってよいほどAIについてのさまざまな言説が巷間に溢れています。AIについて楽観的に考える人もいれば悲観的に考える人もいます。いずれに... 【史学・文化財学科】川部・高森古墳群の発掘調査と現地説明会で学生が活躍しました! 史学・文化財学科 2023年9月20日 令和5年8月16日(水)から8月21日(水)にかけて、宇佐市にある「川部・高森古墳群」において「埋蔵文化財実習Ⅰ(遺跡発掘)」が実施され、史学・文化財学科の実習生や大学院生、自主参加者を含む、総勢1... 2023年度秋季外国人留学生入学式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月15日 令和5年9月15日(金)本学メディアホールにて「2023年度秋季外国人留学生入学式」を挙行いたしました。今年は中国とスリランカから合わせて5名の学生が別府大学へ入学しました。式では友永植学長が「『真... 【高大接続】体験学習を行いました(大分県立芸術緑丘高等学校2年生) 大学院・大学 2023年9月15日 9月14日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒26名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれての模擬(体験)授業を受講されました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明のの... 【学生のみなさんへ】2023年後期教科書販売のお知らせ(23.09.15更新) 大学院・大学 2023年9月15日 平素よりご高配賜り誠にありがとうございます。丸善キャンパスショップ別府大学店より、教科書販売につきましてご連絡申し上げます。2023年後期の教科書販売は下記日程にて通常通りの販売を実施致します。 販売... 令和5年度司書講習特別講演を実施しました 学園総合 2023年9月13日 今年で59回を迎える別府大学司書講習が令和5年8月1日に開講し、全国から131名の受講生がオンラインで講習に参加しています。毎年プログラムの中で、図書館業務に携わるうえで幅広い教養と知識・技術を身に... 令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月12日 令和5年9月12日(火)本学メディアホールにて「令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式」を挙行しました。今年度は文学部、国際経営学部の留学生および日本人学生、合わせて42名が学び舎を巣立ちました。式で... 第76回大分県民スポーツ大会柔道競技で本学柔道部が活躍 学生生活 2023年9月12日 9月10日(日)にサイクルショップコダマ大洲アリーナ(大分市)において、「第76回大分県民スポーツ大会」の柔道競技が開催され、本学柔道部員8名が出場し活躍しました。 この大会は、大分県内各郡市が対抗... 【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校) 国際経営学科 2023年9月12日 令和5年9月11日(月)福徳学院高等学校の生徒24名と担当教員1名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んでお... 【臨床心理相談室】新規相談受付開始のお知らせ 学園総合 2023年9月11日 10月2日(月)より,新規相談受付を再開いたします。電話受付時間は以下のとおりです。 【臨床心理相談室】 月曜~木曜 9:30~12:00(祝日と金曜~日曜は電話受付はお休みです) 【初等教育科】救命救急講習を受講しました 初等教育科 2023年9月 8日 「子どもの健康と安全」の授業の中では、救命救急講習Ⅲを受講しています。別府市消防本部の救急救命士から、実際に訓練用人形を使って、小児、乳児、新生児、成人を対象にした心肺蘇生法について学びました。受講... 令和5年度「別府大学短期大学部学長諮問会議」を実施しました 短期大学部 2023年9月 6日 令和5年8月26日(土)本学にて、令和5年度「別府大学短期大学部学長諮問会議」を開催しました。 この会議は、本学の人材養成が、地域社会の要請に応えているかについて、学長が指名する外部委員(諸関係機関... 第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会で本学柔道部が活躍 発酵食品学科 2023年9月 5日 8月26日(土)に福岡武道館(福岡市中央区)において、「第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会」が開催され、本学柔道部員12名が出場し活躍しました。この大会は九州地区の学生が体重別で、7階級に別れ... 「べっぷ浜脇薬師祭り」で学生が大活躍! 地域連携 2023年8月30日 令和5年8月26日(土)、27日(日)の2日間にかけて浜脇温泉(大分県別府市)周辺にて「べっぷ浜脇薬師祭り」が開催されました。薬師祭りは浜脇温泉の恵みと薬師如来に感謝をささげるお祭りで、地域に欠かせ... 【食物栄養科】「Eat-も!News(いいともニュース)」2023年度第3号を発行しました 食物栄養科 2023年8月28日 短期大学部食物栄養科が、高校生に向けて食物栄養科の行事や在学生の状況をお知らせするニュースレター「Eat-も!News(いいともニュース)」の2023年度第3号を発行しました。本号では授業(基礎調理... 令和5年度「別府大学短期大学部公開講座」を実施しました。 教育研究 2023年8月28日 令和5年7月29日(土)本学3号館ホールにて、令和5年度別府大学短期大学部公開講座(午前の部 9:30~11:30、午後の部13:30~15:20)を実施しました。県内の保育者及び小学校教員、本学の... 過去の20件へ
初等教育科専任教員(幼児教育分野)の公募について 重要なお知らせ 2023年10月 2日 幼児教育分野を担当する教員の補充として公募いたします。 【1 学生指導、教育、学務】 ①教養科目の初年次教育等の指導ができること ②短期大学部及び学科の運営に積極的に参画いただけること 【2 担当科...
【OAB感謝祭】食物栄養科学生考案のおにぎりがコープおおいたのキッチンカーで販売されます! 食物栄養科 2023年9月25日 令和5年9月30日~10月1日の2日間、大分駅を中心に「OAB感謝祭」が開催され、本学短期大学部食物栄養科の学生が考案したおにぎりが、コープおおいたのキッチンカー「むすびや」(場所:大分いこいの道広...
別府大学短期大学部幼児・児童教育研究センター 「令和5年度 子育て相談」 初等教育科 2023年9月25日 別府大学短期大学部 幼児・児童教育センターでは、地域貢献事業として、別府市内に居住、または市内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園・小学校に通う子どもの保護者を対象とした、子育て相談を実施しておりま...
令和5年度別府大学短期大学部「学生との点検・評価会議および授業改善を図るための学生参画FD研修会」を開催しました 短期大学部 2023年9月21日 本会は、大学の授業内容・評価や学生生活に関する事項などについて、直接学生から意見・要望を聞くことで、今後の教育の質および学生生活の向上に繋げることを目的としています。 各学科の代表学生9名と友永学長...
別府大学大学院主催講演会・シンポジウム 「どうするAI―その可能性とこれからの社会」 大学院・大学 2023年9月21日 最近、新聞・テレビ・ネットで「AI」という文字を見ない日はないと言ってよいほどAIについてのさまざまな言説が巷間に溢れています。AIについて楽観的に考える人もいれば悲観的に考える人もいます。いずれに...
【史学・文化財学科】川部・高森古墳群の発掘調査と現地説明会で学生が活躍しました! 史学・文化財学科 2023年9月20日 令和5年8月16日(水)から8月21日(水)にかけて、宇佐市にある「川部・高森古墳群」において「埋蔵文化財実習Ⅰ(遺跡発掘)」が実施され、史学・文化財学科の実習生や大学院生、自主参加者を含む、総勢1...
2023年度秋季外国人留学生入学式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月15日 令和5年9月15日(金)本学メディアホールにて「2023年度秋季外国人留学生入学式」を挙行いたしました。今年は中国とスリランカから合わせて5名の学生が別府大学へ入学しました。式では友永植学長が「『真...
【高大接続】体験学習を行いました(大分県立芸術緑丘高等学校2年生) 大学院・大学 2023年9月15日 9月14日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒26名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれての模擬(体験)授業を受講されました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明のの...
【学生のみなさんへ】2023年後期教科書販売のお知らせ(23.09.15更新) 大学院・大学 2023年9月15日 平素よりご高配賜り誠にありがとうございます。丸善キャンパスショップ別府大学店より、教科書販売につきましてご連絡申し上げます。2023年後期の教科書販売は下記日程にて通常通りの販売を実施致します。 販売...
令和5年度司書講習特別講演を実施しました 学園総合 2023年9月13日 今年で59回を迎える別府大学司書講習が令和5年8月1日に開講し、全国から131名の受講生がオンラインで講習に参加しています。毎年プログラムの中で、図書館業務に携わるうえで幅広い教養と知識・技術を身に...
令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月12日 令和5年9月12日(火)本学メディアホールにて「令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式」を挙行しました。今年度は文学部、国際経営学部の留学生および日本人学生、合わせて42名が学び舎を巣立ちました。式で...
第76回大分県民スポーツ大会柔道競技で本学柔道部が活躍 学生生活 2023年9月12日 9月10日(日)にサイクルショップコダマ大洲アリーナ(大分市)において、「第76回大分県民スポーツ大会」の柔道競技が開催され、本学柔道部員8名が出場し活躍しました。 この大会は、大分県内各郡市が対抗...
【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校) 国際経営学科 2023年9月12日 令和5年9月11日(月)福徳学院高等学校の生徒24名と担当教員1名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んでお...
【臨床心理相談室】新規相談受付開始のお知らせ 学園総合 2023年9月11日 10月2日(月)より,新規相談受付を再開いたします。電話受付時間は以下のとおりです。 【臨床心理相談室】 月曜~木曜 9:30~12:00(祝日と金曜~日曜は電話受付はお休みです)
【初等教育科】救命救急講習を受講しました 初等教育科 2023年9月 8日 「子どもの健康と安全」の授業の中では、救命救急講習Ⅲを受講しています。別府市消防本部の救急救命士から、実際に訓練用人形を使って、小児、乳児、新生児、成人を対象にした心肺蘇生法について学びました。受講...
令和5年度「別府大学短期大学部学長諮問会議」を実施しました 短期大学部 2023年9月 6日 令和5年8月26日(土)本学にて、令和5年度「別府大学短期大学部学長諮問会議」を開催しました。 この会議は、本学の人材養成が、地域社会の要請に応えているかについて、学長が指名する外部委員(諸関係機関...
第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会で本学柔道部が活躍 発酵食品学科 2023年9月 5日 8月26日(土)に福岡武道館(福岡市中央区)において、「第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会」が開催され、本学柔道部員12名が出場し活躍しました。この大会は九州地区の学生が体重別で、7階級に別れ...
「べっぷ浜脇薬師祭り」で学生が大活躍! 地域連携 2023年8月30日 令和5年8月26日(土)、27日(日)の2日間にかけて浜脇温泉(大分県別府市)周辺にて「べっぷ浜脇薬師祭り」が開催されました。薬師祭りは浜脇温泉の恵みと薬師如来に感謝をささげるお祭りで、地域に欠かせ...
【食物栄養科】「Eat-も!News(いいともニュース)」2023年度第3号を発行しました 食物栄養科 2023年8月28日 短期大学部食物栄養科が、高校生に向けて食物栄養科の行事や在学生の状況をお知らせするニュースレター「Eat-も!News(いいともニュース)」の2023年度第3号を発行しました。本号では授業(基礎調理...
令和5年度「別府大学短期大学部公開講座」を実施しました。 教育研究 2023年8月28日 令和5年7月29日(土)本学3号館ホールにて、令和5年度別府大学短期大学部公開講座(午前の部 9:30~11:30、午後の部13:30~15:20)を実施しました。県内の保育者及び小学校教員、本学の...