人間関係学科 2023年(5) 2022年(4) 2021年(4) 2020年(2) 2019年(10) 2018年(9) 2017年(5) 2016年(7) 2015年(15) 2014年(19) 2013年(23) 2012年(20) 2011年(22) 2010年(10) 2009年(5) バドミントン部の学生が人命救助で感謝状を贈呈されました 人間関係学科 2016年9月27日 8月19日、佐伯市本匠の小半森林公園キャンプ場を訪れていた本学バドミントン部の部員が、川で溺れた小学5年生の女児を救助しました。学生たちのこの勇気ある行動に対し、佐伯市消防本部消防長及び佐伯市警察署... 【なぎなた部】全国大会で3位入賞! 人間関係学科 2016年9月 2日 本学のなぎなた部が、8月7日(日)に津市芸濃総合文化センターで開催された「第55回全日本学生なぎなた選手権大会」の団体の部において、見事3位入賞を果たしました。 一回戦の奈良女子大学、第2回戦の西... 【附属図書館】学習コンシェルジュはじめました 人間関係学科 2016年7月 8日 附属図書館では、6月27日から「学習コンシェルジュ」をはじめました。大学院生と短大の専攻科生が、レポートや発表用ポスター、論文作成の援助や、文献や資料検索の援助を行います。先輩たちが、学生のみなさん... 【学生への連絡】第213回TOEIC公開テスト団体受験申込について 人間関係学科 2016年7月 5日 9月25日(日)に実施されるTOEIC公開テストの団体受験申し込みを受け付けています。別府大学から団体受験申し込みをした場合、 ◎通常の受験料(5,725円)よりも安い4,645円で受けられます。 ... 【学生・保護者の皆様へ】熊本地震により被災した学生の授業料免除について 人間関係学科 2016年6月24日 熊本・大分地震により被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。別府大学、別府大学短期大学部、別府大学大学院では、学生の勉学の機会の確保を図り、熊本地震による被災者の経済的負担を軽減するため、次の... 【番組放送のお知らせ】TOS「ゆーわくワイド&News」 人間関係学科 2016年4月12日 本日4月12日(火)に、TOSで放送される「ゆーわくワイド&News」で、別府大学発の本格焼酎「夢香米(ゆめ)」が紹介されます。 この焼酎は、夢米棚田チームが育てた香り米を使い、発酵食品学科の学生た... 人間関係学科で進路フェアを開催しました 人間関係学科 2015年12月24日 12月9日(水)に3年生対象の進路フェアを開催しました。人間関係学科では心理、福祉など専門職としての就職や大学院進学を希望する人が多いため、昨年度より学科独自の進路フェアを行っています。 今回は、キ... 【人間関係学科】3年生の実習報告会を開催しました 人間関係学科 2015年12月10日 人間関係学科では毎年、社会福祉士と精神保健福祉士を目指している学生たちの「実習報告会」を開催しています。 今年度は12月2日(水)にメディア教育・研究センターにおいて、実習先の指導者の先生方をお招き... 少年非行の防止に人間関係学科の学生が貢献 人間関係学科 2015年8月19日 大分県警では、県下の大学生ボランティアたちと「学生サポーター」活動を実施し、非行や犯罪防止を目的とした少年らの支援を行っています。 今年度は「学生サポーター」として、人間関係学科の2年生4名<後藤考... 現場から学ぶ~社会福祉士 古川聖子氏の講義を行いました 人間関係学科 2015年7月 3日 人間関係学科の社会福祉コースでは、3年生の夏に社会福祉士および精神保健福祉士の資格取得に向けた現場実習を実施します。毎年、6月には数回にわたり現場で働くエキスパートの社会福祉士・精神保健福祉士の方... 卒業論文中間発表会を行いました 人間関係学科 2015年6月27日 人間関係学科では、6月24日に卒業論文の中間発表会を開催しました。心理コース・福祉コース・教育・生涯スポーツコースの各ゼミの代表者11人(4年生)が卒業論文の経過報告を行い、学科の学生たちと積極的に... 司書課程が『News Letter』第2号を発行しました 人間関係学科 2015年5月15日 司書課程が開催した企画や行事の状況をお知らせする『News Letter』第2号を発行しました。 本学は、県下で唯一の司書課程を設置し、さらに集中講義・演習形式による司書・司書補講習を開講しており、... 留学生が日田市で中学校交流会とグラウンドゴルフ大会に参加しました 人間関係学科 2015年5月15日 5月1日、日本語教育研究センターの留学生と日田市立東渓中学校の生徒とが交流しました。開会式では中学生の校歌合唱に続いて、中国、台湾、スリランカ、韓国の学生たちが、母国の歌を披露。次に学年に分かれ、中... 人間関係学科が第2次オリエンテーションを実施しました 人間関係学科 2015年5月 1日 人間関係学科では1年生を対象にした第2次オリエンテーションを、4月24日~25日(1泊2日)で開催しました。場所は国東半島にある住吉浜リゾートパークです。天候も良く、きれいな海に囲まれた施設で、バレ... 【臨床心理相談室】電話受付の再開について 人間関係学科 2015年4月13日 臨床相談室は、新学期の業務を4月13日(月)より再開しました。電話受付は、月・火・水曜日 9:30~16:30、木曜日 9:30~12:00までとなります。詳しくは、こちら(臨床心理相談室)をご覧くだ... 【学生への連絡】新大学1年生対象の英語プレイスメントテストを実施します 人間関係学科 2015年3月28日 新大学1年生の英語の授業は、学生一人一人の英語力を伸ばすのに適した指導を行うために、習熟度別のクラス編成を行います。 つきましては、クラス編成のためのプレイスメントテストを実施します。新1年... 【学生への連絡】平成27年度の在学生オリエンテーションについて 人間関係学科 2015年3月27日 平成27年度の在学生オリエンテーションを下記の要領で実施しますので、在学生は必ず出席してください。学科・学年によって時間帯が異なりますので、必ず下記PDFの「在学生オリエンテーション教室一覧」を... 平成27年度入学式における駐車場について(お願い) 人間関係学科 2015年3月27日 本学では現在、1号館改築工事に伴い、駐車可能台数が少なくなっております。4月4日(土)の入学式にお見えの際は、極力公共の交通機関を利用いただくよう、お願いいたします。近隣のコンビニエンスストアやスー... 卒業式・学位記授与式における駐車場について(お願い) 人間関係学科 2015年3月 4日 本学では現在、1号館改築工事に伴い、学内への車の乗り入れを規制しております。20日の卒業式・学位記授与式にお見えの際は、極力公共の交通機関を利用いただくよう、お願いいたします。また、近隣のコンビ... 教員採用選考試験【教職教養】受験対策講座を開催 人間関係学科 2015年3月 2日 今年度も、教員採用選考試験【教職教養】受験対策講座が開かれました。 本講座では、教養試験でも【教職教養】分野を中心に学習し、その受験対策が行われています。2011(平... 新しい20件へ 過去の20件へ
バドミントン部の学生が人命救助で感謝状を贈呈されました 人間関係学科 2016年9月27日 8月19日、佐伯市本匠の小半森林公園キャンプ場を訪れていた本学バドミントン部の部員が、川で溺れた小学5年生の女児を救助しました。学生たちのこの勇気ある行動に対し、佐伯市消防本部消防長及び佐伯市警察署...
【なぎなた部】全国大会で3位入賞! 人間関係学科 2016年9月 2日 本学のなぎなた部が、8月7日(日)に津市芸濃総合文化センターで開催された「第55回全日本学生なぎなた選手権大会」の団体の部において、見事3位入賞を果たしました。 一回戦の奈良女子大学、第2回戦の西...
【附属図書館】学習コンシェルジュはじめました 人間関係学科 2016年7月 8日 附属図書館では、6月27日から「学習コンシェルジュ」をはじめました。大学院生と短大の専攻科生が、レポートや発表用ポスター、論文作成の援助や、文献や資料検索の援助を行います。先輩たちが、学生のみなさん...
【学生への連絡】第213回TOEIC公開テスト団体受験申込について 人間関係学科 2016年7月 5日 9月25日(日)に実施されるTOEIC公開テストの団体受験申し込みを受け付けています。別府大学から団体受験申し込みをした場合、 ◎通常の受験料(5,725円)よりも安い4,645円で受けられます。 ...
【学生・保護者の皆様へ】熊本地震により被災した学生の授業料免除について 人間関係学科 2016年6月24日 熊本・大分地震により被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。別府大学、別府大学短期大学部、別府大学大学院では、学生の勉学の機会の確保を図り、熊本地震による被災者の経済的負担を軽減するため、次の...
【番組放送のお知らせ】TOS「ゆーわくワイド&News」 人間関係学科 2016年4月12日 本日4月12日(火)に、TOSで放送される「ゆーわくワイド&News」で、別府大学発の本格焼酎「夢香米(ゆめ)」が紹介されます。 この焼酎は、夢米棚田チームが育てた香り米を使い、発酵食品学科の学生た...
人間関係学科で進路フェアを開催しました 人間関係学科 2015年12月24日 12月9日(水)に3年生対象の進路フェアを開催しました。人間関係学科では心理、福祉など専門職としての就職や大学院進学を希望する人が多いため、昨年度より学科独自の進路フェアを行っています。 今回は、キ...
【人間関係学科】3年生の実習報告会を開催しました 人間関係学科 2015年12月10日 人間関係学科では毎年、社会福祉士と精神保健福祉士を目指している学生たちの「実習報告会」を開催しています。 今年度は12月2日(水)にメディア教育・研究センターにおいて、実習先の指導者の先生方をお招き...
少年非行の防止に人間関係学科の学生が貢献 人間関係学科 2015年8月19日 大分県警では、県下の大学生ボランティアたちと「学生サポーター」活動を実施し、非行や犯罪防止を目的とした少年らの支援を行っています。 今年度は「学生サポーター」として、人間関係学科の2年生4名<後藤考...
現場から学ぶ~社会福祉士 古川聖子氏の講義を行いました 人間関係学科 2015年7月 3日 人間関係学科の社会福祉コースでは、3年生の夏に社会福祉士および精神保健福祉士の資格取得に向けた現場実習を実施します。毎年、6月には数回にわたり現場で働くエキスパートの社会福祉士・精神保健福祉士の方...
卒業論文中間発表会を行いました 人間関係学科 2015年6月27日 人間関係学科では、6月24日に卒業論文の中間発表会を開催しました。心理コース・福祉コース・教育・生涯スポーツコースの各ゼミの代表者11人(4年生)が卒業論文の経過報告を行い、学科の学生たちと積極的に...
司書課程が『News Letter』第2号を発行しました 人間関係学科 2015年5月15日 司書課程が開催した企画や行事の状況をお知らせする『News Letter』第2号を発行しました。 本学は、県下で唯一の司書課程を設置し、さらに集中講義・演習形式による司書・司書補講習を開講しており、...
留学生が日田市で中学校交流会とグラウンドゴルフ大会に参加しました 人間関係学科 2015年5月15日 5月1日、日本語教育研究センターの留学生と日田市立東渓中学校の生徒とが交流しました。開会式では中学生の校歌合唱に続いて、中国、台湾、スリランカ、韓国の学生たちが、母国の歌を披露。次に学年に分かれ、中...
人間関係学科が第2次オリエンテーションを実施しました 人間関係学科 2015年5月 1日 人間関係学科では1年生を対象にした第2次オリエンテーションを、4月24日~25日(1泊2日)で開催しました。場所は国東半島にある住吉浜リゾートパークです。天候も良く、きれいな海に囲まれた施設で、バレ...
【臨床心理相談室】電話受付の再開について 人間関係学科 2015年4月13日 臨床相談室は、新学期の業務を4月13日(月)より再開しました。電話受付は、月・火・水曜日 9:30~16:30、木曜日 9:30~12:00までとなります。詳しくは、こちら(臨床心理相談室)をご覧くだ...
【学生への連絡】新大学1年生対象の英語プレイスメントテストを実施します 人間関係学科 2015年3月28日 新大学1年生の英語の授業は、学生一人一人の英語力を伸ばすのに適した指導を行うために、習熟度別のクラス編成を行います。 つきましては、クラス編成のためのプレイスメントテストを実施します。新1年...
【学生への連絡】平成27年度の在学生オリエンテーションについて 人間関係学科 2015年3月27日 平成27年度の在学生オリエンテーションを下記の要領で実施しますので、在学生は必ず出席してください。学科・学年によって時間帯が異なりますので、必ず下記PDFの「在学生オリエンテーション教室一覧」を...
平成27年度入学式における駐車場について(お願い) 人間関係学科 2015年3月27日 本学では現在、1号館改築工事に伴い、駐車可能台数が少なくなっております。4月4日(土)の入学式にお見えの際は、極力公共の交通機関を利用いただくよう、お願いいたします。近隣のコンビニエンスストアやスー...
卒業式・学位記授与式における駐車場について(お願い) 人間関係学科 2015年3月 4日 本学では現在、1号館改築工事に伴い、学内への車の乗り入れを規制しております。20日の卒業式・学位記授与式にお見えの際は、極力公共の交通機関を利用いただくよう、お願いいたします。また、近隣のコンビ...
教員採用選考試験【教職教養】受験対策講座を開催 人間関係学科 2015年3月 2日 今年度も、教員採用選考試験【教職教養】受験対策講座が開かれました。 本講座では、教養試験でも【教職教養】分野を中心に学習し、その受験対策が行われています。2011(平...