入試情報トピックス 2023年(13) 2022年(3) 2021年(1) 2020年(7) 2019年(1) 2018年(18) 2017年(3) 2016年(3) 2015年(3) 2014年(16) 2013年(24) 2012年(23) 2011年(32) 2010年(33) 2009年(15) 【高大接続】体験学習を行いました(大分県立芸術緑丘高等学校2年生) 入試情報 2023年9月15日 9月14日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒26名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれての模擬(体験)授業を受講されました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明のの... 【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年9月12日 令和5年9月11日(月)福徳学院高等学校の生徒24名と担当教員1名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んでお... 【高大接続】大学見学を行いました(中津北高等学校1年生) 入試情報 2023年8月26日 令和5年8月25日(金)、中津北高等学校の1年生68名と教員2名が本学を訪れ、大学見学を実施しました。始めに全体会の中で、本学の友永植学長による「大学での学びについての講話」及び短期大学部初等教育科... 第3回オープンキャンパスを行いました 入試情報 2023年8月26日 令和5年8月19日(土)に第3回オープンキャンパスを開催しました。午前・午後の2部制で実施し、高校生、保護者合わせて941人が参加してくれました。大学・短大の各学科に分かれて学科説明や学内見学、調理... 「O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」が実施されました。 入試情報 2023年8月25日 令和5年8月21日(月)、大分合同新聞社企画の「令和5年度私立学校理工系人材育成支援事業 O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」に参加した私立学校1年生の生徒約50名が本学を訪れ、食物栄... 【高大接続】「甘酒の味の数値化に関する測定と分析」を行いました(大分西高等学校) 入試情報 2023年8月19日 本学の発酵食品学科は、「高大接続」の観点から高校「理科」や昨年新設された「理数科」・「総合的な探究の時間」のサポートを行っています。去る8月7日(月)大分⻄高等学校の安藤桜さん(3年生)と教員1名... 【高大連携】人文探求・博物館実地学習会について(明豊高等学校3年生) 入試情報 2023年8月 7日 令和5年8月4日(金)明豊高等学校の3年生10名と教員1名が本学を訪れ、「人文探究・博物館実地学習会」を実施しました。「人文探求」では、人文学を学び・研究する機関としての博物館の歴史やその機能の変遷... 【高大接続】大学見学を行いました(大分高等学校PTA) 入試情報 2023年8月 3日 7月29日(土)大分高等学校PTAの14名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 はじめに全体会の中で、大学・短大の「魅力」や学部・学科説明を通して「学び」について、本学教員の楢... 【高大連携】QSN(九州スペースネットワーク)宇宙科学探究研修会の実施について 入試情報 2023年8月 3日 7月31日、8月1日の両日にわたり、SSH推進校(大分舞鶴高校・佐伯鶴城高校・日田高校)の生徒11名と先生3名が本学を訪れ、「QSN宇宙科学探究2」の研修を行いました。 初日は、本学発酵食品学科・陶... 【高大接続】大学見学を行いました(津久見高等学校2年生) 入試情報 2023年7月26日 令和5年7月25日(火)津久見高等学校の2年生6名と教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学での学び」について講話を行い、その... 【高大接続】大学見学を行いました(佐伯豊南高等学校1年生) 入試情報 2023年7月 3日 令和5年6月30日(金)佐伯豊南高等学校の1年生55名と教員4名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学での学び」をテーマに講話を... 【高大接続】大学見学を実施しました(あすらん高等学院・フリースクールあすらん) 入試情報 2023年6月30日 6月27日(火)、あすらん高等学院・フリースクールあすらんの生徒12名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての大学見学を実施しました。 まず始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学... 【高大接続】大学見学を行いました(日出総合高等学校) 入試情報 2023年6月13日 6月13日(火)日出総合高等学校の1年生46名と教員4名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、本学学長の友永植が「大学での学び」について講話を行い、その... 【附属幼稚園】幼稚園対象年齢のお子様をお持ちの学生の皆さんへ 入試情報 2022年10月18日 別府大学附属幼稚園は、別府大学、別府大学大学院及び別府大学短期大学部に在籍する学生のお子様を幼稚園児として受け入れています。本園は別府キャンパスに隣接していますので、学業と子育てを両立するうえで非常... 【お詫び】2023年度(令和5年度)入学者選抜要項の一部訂正について 入試情報 2022年10月 6日 2023年度(令和5年度)入学者選抜要項にて、記載事項に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。 訂正箇所・内容は以下の通りです。 正誤表 .maru{ display:inline... オープンキャンパス(8月20日)を開催しました 入試情報 2022年8月25日 8月20日(土)、本年度3回目のオープンキャンパスを開催しました。当日は、蒸し暑く一時小雨も降る中、たくさんの高校生にご参加いいただきました。午前・午後ともに模擬授業や実習など各学科の特性に沿った内... 「令和3年度大学入学共通テスト」別府大学試験場についてのお知らせ 入試情報 2021年1月 5日 1月16日(土)・17日(日)に、令和3年度大学入学共通テストが本学において実施されます。別府大学試験場で受験する方および関係者の方は、下記の「お知らせ(添付ファイル)」をご覧ください。 別府大学... 大学説明会を開催しました 入試情報 2020年8月21日 7月30日(木)、本学が取り組む高大連携の一環として、3号館ホールにて「2020年度別府大学・別府大学短期大学部説明会」を開催しました。 当日は、県内の高等学校53校から校長先生をはじめ進路指導関係... 【高大連携】高田高校2年生が「大学見学」を行いました!! 入試情報 2020年8月21日 本学が取り組む高大連携事業の一環として、7月29日(水)に大分県立高田高校2年生17名が本学を訪れ、「大学見学」を行いました。 当日は、まず学生募集統括本部長の友永植教授が「進学の意義、大学・短大で... 県内高校生を対象に第1回オープンキャンパスを開催しました 入試情報 2020年8月19日 7月19日(土)、県内高校3年生を対象に本年度最初のオープンキャンパスを開催しました。今回は新型コロナウィルスの感染を防止するため、午前と午後の部に分け、体温計測やアルコール消毒を行い、コロナ感染防... 過去の20件へ
【高大接続】体験学習を行いました(大分県立芸術緑丘高等学校2年生) 入試情報 2023年9月15日 9月14日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒26名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれての模擬(体験)授業を受講されました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明のの...
【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年9月12日 令和5年9月11日(月)福徳学院高等学校の生徒24名と担当教員1名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んでお...
【高大接続】大学見学を行いました(中津北高等学校1年生) 入試情報 2023年8月26日 令和5年8月25日(金)、中津北高等学校の1年生68名と教員2名が本学を訪れ、大学見学を実施しました。始めに全体会の中で、本学の友永植学長による「大学での学びについての講話」及び短期大学部初等教育科...
第3回オープンキャンパスを行いました 入試情報 2023年8月26日 令和5年8月19日(土)に第3回オープンキャンパスを開催しました。午前・午後の2部制で実施し、高校生、保護者合わせて941人が参加してくれました。大学・短大の各学科に分かれて学科説明や学内見学、調理...
「O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」が実施されました。 入試情報 2023年8月25日 令和5年8月21日(月)、大分合同新聞社企画の「令和5年度私立学校理工系人材育成支援事業 O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」に参加した私立学校1年生の生徒約50名が本学を訪れ、食物栄...
【高大接続】「甘酒の味の数値化に関する測定と分析」を行いました(大分西高等学校) 入試情報 2023年8月19日 本学の発酵食品学科は、「高大接続」の観点から高校「理科」や昨年新設された「理数科」・「総合的な探究の時間」のサポートを行っています。去る8月7日(月)大分⻄高等学校の安藤桜さん(3年生)と教員1名...
【高大連携】人文探求・博物館実地学習会について(明豊高等学校3年生) 入試情報 2023年8月 7日 令和5年8月4日(金)明豊高等学校の3年生10名と教員1名が本学を訪れ、「人文探究・博物館実地学習会」を実施しました。「人文探求」では、人文学を学び・研究する機関としての博物館の歴史やその機能の変遷...
【高大接続】大学見学を行いました(大分高等学校PTA) 入試情報 2023年8月 3日 7月29日(土)大分高等学校PTAの14名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 はじめに全体会の中で、大学・短大の「魅力」や学部・学科説明を通して「学び」について、本学教員の楢...
【高大連携】QSN(九州スペースネットワーク)宇宙科学探究研修会の実施について 入試情報 2023年8月 3日 7月31日、8月1日の両日にわたり、SSH推進校(大分舞鶴高校・佐伯鶴城高校・日田高校)の生徒11名と先生3名が本学を訪れ、「QSN宇宙科学探究2」の研修を行いました。 初日は、本学発酵食品学科・陶...
【高大接続】大学見学を行いました(津久見高等学校2年生) 入試情報 2023年7月26日 令和5年7月25日(火)津久見高等学校の2年生6名と教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学での学び」について講話を行い、その...
【高大接続】大学見学を行いました(佐伯豊南高等学校1年生) 入試情報 2023年7月 3日 令和5年6月30日(金)佐伯豊南高等学校の1年生55名と教員4名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学での学び」をテーマに講話を...
【高大接続】大学見学を実施しました(あすらん高等学院・フリースクールあすらん) 入試情報 2023年6月30日 6月27日(火)、あすらん高等学院・フリースクールあすらんの生徒12名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての大学見学を実施しました。 まず始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学...
【高大接続】大学見学を行いました(日出総合高等学校) 入試情報 2023年6月13日 6月13日(火)日出総合高等学校の1年生46名と教員4名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、本学学長の友永植が「大学での学び」について講話を行い、その...
【附属幼稚園】幼稚園対象年齢のお子様をお持ちの学生の皆さんへ 入試情報 2022年10月18日 別府大学附属幼稚園は、別府大学、別府大学大学院及び別府大学短期大学部に在籍する学生のお子様を幼稚園児として受け入れています。本園は別府キャンパスに隣接していますので、学業と子育てを両立するうえで非常...
【お詫び】2023年度(令和5年度)入学者選抜要項の一部訂正について 入試情報 2022年10月 6日 2023年度(令和5年度)入学者選抜要項にて、記載事項に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。 訂正箇所・内容は以下の通りです。 正誤表 .maru{ display:inline...
オープンキャンパス(8月20日)を開催しました 入試情報 2022年8月25日 8月20日(土)、本年度3回目のオープンキャンパスを開催しました。当日は、蒸し暑く一時小雨も降る中、たくさんの高校生にご参加いいただきました。午前・午後ともに模擬授業や実習など各学科の特性に沿った内...
「令和3年度大学入学共通テスト」別府大学試験場についてのお知らせ 入試情報 2021年1月 5日 1月16日(土)・17日(日)に、令和3年度大学入学共通テストが本学において実施されます。別府大学試験場で受験する方および関係者の方は、下記の「お知らせ(添付ファイル)」をご覧ください。 別府大学...
大学説明会を開催しました 入試情報 2020年8月21日 7月30日(木)、本学が取り組む高大連携の一環として、3号館ホールにて「2020年度別府大学・別府大学短期大学部説明会」を開催しました。 当日は、県内の高等学校53校から校長先生をはじめ進路指導関係...
【高大連携】高田高校2年生が「大学見学」を行いました!! 入試情報 2020年8月21日 本学が取り組む高大連携事業の一環として、7月29日(水)に大分県立高田高校2年生17名が本学を訪れ、「大学見学」を行いました。 当日は、まず学生募集統括本部長の友永植教授が「進学の意義、大学・短大で...
県内高校生を対象に第1回オープンキャンパスを開催しました 入試情報 2020年8月19日 7月19日(土)、県内高校3年生を対象に本年度最初のオープンキャンパスを開催しました。今回は新型コロナウィルスの感染を防止するため、午前と午後の部に分け、体温計測やアルコール消毒を行い、コロナ感染防...