入試情報トピックス 2024年(15) 2023年(18) 2022年(3) 2021年(1) 2020年(7) 2019年(1) 2018年(18) 2017年(3) 2016年(3) 2015年(3) 2014年(16) 2013年(24) 2012年(23) 2011年(32) 2010年(33) 2009年(15) 【高大接続】大学見学を行いました(明豊高等学校PTA) 入試情報 2024年11月25日 令和6年11月19日(火)明豊高等学校PTAの10名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 まず始めに全体会の中で、短期大学部食物栄養科の阿南典久教授が大学・短大の学科で学べる内... 【高大接続】体験学習を行いました(福徳学院高等学校1年生) 入試情報 2024年11月 7日 令和6年11月5日(火)福徳学院高等学校の生徒30名と担当教員1名が本学を訪れ、体験学習を行いました。今回来学されたのは「健康調理科」の生徒さん方ということで、短期大学部食物栄養科の調理実習をメイン... 【高大接続】「グローバル・スタディ(GS)探求活動」を実施しました(大分県立大分上野丘高等学校) 入試情報 2024年10月31日 令和6年10月29日(水)大分県立大分上野丘高等学校の1年生の生徒40名と担当教員1名が本学を訪れ「グローバル・スタディ(GS)探求活動」を行いました。 生徒は各々が進めているテーマに合致する研究分... 【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校2年生) 入試情報 2024年10月30日 令和6年10月29日(火)福徳学院高等学校の生徒40名と担当教員2名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んで... 【高大接続】大学見学を行いました(東九州龍谷高等学校1年生) 入試情報 2024年10月28日 令和6年10月25日(金)東九州龍谷高等学校の1年生23名と教員1名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の落合弘教授が「学部... 【高大接続】大学見学を行いました(中津南高等学校耶馬渓校1年生) 入試情報 2024年10月25日 令和6年10月18日(金)中津南高等学校耶馬渓校の1年生25名と教員3名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の落合弘教授が「... 【高大接続】大学見学を行いました(安心院高等学校1年生) 入試情報 2024年10月25日 令和6年10月18日(金)安心院高等学校の1年生33名と教員2名が本学を訪れ、大学見学を実施しました。始めに全体会の中で、短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授が「大学・短大での学びについての講話」を行... 【高大接続】体験学習を行いました(福徳学院高等学校1年生) 入試情報 2024年10月15日 令和6年10月8日(火)福徳学院高等学校の生徒25名と担当教員1名が本学を訪れ体験学習を行いました。今回来学されたのは「こども教育科」の生徒さん方ということで、短期大学部初等教育科の造形授業をメイン... 【高大接続】大学見学を行いました(中津北高等学校1年生) 入試情報 2024年8月28日 令和6年8月23日(金)中津北高等学校の1年生116名と教員4名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の落合弘教授が「学部・学... 【高大接続】大学見学を行いました(由布高等学校1年生) 入試情報 2024年7月19日 令和6年7月18日(木)由布高等学校の1年生19名と教員2名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の久保田圭二教授が「学部・学... 【高大接続】模擬(体験)授業を実施しました(大分県立芸術緑丘高等学校) 入試情報 2024年7月 5日 令和6年7月4日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒30名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれて模擬(体験)授業を受講しました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明の... 【高大接続】大学見学を行いました(三重総合高等学校) 入試情報 2024年7月 5日 令和6年7月3日(水)三重総合高等学校(豊後大野市)の生徒22名と担当教員1名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。 始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の久保田圭二教授が... 【高大接続】大学見学を行いました(佐伯豊南高等学校1年生) 入試情報 2024年7月 5日 令和6年6月28日(金)佐伯豊南高等学校の1年生47名と教員4名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授が「大学での学び... 【高大接続】大学見学を実施しました(あすらん高等学院) 入試情報 2024年6月26日 令和6年6月21日(金)あすらん高等学院(大分市羽屋)の生徒6名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。 始めに全体会の中で、入試広報部長の落合弘教授が「大学での学... 令和6年度第1回オープンキャンパスを開催しました 入試情報 2024年5月31日 令和6年5月12日(日)に第1回オープンキャンパスを開催しました。午前・午後の2部制で実施し、雨の降るなか高校生・保護者合わせて507人が参加してくれました。大学・短大ともに各学科に分かれて学科説明... 【高大接続】体験学習を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年11月22日 令和5年11月20日(月)福徳学院高校健康調理科の2年生24名と担当教員1名が本学を訪れ、学内見学および発酵食品学科での体験学習を行いました。 午前中は本学短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授から大学... 【高大接続】大学見学を行いました(東九州龍谷高等学校) 入試情報 2023年10月31日 令和5年10月25日(水)東九州龍谷高等学校の1年生約30名と担当教員が本学を訪れ、「別府大学」についての大学説明・見学会を実施しました。まず始めに「別府大学での学び」について全体説明を行い、その後... 【高大接続】体験学習を行いました(福徳学院高等学校1年生) 入試情報 2023年10月23日 令和5年10月18日(水)福徳学院高等学校の生徒16名と担当教員1名が本学を訪れ体験学習を行いました。今回来学されたのは「こども教育科」の生徒さん方ということで、短期大学部初等教育科の造形授業をメイ... 【高大接続】大学見学を行いました(明豊高等学校PTA) 入試情報 2023年10月23日 令和5年10月18日(水)明豊高等学校PTAの6名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 全体会の中で、大学・短大の学科で学べる内容や学費、奨学金制度について、本学の友永植学長の... 【高大接続】大学見学を行いました(津久見高等学校PTA) 入試情報 2023年10月10日 令和5年10月5日(木)津久見高等学校PTAの10名と担当教員5名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 全体会の中で、大学・短大の学科で学べる内容や学費、奨学金制度について、本学教員の工藤孝... 過去の20件へ
【高大接続】大学見学を行いました(明豊高等学校PTA) 入試情報 2024年11月25日 令和6年11月19日(火)明豊高等学校PTAの10名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 まず始めに全体会の中で、短期大学部食物栄養科の阿南典久教授が大学・短大の学科で学べる内...
【高大接続】体験学習を行いました(福徳学院高等学校1年生) 入試情報 2024年11月 7日 令和6年11月5日(火)福徳学院高等学校の生徒30名と担当教員1名が本学を訪れ、体験学習を行いました。今回来学されたのは「健康調理科」の生徒さん方ということで、短期大学部食物栄養科の調理実習をメイン...
【高大接続】「グローバル・スタディ(GS)探求活動」を実施しました(大分県立大分上野丘高等学校) 入試情報 2024年10月31日 令和6年10月29日(水)大分県立大分上野丘高等学校の1年生の生徒40名と担当教員1名が本学を訪れ「グローバル・スタディ(GS)探求活動」を行いました。 生徒は各々が進めているテーマに合致する研究分...
【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校2年生) 入試情報 2024年10月30日 令和6年10月29日(火)福徳学院高等学校の生徒40名と担当教員2名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んで...
【高大接続】大学見学を行いました(東九州龍谷高等学校1年生) 入試情報 2024年10月28日 令和6年10月25日(金)東九州龍谷高等学校の1年生23名と教員1名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の落合弘教授が「学部...
【高大接続】大学見学を行いました(中津南高等学校耶馬渓校1年生) 入試情報 2024年10月25日 令和6年10月18日(金)中津南高等学校耶馬渓校の1年生25名と教員3名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の落合弘教授が「...
【高大接続】大学見学を行いました(安心院高等学校1年生) 入試情報 2024年10月25日 令和6年10月18日(金)安心院高等学校の1年生33名と教員2名が本学を訪れ、大学見学を実施しました。始めに全体会の中で、短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授が「大学・短大での学びについての講話」を行...
【高大接続】体験学習を行いました(福徳学院高等学校1年生) 入試情報 2024年10月15日 令和6年10月8日(火)福徳学院高等学校の生徒25名と担当教員1名が本学を訪れ体験学習を行いました。今回来学されたのは「こども教育科」の生徒さん方ということで、短期大学部初等教育科の造形授業をメイン...
【高大接続】大学見学を行いました(中津北高等学校1年生) 入試情報 2024年8月28日 令和6年8月23日(金)中津北高等学校の1年生116名と教員4名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の落合弘教授が「学部・学...
【高大接続】大学見学を行いました(由布高等学校1年生) 入試情報 2024年7月19日 令和6年7月18日(木)由布高等学校の1年生19名と教員2名が本学を訪れ、「大学・短大での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の久保田圭二教授が「学部・学...
【高大接続】模擬(体験)授業を実施しました(大分県立芸術緑丘高等学校) 入試情報 2024年7月 5日 令和6年7月4日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒30名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれて模擬(体験)授業を受講しました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明の...
【高大接続】大学見学を行いました(三重総合高等学校) 入試情報 2024年7月 5日 令和6年7月3日(水)三重総合高等学校(豊後大野市)の生徒22名と担当教員1名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。 始めに全体会の中で、短期大学部初等教育科の久保田圭二教授が...
【高大接続】大学見学を行いました(佐伯豊南高等学校1年生) 入試情報 2024年7月 5日 令和6年6月28日(金)佐伯豊南高等学校の1年生47名と教員4名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。まず始めに全体会の中で、短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授が「大学での学び...
【高大接続】大学見学を実施しました(あすらん高等学院) 入試情報 2024年6月26日 令和6年6月21日(金)あすらん高等学院(大分市羽屋)の生徒6名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。 始めに全体会の中で、入試広報部長の落合弘教授が「大学での学...
令和6年度第1回オープンキャンパスを開催しました 入試情報 2024年5月31日 令和6年5月12日(日)に第1回オープンキャンパスを開催しました。午前・午後の2部制で実施し、雨の降るなか高校生・保護者合わせて507人が参加してくれました。大学・短大ともに各学科に分かれて学科説明...
【高大接続】体験学習を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年11月22日 令和5年11月20日(月)福徳学院高校健康調理科の2年生24名と担当教員1名が本学を訪れ、学内見学および発酵食品学科での体験学習を行いました。 午前中は本学短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授から大学...
【高大接続】大学見学を行いました(東九州龍谷高等学校) 入試情報 2023年10月31日 令和5年10月25日(水)東九州龍谷高等学校の1年生約30名と担当教員が本学を訪れ、「別府大学」についての大学説明・見学会を実施しました。まず始めに「別府大学での学び」について全体説明を行い、その後...
【高大接続】体験学習を行いました(福徳学院高等学校1年生) 入試情報 2023年10月23日 令和5年10月18日(水)福徳学院高等学校の生徒16名と担当教員1名が本学を訪れ体験学習を行いました。今回来学されたのは「こども教育科」の生徒さん方ということで、短期大学部初等教育科の造形授業をメイ...
【高大接続】大学見学を行いました(明豊高等学校PTA) 入試情報 2023年10月23日 令和5年10月18日(水)明豊高等学校PTAの6名と担当教員2名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 全体会の中で、大学・短大の学科で学べる内容や学費、奨学金制度について、本学の友永植学長の...
【高大接続】大学見学を行いました(津久見高等学校PTA) 入試情報 2023年10月10日 令和5年10月5日(木)津久見高等学校PTAの10名と担当教員5名が本学を訪れ、「大学見学会」を実施しました。 全体会の中で、大学・短大の学科で学べる内容や学費、奨学金制度について、本学教員の工藤孝...