大学院・大学トピックス 2022年(25) 2021年(48) 2020年(78) 2019年(33) 2018年(92) 2017年(88) 2016年(98) 2015年(97) 2014年(83) 2013年(68) 2012年(77) 2011年(87) 2010年(99) 2009年(51) 【学生のみなさんへ】新型コロナワクチンの3回目接種(集団接種会場への送迎)について(2022.05.13更新) 大学院・大学 2022年5月13日 別府市及び大分県が開設している集団接種会場に下記のとおり学生を送迎します。バスの申し込みについは、学内e-LearningシステムのMOODLEで確認してください。 記 1.送迎期日:令和4年4月2... 【食物栄養学科】20周年記念事業「卒業生と在学生の交流会」を実施しました 大学院・大学 2022年4月25日 食物栄養学科は今年4月に学科開設20周年を迎えました。その記念事業として令和4年3月5日、学科初の卒業生と在学生の交流会を行いました。食物栄養学科1・2期生の幹事が中心となって企画が組みあがり、1,... 【学生のみなさんへ】新型コロナワクチンの3回目接種について 大学院・大学 2022年4月20日 今年度4月当初に、新型コロナワクチン3回目接種について、学生の皆さんにアンケート調査を行いました。 その調査結果と現在の全国的な感染状況、及び国のワクチン接種政策を踏まえ、本学では、大学拠点接種より... 令和4年度入学式を挙行しました 大学院・大学 2022年4月16日 別府大学と別府大学短期大学部の入学式が4月6日に行われ、812名が新たな学生生活をスタートさせました。入学者の内訳は大学(大学院、別科を含む)が531名、短期大学部が281名。今年度も新型コロナウイ... 【番組放送のお知らせ】NHK大分「フカイロ!」(国際経営学科 阿部博光教授) 大学院・大学 2022年4月 9日 NHK大分放送局制作の番組「フカイロ!」では、おんせん県大分の温泉に迫る危機を特集します。 温泉の源泉数・湧出量ともに日本一を誇る大分県ですが、近年湯量の減少や温度の低下などの報告が増えているそう... 【学生のみなさんへ】2022年前期教科書販売のお知らせ 大学院・大学 2022年4月 6日 平素よりご高配賜り誠にありがとうございます。丸善キャンパスショップ別府大学店より、教科書販売につきましてご連絡申し上げます。2022年前期の教科書販売は下記日程にて通常通りの販売を実施致します。 記 ... 【国際言語・文化学科】第3弾「野津原方言集 大学生が残したい方言シリーズ」ポスターを別府大学駅に掲示 大学院・大学 2022年4月 5日 第2弾に引き続き、『野津原方言集』のポスター第3弾を別府大学駅に掲示しました(上り方面)。今年度は「残しておきたい方言、気になったことばや風俗」というテーマで受講生が方言集から1語ずつ選び、25語と... 【新入生および保護者のみなさまへ】新年度を迎えるにあたって 大学院・大学 2022年4月 1日 今年に入り全国的に実施されてきた「蔓延防止等重点措置」も3月21日をもって解除されました。しかし、外出の機会が多くなる年度の変わり目を控え、政府も次の感染拡大への注意を促しているところです。 本学は... 【学生のみなさんへ】新学期の生活について 大学院・大学 2022年4月 1日 3月21日をもって「まん延防止等重点措置」がすべて解除されました。しかし、このことは新型コロナウイルス感染症の収束を意味するものではありません。さらに感染力の強い変異株の感染が全国的に拡がりつつあり... 別府大学 新学長就任のお知らせ 大学院・大学 2022年4月 1日 別府大学では、飯沼賢司学長の任期満了による退任にともない、2022年4月1日付で文学部史学・文化財学科教授で募集統括本部長の友永植が、新学長に就任いたしましたのでお知らせいたします。 (任期は、202... 82歳の大学院生(博士前期課程)馬場 駿二さんに学位を授与 大学院・大学 2022年3月30日 今年度、82歳の社会人大学院生の馬場駿二さんが、博士前期課程(文学研究科 文化財学専攻)を修了し、3月20日の「令和3年度卒業(修了)証書・学位記授与式」において学位記を授与しました。本学大学院では... 中世史研究で稙田誠さんに博士号を授与 大学院・大学 2022年3月30日 この度、別府大学大学院文学研究科審査委員会において、稙田 誠さんが出版した『中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜』(戎光祥研究叢書21/2021年4月出版)を、博士論文として認め「令和3年度卒業証書(修了証... 【新入生(編入生を含む)の 皆さんへ】新学期を迎えるにあたっての健康観察記録について 大学院・大学 2022年3月28日 いよいよ令和4年度が始まります。すでに各自で、入学と新生活に向けた準備を開始していることと思いますが、これまでと同様に新型コロナ感染防止に努めてください。 ついては、令和4年3月24日に本学ホームペ... 【令和4年度新入生の皆さんへ】新入生オリエンテーション及び入学式について(ご案内とお願い)(2022.03.28更新) 大学院・大学 2022年3月28日 新入生の入学式前後の日程についてのご案内 ◎各自の所属の最初の登校日の開始時間について 大学・・・・4月4日(月)13:00~(オリエンテーション) 大学院・・4月2日(土)14:10~(オリエンテー... 令和3年度卒業証書・学位記授与式を挙行しました 大学院・大学 2022年3月25日 3月20日(水)、別府大学にて「令和3年度卒業証書・学位記授与式」を挙行しました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は時... 【受講生募集】司書講習2022(全科目オンライン授業) 大学院・大学 2022年3月25日 本講習は図書館法に基づき、司書(図書館に置かれる専門的職員)を養成するための講習です。現在図書館にお勤めの方だけでなく、生涯学習や読書活動に関心をお持ちの一般の方々も受講して資格を取得することができ... 消えてしまった卒業制作アニメーション『ヘクソカズラ』のリカバリー作品完成披露試写会を実施しました。 大学院・大学 2022年3月25日 先日、国際言語・文化学科芸術表現コースを卒業した竺 佳銘(ジク カメイ)さんは、令和4年2月8日~13日に行われた「2022 別府大学卒業制作展」でアニメーション作品『ヘクソカズラ』を出展予定でした... 【新入生及び在学生の皆さんへ】新学期を迎えるにあたって(第2報) 大学院・大学 2022年3月24日 3月21日をもって新型コロナ対策のまん延防止等重点措置がすべての地域で解除されました。全国的に新規感染者数は減少しつつありますが、減少の速度が緩やかに推移している状況です。学生の皆さんには引き続き下... 【出版のお知らせ】『井上靖の文学 一途で烈しい生の探求』/高木伸幸教授 大学院・大学 2022年3月22日 本学文学部国際・言語文化学科の高木伸幸教授が『井上靖の文学 一途で烈しい生の探求』を和泉書院より出版しました。井上靖はノーベル文学賞の候補にも挙げられた昭和文学を代表する作家です。高木教授は卒業論文... 【重要】令和3年度卒業(修了)証書・学位記授与式について(第2報)(2022.03.11) 大学院・大学 2022年3月11日 卒業・修了生の皆さん。いよいよ卒業(修了)証書・学位記授与式が近づいてきました。令和4年3月20日(日)に向けて、下記の要領で卒業式までの健康管理記録の提出をお願いします。 提出期間 令和4年3月1... 過去の20件へ
【学生のみなさんへ】新型コロナワクチンの3回目接種(集団接種会場への送迎)について(2022.05.13更新) 大学院・大学 2022年5月13日 別府市及び大分県が開設している集団接種会場に下記のとおり学生を送迎します。バスの申し込みについは、学内e-LearningシステムのMOODLEで確認してください。 記 1.送迎期日:令和4年4月2...
【食物栄養学科】20周年記念事業「卒業生と在学生の交流会」を実施しました 大学院・大学 2022年4月25日 食物栄養学科は今年4月に学科開設20周年を迎えました。その記念事業として令和4年3月5日、学科初の卒業生と在学生の交流会を行いました。食物栄養学科1・2期生の幹事が中心となって企画が組みあがり、1,...
【学生のみなさんへ】新型コロナワクチンの3回目接種について 大学院・大学 2022年4月20日 今年度4月当初に、新型コロナワクチン3回目接種について、学生の皆さんにアンケート調査を行いました。 その調査結果と現在の全国的な感染状況、及び国のワクチン接種政策を踏まえ、本学では、大学拠点接種より...
令和4年度入学式を挙行しました 大学院・大学 2022年4月16日 別府大学と別府大学短期大学部の入学式が4月6日に行われ、812名が新たな学生生活をスタートさせました。入学者の内訳は大学(大学院、別科を含む)が531名、短期大学部が281名。今年度も新型コロナウイ...
【番組放送のお知らせ】NHK大分「フカイロ!」(国際経営学科 阿部博光教授) 大学院・大学 2022年4月 9日 NHK大分放送局制作の番組「フカイロ!」では、おんせん県大分の温泉に迫る危機を特集します。 温泉の源泉数・湧出量ともに日本一を誇る大分県ですが、近年湯量の減少や温度の低下などの報告が増えているそう...
【学生のみなさんへ】2022年前期教科書販売のお知らせ 大学院・大学 2022年4月 6日 平素よりご高配賜り誠にありがとうございます。丸善キャンパスショップ別府大学店より、教科書販売につきましてご連絡申し上げます。2022年前期の教科書販売は下記日程にて通常通りの販売を実施致します。 記 ...
【国際言語・文化学科】第3弾「野津原方言集 大学生が残したい方言シリーズ」ポスターを別府大学駅に掲示 大学院・大学 2022年4月 5日 第2弾に引き続き、『野津原方言集』のポスター第3弾を別府大学駅に掲示しました(上り方面)。今年度は「残しておきたい方言、気になったことばや風俗」というテーマで受講生が方言集から1語ずつ選び、25語と...
【新入生および保護者のみなさまへ】新年度を迎えるにあたって 大学院・大学 2022年4月 1日 今年に入り全国的に実施されてきた「蔓延防止等重点措置」も3月21日をもって解除されました。しかし、外出の機会が多くなる年度の変わり目を控え、政府も次の感染拡大への注意を促しているところです。 本学は...
【学生のみなさんへ】新学期の生活について 大学院・大学 2022年4月 1日 3月21日をもって「まん延防止等重点措置」がすべて解除されました。しかし、このことは新型コロナウイルス感染症の収束を意味するものではありません。さらに感染力の強い変異株の感染が全国的に拡がりつつあり...
別府大学 新学長就任のお知らせ 大学院・大学 2022年4月 1日 別府大学では、飯沼賢司学長の任期満了による退任にともない、2022年4月1日付で文学部史学・文化財学科教授で募集統括本部長の友永植が、新学長に就任いたしましたのでお知らせいたします。 (任期は、202...
82歳の大学院生(博士前期課程)馬場 駿二さんに学位を授与 大学院・大学 2022年3月30日 今年度、82歳の社会人大学院生の馬場駿二さんが、博士前期課程(文学研究科 文化財学専攻)を修了し、3月20日の「令和3年度卒業(修了)証書・学位記授与式」において学位記を授与しました。本学大学院では...
中世史研究で稙田誠さんに博士号を授与 大学院・大学 2022年3月30日 この度、別府大学大学院文学研究科審査委員会において、稙田 誠さんが出版した『中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜』(戎光祥研究叢書21/2021年4月出版)を、博士論文として認め「令和3年度卒業証書(修了証...
【新入生(編入生を含む)の 皆さんへ】新学期を迎えるにあたっての健康観察記録について 大学院・大学 2022年3月28日 いよいよ令和4年度が始まります。すでに各自で、入学と新生活に向けた準備を開始していることと思いますが、これまでと同様に新型コロナ感染防止に努めてください。 ついては、令和4年3月24日に本学ホームペ...
【令和4年度新入生の皆さんへ】新入生オリエンテーション及び入学式について(ご案内とお願い)(2022.03.28更新) 大学院・大学 2022年3月28日 新入生の入学式前後の日程についてのご案内 ◎各自の所属の最初の登校日の開始時間について 大学・・・・4月4日(月)13:00~(オリエンテーション) 大学院・・4月2日(土)14:10~(オリエンテー...
令和3年度卒業証書・学位記授与式を挙行しました 大学院・大学 2022年3月25日 3月20日(水)、別府大学にて「令和3年度卒業証書・学位記授与式」を挙行しました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は時...
【受講生募集】司書講習2022(全科目オンライン授業) 大学院・大学 2022年3月25日 本講習は図書館法に基づき、司書(図書館に置かれる専門的職員)を養成するための講習です。現在図書館にお勤めの方だけでなく、生涯学習や読書活動に関心をお持ちの一般の方々も受講して資格を取得することができ...
消えてしまった卒業制作アニメーション『ヘクソカズラ』のリカバリー作品完成披露試写会を実施しました。 大学院・大学 2022年3月25日 先日、国際言語・文化学科芸術表現コースを卒業した竺 佳銘(ジク カメイ)さんは、令和4年2月8日~13日に行われた「2022 別府大学卒業制作展」でアニメーション作品『ヘクソカズラ』を出展予定でした...
【新入生及び在学生の皆さんへ】新学期を迎えるにあたって(第2報) 大学院・大学 2022年3月24日 3月21日をもって新型コロナ対策のまん延防止等重点措置がすべての地域で解除されました。全国的に新規感染者数は減少しつつありますが、減少の速度が緩やかに推移している状況です。学生の皆さんには引き続き下...
【出版のお知らせ】『井上靖の文学 一途で烈しい生の探求』/高木伸幸教授 大学院・大学 2022年3月22日 本学文学部国際・言語文化学科の高木伸幸教授が『井上靖の文学 一途で烈しい生の探求』を和泉書院より出版しました。井上靖はノーベル文学賞の候補にも挙げられた昭和文学を代表する作家です。高木教授は卒業論文...
【重要】令和3年度卒業(修了)証書・学位記授与式について(第2報)(2022.03.11) 大学院・大学 2022年3月11日 卒業・修了生の皆さん。いよいよ卒業(修了)証書・学位記授与式が近づいてきました。令和4年3月20日(日)に向けて、下記の要領で卒業式までの健康管理記録の提出をお願いします。 提出期間 令和4年3月1...