大学院・大学トピックス 2023年(39) 2022年(51) 2021年(48) 2020年(78) 2019年(33) 2018年(92) 2017年(88) 2016年(98) 2015年(97) 2014年(83) 2013年(68) 2012年(77) 2011年(87) 2010年(99) 2009年(51) 別府大学大学院主催講演会・シンポジウム 「どうするAI―その可能性とこれからの社会」 大学院・大学 2023年9月21日 最近、新聞・テレビ・ネットで「AI」という文字を見ない日はないと言ってよいほどAIについてのさまざまな言説が巷間に溢れています。AIについて楽観的に考える人もいれば悲観的に考える人もいます。いずれに... 【史学・文化財学科】川部・高森古墳群の発掘調査と現地説明会で学生が活躍しました! 大学院・大学 2023年9月20日 令和5年8月16日(水)から8月21日(水)にかけて、宇佐市にある「川部・高森古墳群」において「埋蔵文化財実習Ⅰ(遺跡発掘)」が実施され、史学・文化財学科の実習生や大学院生、自主参加者を含む、総勢1... 2023年度秋季外国人留学生入学式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月15日 令和5年9月15日(金)本学メディアホールにて「2023年度秋季外国人留学生入学式」を挙行いたしました。今年は中国とスリランカから合わせて5名の学生が別府大学へ入学しました。式では友永植学長が「『真... 【高大接続】体験学習を行いました(大分県立芸術緑丘高等学校2年生) 大学院・大学 2023年9月15日 9月14日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒26名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれての模擬(体験)授業を受講されました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明のの... 【学生のみなさんへ】2023年後期教科書販売のお知らせ(23.09.15更新) 大学院・大学 2023年9月15日 平素よりご高配賜り誠にありがとうございます。丸善キャンパスショップ別府大学店より、教科書販売につきましてご連絡申し上げます。2023年後期の教科書販売は下記日程にて通常通りの販売を実施致します。 販売... 令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月12日 令和5年9月12日(火)本学メディアホールにて「令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式」を挙行しました。今年度は文学部、国際経営学部の留学生および日本人学生、合わせて42名が学び舎を巣立ちました。式で... 【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校) 大学院・大学 2023年9月12日 令和5年9月11日(月)福徳学院高等学校の生徒24名と担当教員1名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んでお... 第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会で本学柔道部が活躍 大学院・大学 2023年9月 5日 8月26日(土)に福岡武道館(福岡市中央区)において、「第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会」が開催され、本学柔道部員12名が出場し活躍しました。この大会は九州地区の学生が体重別で、7階級に別れ... 【国際経営学科】学生2名が韓国語のスピーチコンテストで優秀賞と TOSテレビ大分賞を受賞 大学院・大学 2023年8月25日 国際経営学部国際経営学科の大野愛香理さん(3年次生)と井上渚さん(3年次生)が、8月19日に大分市・大分高崎山おさる館で開催された「第25回韓国語によるスピーチ大会」の一般の部で優秀賞とTOSテレビ... 【食物栄養学科】2023年度親子料理教室を開催しました 大学院・大学 2023年8月25日 令和5年7月22日(土)、食物栄養学科では、「親子料理教室」(共催:別府大学公開講座、後援:一般社団法人全国栄養士養成施設協会)を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年から中... 「O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」が実施されました。 大学院・大学 2023年8月25日 令和5年8月21日(月)、大分合同新聞社企画の「令和5年度私立学校理工系人材育成支援事業 O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」に参加した私立学校1年生の生徒約50名が本学を訪れ、食物栄... 「発酵の日」にみそワークショップを開催しました 大学院・大学 2023年8月17日 8月5日の「発酵の日」に合わせ、発酵食品学科では8月5日(土)に「発酵の日」イベントを開催しました。今年度も「みそ」をテーマに、講義や本学科が開発に関わったみそキットを用いたみそ造り体験を行いました... 【国際言語・文化学科】野津原方言調査会との交流会(4年目)を実施しました 大学院・大学 2023年8月 7日 令和5年7月27日(木)、大分市役所野津原支所にて、野津原方言調査会(小野寿祐会長)と国際言語・文化学科「言語文化論Ⅰ」(午前中)、「言語文化特論Ⅰ」(午後)の受講生とのZoomを介した交流会を行い... 【高大連携】QSN(九州スペースネットワーク)宇宙科学探究研修会の実施について 大学院・大学 2023年8月 3日 7月31日、8月1日の両日にわたり、SSH推進校(大分舞鶴高校・佐伯鶴城高校・日田高校)の生徒11名と先生3名が本学を訪れ、「QSN宇宙科学探究2」の研修を行いました。 初日は、本学発酵食品学科・陶... 7月オープンキャンパスを開催しました 大学院・大学 2023年7月26日 令和5年7月17日(月・祝)に第2回オープンキャンパスを開催しました。午前・午後の2部制で実施し、高校生、保護者合わせて631人が参加してくれました。大学・短大の各学科に分かれて学科説明や学内見学、... 【高大接続】大学見学を行いました(津久見高等学校2年生) 大学院・大学 2023年7月26日 令和5年7月25日(火)津久見高等学校の2年生6名と教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学での学び」について講話を行い、その... 【報告】中津市山国地区での災害ボランティアについて 大学院・大学 2023年7月24日 令和5年7月10日(水)大雨により中津市山国地区を流れる山国川が氾濫し、近隣地域に甚大な被害をもたらしました。これを受け、別府大学・別府大学短期大学部では、県内の被災地復興の一助を担うべく、7月14... 4年振りの「別府大学国際セミナー」がスタート! 大学院・大学 2023年7月21日 4年振りとなる「別府大学国際セミナー」が実施されることになり、2023年7月19日(水)に開講式を開催しました。 本学の国際セミナーは、本学と友好関係にある東アジアの大学生や高校生が別府大学に集まり... 海外向け政府広報誌「HIGHLIGHTING Japan」にインタビュー掲載 大学院・大学 2023年7月14日 内閣府大臣官房政府広報室の海外向け広報誌「HIGHLIGHTING Japan」2023年6月号に、史学・文化財学科の段上達雄特任教授のインタビューを掲載いただきました。「HIGHLIGHTING ... 令和4年度別府市スポーツ功労賞を受賞しました! 大学院・大学 2023年7月13日 令和5年7月3日(土)、別府市公会堂の大ホールにて「令和4年度別府市スポーツ功労賞表彰式」が行われ、令和4年度の各大会で活躍した32団体と個人・指導者合わせて102名が表彰されました。本学からは団体... 過去の20件へ
別府大学大学院主催講演会・シンポジウム 「どうするAI―その可能性とこれからの社会」 大学院・大学 2023年9月21日 最近、新聞・テレビ・ネットで「AI」という文字を見ない日はないと言ってよいほどAIについてのさまざまな言説が巷間に溢れています。AIについて楽観的に考える人もいれば悲観的に考える人もいます。いずれに...
【史学・文化財学科】川部・高森古墳群の発掘調査と現地説明会で学生が活躍しました! 大学院・大学 2023年9月20日 令和5年8月16日(水)から8月21日(水)にかけて、宇佐市にある「川部・高森古墳群」において「埋蔵文化財実習Ⅰ(遺跡発掘)」が実施され、史学・文化財学科の実習生や大学院生、自主参加者を含む、総勢1...
2023年度秋季外国人留学生入学式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月15日 令和5年9月15日(金)本学メディアホールにて「2023年度秋季外国人留学生入学式」を挙行いたしました。今年は中国とスリランカから合わせて5名の学生が別府大学へ入学しました。式では友永植学長が「『真...
【高大接続】体験学習を行いました(大分県立芸術緑丘高等学校2年生) 大学院・大学 2023年9月15日 9月14日(木)大分県立芸術緑丘高等学校の生徒26名と担当教員2名が本学を訪れ、希望の分野に分かれての模擬(体験)授業を受講されました。この取り組みは毎年開催している高大連携事業です。 全体説明のの...
【学生のみなさんへ】2023年後期教科書販売のお知らせ(23.09.15更新) 大学院・大学 2023年9月15日 平素よりご高配賜り誠にありがとうございます。丸善キャンパスショップ別府大学店より、教科書販売につきましてご連絡申し上げます。2023年後期の教科書販売は下記日程にて通常通りの販売を実施致します。 販売...
令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式を挙行しました 大学院・大学 2023年9月12日 令和5年9月12日(火)本学メディアホールにて「令和5年度秋季卒業証書・学位記授与式」を挙行しました。今年度は文学部、国際経営学部の留学生および日本人学生、合わせて42名が学び舎を巣立ちました。式で...
【高大接続】ITパスポート試験攻略講座を実施しました(福徳学院高等学校) 大学院・大学 2023年9月12日 令和5年9月11日(月)福徳学院高等学校の生徒24名と担当教員1名が本学を訪れ「ITパスポート試験攻略講座」の模擬授業を受講されました。本学と福徳学院高等学校とは高大連携協力についての協定を結んでお...
第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会で本学柔道部が活躍 大学院・大学 2023年9月 5日 8月26日(土)に福岡武道館(福岡市中央区)において、「第36回九州学生女子柔道体重別選手権大会」が開催され、本学柔道部員12名が出場し活躍しました。この大会は九州地区の学生が体重別で、7階級に別れ...
【国際経営学科】学生2名が韓国語のスピーチコンテストで優秀賞と TOSテレビ大分賞を受賞 大学院・大学 2023年8月25日 国際経営学部国際経営学科の大野愛香理さん(3年次生)と井上渚さん(3年次生)が、8月19日に大分市・大分高崎山おさる館で開催された「第25回韓国語によるスピーチ大会」の一般の部で優秀賞とTOSテレビ...
【食物栄養学科】2023年度親子料理教室を開催しました 大学院・大学 2023年8月25日 令和5年7月22日(土)、食物栄養学科では、「親子料理教室」(共催:別府大学公開講座、後援:一般社団法人全国栄養士養成施設協会)を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年から中...
「O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」が実施されました。 大学院・大学 2023年8月25日 令和5年8月21日(月)、大分合同新聞社企画の「令和5年度私立学校理工系人材育成支援事業 O-Likeサマーバスツアー(食品・製造コース)」に参加した私立学校1年生の生徒約50名が本学を訪れ、食物栄...
「発酵の日」にみそワークショップを開催しました 大学院・大学 2023年8月17日 8月5日の「発酵の日」に合わせ、発酵食品学科では8月5日(土)に「発酵の日」イベントを開催しました。今年度も「みそ」をテーマに、講義や本学科が開発に関わったみそキットを用いたみそ造り体験を行いました...
【国際言語・文化学科】野津原方言調査会との交流会(4年目)を実施しました 大学院・大学 2023年8月 7日 令和5年7月27日(木)、大分市役所野津原支所にて、野津原方言調査会(小野寿祐会長)と国際言語・文化学科「言語文化論Ⅰ」(午前中)、「言語文化特論Ⅰ」(午後)の受講生とのZoomを介した交流会を行い...
【高大連携】QSN(九州スペースネットワーク)宇宙科学探究研修会の実施について 大学院・大学 2023年8月 3日 7月31日、8月1日の両日にわたり、SSH推進校(大分舞鶴高校・佐伯鶴城高校・日田高校)の生徒11名と先生3名が本学を訪れ、「QSN宇宙科学探究2」の研修を行いました。 初日は、本学発酵食品学科・陶...
7月オープンキャンパスを開催しました 大学院・大学 2023年7月26日 令和5年7月17日(月・祝)に第2回オープンキャンパスを開催しました。午前・午後の2部制で実施し、高校生、保護者合わせて631人が参加してくれました。大学・短大の各学科に分かれて学科説明や学内見学、...
【高大接続】大学見学を行いました(津久見高等学校2年生) 大学院・大学 2023年7月26日 令和5年7月25日(火)津久見高等学校の2年生6名と教員2名が本学を訪れ、「大学での学び」についての学習を実施しました。始めに全体会の中で、本学の友永植学長が「大学での学び」について講話を行い、その...
【報告】中津市山国地区での災害ボランティアについて 大学院・大学 2023年7月24日 令和5年7月10日(水)大雨により中津市山国地区を流れる山国川が氾濫し、近隣地域に甚大な被害をもたらしました。これを受け、別府大学・別府大学短期大学部では、県内の被災地復興の一助を担うべく、7月14...
4年振りの「別府大学国際セミナー」がスタート! 大学院・大学 2023年7月21日 4年振りとなる「別府大学国際セミナー」が実施されることになり、2023年7月19日(水)に開講式を開催しました。 本学の国際セミナーは、本学と友好関係にある東アジアの大学生や高校生が別府大学に集まり...
海外向け政府広報誌「HIGHLIGHTING Japan」にインタビュー掲載 大学院・大学 2023年7月14日 内閣府大臣官房政府広報室の海外向け広報誌「HIGHLIGHTING Japan」2023年6月号に、史学・文化財学科の段上達雄特任教授のインタビューを掲載いただきました。「HIGHLIGHTING ...
令和4年度別府市スポーツ功労賞を受賞しました! 大学院・大学 2023年7月13日 令和5年7月3日(土)、別府市公会堂の大ホールにて「令和4年度別府市スポーツ功労賞表彰式」が行われ、令和4年度の各大会で活躍した32団体と個人・指導者合わせて102名が表彰されました。本学からは団体...