大学院・大学トピックス 2021年(7) 2020年(78) 2019年(33) 2018年(92) 2017年(88) 2016年(98) 2015年(97) 2014年(83) 2013年(68) 2012年(77) 2011年(87) 2010年(99) 2009年(51) 令和2年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました 大学院・大学 2021年3月18日 3月17日(水)、別府大学にて「令和2年度卒業証書・学位記授与式」が挙行されました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は... 【食物栄養学科】入学前スクーリングはじまる 大学院・大学 2021年3月16日 食物栄養学科では、来年度の入学予定者を対象とした入学前スクーリングを行っています。第1回目と第2回目については、オンラインでのスクーリングとなり、入学してから食物栄養学科で必要とされる基礎知識につい... 【臨床心理相談室】新規相談申し込み受付休止(春休み期間)のお知らせ 大学院・大学 2021年3月10日 2021年3月11日(木)から2021年4月11日(日)は、春休み期間のため新規相談申し込み電話受付を休止いたします。【お問い合わせ先】別府大学臨床心理相談室TEL 0977-66‐9007(相談室... 【令和3年度新入生のみなさんへ】入学前英語テスト(CASEC)の受験について 大学院・大学 2021年3月 8日 本学では1年生の必修英語科目で習熟度別のクラス編成をとっています。習熟度を測定するためにCASEC(キャセック)を自宅で受験してもらいます。CASECはパソコンを利用して受験できるオンライン英語テスト... 光と視線に還元された純粋美―「長浜桂子展」開催のお知らせ 大学院・大学 2021年3月 4日 大分銀行本店2階画廊フロアで、長浜桂子先生(文学部国際言語文化学科非常勤講師)の個展が開催中です。長浜先生は、芸術表現コースで、絵画や造形演習を担当しています。 長浜先生は、これまで闇の世界を希求す... 【国際言語・文化学科】令和2年度卒業論文発表会を開催しました 大学院・大学 2021年2月12日 国際言語・文化学科は、2月8日(月)に、「令和2年度 卒業論文発表会」を実施しました。日本語・日本文学コースからは、平山彩霞さん(古典文学)、福島匠さん(近代文学)、矢野光咲さん(日本語学)、英語・... オンライン留学がスタート! 大学院・大学 2021年2月 3日 別府大学・別府大学短期大学部では、2月1日~28日、オンライン留学を行なっています。事前申込を行った学生10名が、この期間、フィリピンにある語学学校の先生とのマンツーマンレッスンや、世界中から英語を... 【放送のお知らせ】NHK「ブラタモリ」で飯沼学長がタモリさんをご案内 大学院・大学 2021年1月28日 街歩きの達人タモリさんが、全国各地を訪ねる人気番組「ブラタモリ」。来月放送の由布院の旅で、飯沼賢司学長がタモリさんをご案内いたします!!どうぞ、お見逃しなく!! NHK「ブラタモリ」放送日時:2021... 【掲載のお知らせ】「産学官連携ジャーナル」より取材をしていただきました 大学院・大学 2021年1月28日 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)発行の月刊誌「産学官連携ジャーナル」2021年1月号で、別府大学を紹介していただきました。クローズアップのコーナーで、「「全集中」で温泉推し実はすごい別府大学... 『野津原方言集』の研究発表会を実施しました ―Zoomで地域・世代間交流― 大学院・大学 2021年1月26日 本年度、国際言語・文化学科の松田美香教授が「言語文化論Ⅱ」の授業の一環として、大分市野津原地域の方言を集めた『野津原方言集』の電子化に取り組んでいます。昨年秋に実施したZoom交流会に続き、1月21... 【臨床心理相談室】ご来談されている皆様へ 大学院・大学 2021年1月 8日 ご来談予定日前1週間のうちで、緊急事態宣言が発令された地域(東京,千葉,埼玉,神奈川,栃木,愛知,岐阜,京都,大阪,兵庫,福岡)に行かれた方は、大変恐縮ではございますが、相談室までご一報いただけますよ... 「味噌キット」の商品パッケージを学生がデザイン 大学院・大学 2021年1月 4日 無農薬による栽培で安心・安全な食材を提供し、美と健康をテーマとした事業を展開しているONO(Only Natural One/佐伯市)が、子ども向けの食育を目的に自宅で簡単に作れる「味噌キット」を開... 発酵食品学科の加藤講師が日本公衆衛生学会総会でポスター賞を受賞 大学院・大学 2020年12月26日 2020年10月20日〜22日にオンラインで開催された、「第79回日本公衆衛生学会総会」において、本学食物栄養科学部発酵食品学科の加藤礼識講師がポスター賞を受賞しました。本学関連者の受賞は13年振り... 【教務課】冬期休業に伴う、証明書発行業務の休業について 大学院・大学 2020年12月22日 学内の冬期休業に伴い、下記の期間、証明書の電話受付及び発行業務を休業いたします。 休業期間 2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日) 証明書が必要な方は、時間に余裕を持ってお申し込みくだ... 第20回大分県栄養士学会の代替発表会の実施について 大学院・大学 2020年12月21日 12月5日(土)に開催予定であった、「第20回大分県栄養士学会「」が、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になりました。食物栄養学科より2年生2名と助手2名が発表予定でので、12月10日(木)... 「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」を開催しました。 大学院・大学 2020年12月21日 11月13日(金)に別府大学32号館で「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」が開催されました。 この障害ぶっちゃけトークは、障がいがある当事者の生の声を知ってもらおうと、障害当事者で「自立支援センタ... 野津原方言調査会と国際言語・文化学科の学生とのオンライン交流会 大学院・大学 2020年12月 7日 大分市野津原地域の方言を集めた『野津原方言集』の電子化に取り組んでいる国際言語・文化学科の「言語文化論Ⅱ」受講学生と野津原調査会とのオンライン交流会が11月26日に行われました。 野津原方言調査会で... 2020 第2回TOEIC IPテスト(オンラインテスト)実施について 大学院・大学 2020年12月 3日 例年12月に実施しているTOEIC IPテストですが、昨今のコロナウイルス感染拡大を鑑み、今回はオンラインテストを実施することになりました。 通常のペーパーテストは2時間200問ですが、オンライン... 成功の秘訣を後輩に! 大学院・大学 2020年12月 2日 コロナ禍の中、大学生の就職活動は困難を極めています。しかし、国際言語・文化学科の英語・英米文学コース所属の4年生は、令和2年度の就職活動で目覚ましい成果を収めています。大分銀行をはじめとした県内大手... ENGLISH CAFE 12月もオンラインで開催します 大学院・大学 2020年12月 1日 「英語を話す機会を学内中にあふれさせよう」「英語に対する恐怖感をへらそう」という目的で、昨年度からスタートした「別府大学ENGLISH CAFE」。本学の学生なら誰でも参加できます。 12月も、オン... 過去の20件へ
令和2年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました 大学院・大学 2021年3月18日 3月17日(水)、別府大学にて「令和2年度卒業証書・学位記授与式」が挙行されました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は...
【食物栄養学科】入学前スクーリングはじまる 大学院・大学 2021年3月16日 食物栄養学科では、来年度の入学予定者を対象とした入学前スクーリングを行っています。第1回目と第2回目については、オンラインでのスクーリングとなり、入学してから食物栄養学科で必要とされる基礎知識につい...
【臨床心理相談室】新規相談申し込み受付休止(春休み期間)のお知らせ 大学院・大学 2021年3月10日 2021年3月11日(木)から2021年4月11日(日)は、春休み期間のため新規相談申し込み電話受付を休止いたします。【お問い合わせ先】別府大学臨床心理相談室TEL 0977-66‐9007(相談室...
【令和3年度新入生のみなさんへ】入学前英語テスト(CASEC)の受験について 大学院・大学 2021年3月 8日 本学では1年生の必修英語科目で習熟度別のクラス編成をとっています。習熟度を測定するためにCASEC(キャセック)を自宅で受験してもらいます。CASECはパソコンを利用して受験できるオンライン英語テスト...
光と視線に還元された純粋美―「長浜桂子展」開催のお知らせ 大学院・大学 2021年3月 4日 大分銀行本店2階画廊フロアで、長浜桂子先生(文学部国際言語文化学科非常勤講師)の個展が開催中です。長浜先生は、芸術表現コースで、絵画や造形演習を担当しています。 長浜先生は、これまで闇の世界を希求す...
【国際言語・文化学科】令和2年度卒業論文発表会を開催しました 大学院・大学 2021年2月12日 国際言語・文化学科は、2月8日(月)に、「令和2年度 卒業論文発表会」を実施しました。日本語・日本文学コースからは、平山彩霞さん(古典文学)、福島匠さん(近代文学)、矢野光咲さん(日本語学)、英語・...
オンライン留学がスタート! 大学院・大学 2021年2月 3日 別府大学・別府大学短期大学部では、2月1日~28日、オンライン留学を行なっています。事前申込を行った学生10名が、この期間、フィリピンにある語学学校の先生とのマンツーマンレッスンや、世界中から英語を...
【放送のお知らせ】NHK「ブラタモリ」で飯沼学長がタモリさんをご案内 大学院・大学 2021年1月28日 街歩きの達人タモリさんが、全国各地を訪ねる人気番組「ブラタモリ」。来月放送の由布院の旅で、飯沼賢司学長がタモリさんをご案内いたします!!どうぞ、お見逃しなく!! NHK「ブラタモリ」放送日時:2021...
【掲載のお知らせ】「産学官連携ジャーナル」より取材をしていただきました 大学院・大学 2021年1月28日 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)発行の月刊誌「産学官連携ジャーナル」2021年1月号で、別府大学を紹介していただきました。クローズアップのコーナーで、「「全集中」で温泉推し実はすごい別府大学...
『野津原方言集』の研究発表会を実施しました ―Zoomで地域・世代間交流― 大学院・大学 2021年1月26日 本年度、国際言語・文化学科の松田美香教授が「言語文化論Ⅱ」の授業の一環として、大分市野津原地域の方言を集めた『野津原方言集』の電子化に取り組んでいます。昨年秋に実施したZoom交流会に続き、1月21...
【臨床心理相談室】ご来談されている皆様へ 大学院・大学 2021年1月 8日 ご来談予定日前1週間のうちで、緊急事態宣言が発令された地域(東京,千葉,埼玉,神奈川,栃木,愛知,岐阜,京都,大阪,兵庫,福岡)に行かれた方は、大変恐縮ではございますが、相談室までご一報いただけますよ...
「味噌キット」の商品パッケージを学生がデザイン 大学院・大学 2021年1月 4日 無農薬による栽培で安心・安全な食材を提供し、美と健康をテーマとした事業を展開しているONO(Only Natural One/佐伯市)が、子ども向けの食育を目的に自宅で簡単に作れる「味噌キット」を開...
発酵食品学科の加藤講師が日本公衆衛生学会総会でポスター賞を受賞 大学院・大学 2020年12月26日 2020年10月20日〜22日にオンラインで開催された、「第79回日本公衆衛生学会総会」において、本学食物栄養科学部発酵食品学科の加藤礼識講師がポスター賞を受賞しました。本学関連者の受賞は13年振り...
【教務課】冬期休業に伴う、証明書発行業務の休業について 大学院・大学 2020年12月22日 学内の冬期休業に伴い、下記の期間、証明書の電話受付及び発行業務を休業いたします。 休業期間 2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日) 証明書が必要な方は、時間に余裕を持ってお申し込みくだ...
第20回大分県栄養士学会の代替発表会の実施について 大学院・大学 2020年12月21日 12月5日(土)に開催予定であった、「第20回大分県栄養士学会「」が、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になりました。食物栄養学科より2年生2名と助手2名が発表予定でので、12月10日(木)...
「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」を開催しました。 大学院・大学 2020年12月21日 11月13日(金)に別府大学32号館で「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」が開催されました。 この障害ぶっちゃけトークは、障がいがある当事者の生の声を知ってもらおうと、障害当事者で「自立支援センタ...
野津原方言調査会と国際言語・文化学科の学生とのオンライン交流会 大学院・大学 2020年12月 7日 大分市野津原地域の方言を集めた『野津原方言集』の電子化に取り組んでいる国際言語・文化学科の「言語文化論Ⅱ」受講学生と野津原調査会とのオンライン交流会が11月26日に行われました。 野津原方言調査会で...
2020 第2回TOEIC IPテスト(オンラインテスト)実施について 大学院・大学 2020年12月 3日 例年12月に実施しているTOEIC IPテストですが、昨今のコロナウイルス感染拡大を鑑み、今回はオンラインテストを実施することになりました。 通常のペーパーテストは2時間200問ですが、オンライン...
成功の秘訣を後輩に! 大学院・大学 2020年12月 2日 コロナ禍の中、大学生の就職活動は困難を極めています。しかし、国際言語・文化学科の英語・英米文学コース所属の4年生は、令和2年度の就職活動で目覚ましい成果を収めています。大分銀行をはじめとした県内大手...
ENGLISH CAFE 12月もオンラインで開催します 大学院・大学 2020年12月 1日 「英語を話す機会を学内中にあふれさせよう」「英語に対する恐怖感をへらそう」という目的で、昨年度からスタートした「別府大学ENGLISH CAFE」。本学の学生なら誰でも参加できます。 12月も、オン...