人間関係学科のお知らせ&トピックス
学科概要
本学科は「心理」、「福祉」、「教育・生涯スポーツ」の領域から、社会における人間関係を多面的に考察し、地域社会の活性化や再生に携わる人材の育成を目的としています。卒業生は、公認心理師,認定心理士,社会福祉士、精神保健福祉士などの資格を取得し、自治体や病院、社会福祉施設,スクールカウンセラーなど専門職として活躍しています。
別府大学BBS会の子どもサポート
「別府大学BBS会」は、人間関係学科の学生ボランティアサークルです。児童福祉施設における家庭教師、地域公民館を利用した小学生の学習サポート、不登校児童・生徒との交流など、兄や姉のような身近な存在として問題を抱える少年の成長を支援する活動を行っています。2011年、10年来の活動が認められて、法務大臣と厚生労働省医薬食品局長から感謝状をいただきました。
※BBSとは、Big Brothers and Sisters Movementの略
学べる領域
学びのポイント
4年間一貫した少人数のゼミ教育を必須とし、学生一人ひとりの個性と能力を引き出します。
公認心理師,認定心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、教員などの資格に必要な理論と実践の専門教育を行います。
講義、演習、実習を通して、専門的な知識と技能を教授するとともに、社会において実践する力を養います。
4年間の学びの流れ
取得可能な資格・免許状
- 公認心理師受験資格
- 社会福祉士受験資格
- 精神保健福祉士受験資格
- 高等学校教諭一種免許状(公民)
- 認定心理士
- 社会福祉主事任用資格
卒業後の進路
- 進路実績についてはこちら