公認心理師法に基づく学部の科目読み替え特例措置について
別府大学では、公認心理師法に基づき、学部の読み替え特例措置を以下のとおり対応することになりましたのでお知らせいたします。
対象者
別府大学文学部人間関係学科を平成29年9月15日以前に入学(編入学も含む)し、卒業した卒業生。加えて、公認心理師を養成する大学院に進学等し、公認心理師の受験資格を得ようと考えている人(Eルート、Fルートの対象の方)。
特例措置
公認心理師法付則第3条(科目読み替えの特例措置)に基づいて人間関係学科の科目読み替えは、以下の表の通りとなります。各自、確認してください。なお、今後、科目等履修によって科目を追加履修しても、法律の定めによって、特例措置の該当科目として認められないことになっています。そのため、卒業時に履修した科目のみ特例措置の該当科目となります。
また、平成29年9月15日現在、病院や施設等で心理職に従事している方については、5年以上の勤務実態があれば、下記の表に関係なく、講習会を受講することで受験資格を得ることができます(Gルート)。
詳細は厚生労働省の公認心理師のwebページをご覧ください。
公認心理師 学部の読み替え特例措置に伴う人間関係学科の科目読み替え一覧表
公認心理師になるために必要と定められた科目 郡別表示 | 郡別科目数 | 人間関係学科の対応科目 |
---|---|---|
①公認心理師の職責 | 免除 | なし |
②心理学概論 | 2科目以上 | 心理学1、心理学2 |
③臨床心理学概論 | 臨床心理学、カウンセリング概論 | |
④心理学研究法 | 心理学研究法1、心理学研究法2 | |
⑤心理学統計法 | 該当科目なし | |
⑥心理学実験 | 心理学実験演習1、心理学実験演習2 | |
⑦知覚・認知心理学 | 4科目以上 | 認知心理学1、認知心理学2 |
⑧学習・言語心理学 | 比較行動学 | |
⑨感情・人格心理学 | 該当科目なし | |
⑩神経・生理心理学 | 生理心理学1、生理心理学2、精神生理学 | |
⑪社会・集団・家族心理学 | 社会心理学 | |
⑫発達心理学 | 発達心理学1、発達心理学2 | |
⑬障害者・障害児心理学 | 該当科目なし | |
⑭心理的アセスメント | 2科目以上 | 心理測定法、心理検査法 |
⑮心理学的支援法 | 心理療法論 | |
㉔心理演習 | カウンセリング演習 | |
㉕心理実習(80時間以上) | 該当科目なし | |
⑰福祉心理学 | 2科目以上 | 心理学理論と心理的支援 |
⑱教育・学校心理学 | 該当科目なし | |
⑲司法・犯罪心理学 | 該当科目なし | |
⑳産業・組織心理学 | 産業心理学 | |
⑯健康・医療心理学 | 1科目以上 | 該当科目なし |
㉑人体の構造と機能及び疾病 | 人体の構造と機能及び疾病 | |
㉒精神疾患とその治療 | 精神疾患とその治療1、精神疾患とその治療2 | |
㉓関係行政論 | 免除 | なし |
(例)神経・生理心理学の読み替えの基準を満たすためには、生理心理学1、生理心理学2、精神生理学の3科目の中から1科目履修しておくことが必要です。
お問い合わせ先
教務課〒874-8501大分県別府市北石垣82
Tel.0977-66-9621
関連リンク
[投稿日:2018年4月20日]