人間関係学科 2023年(5) 2022年(4) 2021年(4) 2020年(2) 2019年(10) 2018年(9) 2017年(5) 2016年(7) 2015年(15) 2014年(19) 2013年(23) 2012年(20) 2011年(22) 2010年(10) 2009年(5) 【人間関係学科】セクシュアリティについて考える(導入演習) 人間関係学科 2023年6月15日 令和5年6月14日(水)、人間関係学科の導入演習において、SOGIEサポートチーム「ココカラ!」共同代表の大住珊士さんを招き、ダイバーシティ教育を行いました。 SOGIE(ソジ―)は、性的指向(Se... 【剣道部】令和5年度西日本学生剣道大会 男女ともに準優勝 人間関係学科 2023年5月29日 令和5年5月27日(土)~28日(日)に久留米アリーナ(福岡県久留米市)で開催された「令和5年度西日本学生剣道大会(男子68回 女子38回)」において、男子剣道部、女子剣道部が出場し共に準優勝となり... 第2次オリエンテーションで人間関係学科キックオフ! 人間関係学科 2023年5月18日 人間関係学科では、新入生を対象に第2次オリエンテーションを別府市の遊園地「城島高原パーク」で4月19日に行いました。日頃の大学生活と少し環境をかえて、楽しみながら、1年生同士及び教員とのコミュニケー... 「令和4年度 人間関係学科卒業論文発表会」を実施しました 人間関係学科 2023年3月 9日 2月15日(水)に「令和4年度 人間関係学科卒業論文発表会」を開催しました。心理、福祉、教育・生涯スポーツの各領域の4年生9名が卒業論文を発表しました。 人間関係学科の全学年の学生が対面+オンライン... 【出版のお知らせ】『神経・生理心理学 脳から心を科学する』矢島 潤平教授 人間関係学科 2023年1月28日 人間関係学科の矢島潤平教授(専門:臨床心理学)が、『神経・生理心理学 脳から心を科学する』を出版しました。公認心理師カリキュラムの必修科目「神経・生理心理学」に対応しており、公認心理師や臨床心理士を目... 【人間関係学科】卒業生による講義を実施しました 人間関係学科 2022年12月27日 11月18日、本学人間関係学科では卒業生の髙尾亮輔氏(社会福祉法人そよかぜ 就労継続支援B型事業所ふれあいステーションひので)と施設利用者の方2名を講師としてお招きし在校生へ向けて講義を行っていただ... 【人間関係学科】ドキュメンタリー映画『普通に死ぬ』上映会を開催しました 人間関係学科 2022年12月 2日 11月25日(金)、本学人間関係学科が人間関係学会を開催しました。今年度は、医療ケアが必要な重度の障がい児者と家族が安心して地域に住み、親亡き後も住み続けることができるような福祉実践を行っている社会... 【人間関係学科】新入生の第2次オリエンテーションを開催しました 人間関係学科 2022年5月30日 人間関係学科は、新入生を対象に第2次オリエンテーションを別府市の遊園地「城島高原パーク」で行いました。1年生同士の関係を深めるために感染対策を行いながら、対面で実施しました。 午前中はあいにくの小雨... 【人間関係学科】基礎演習で卒業生による授業を行いました。 人間関係学科 2022年1月19日 人間関係学科では毎年、各領域(心理、福祉、教育スポーツ)の卒業生による授業を行っています。今年度、心理領域では、株式会社S&E社長の後藤雄太さん(2011年度卒業)、別府市役所子育て支援課の岩尾学美... 大学院生河野桐香さんが「日本精神衛生学会第37回大会」でBERÖM賞(優秀賞)を受賞しました 人間関係学科 2021年12月24日 本学大学院臨床心理学専攻修士課程1年の河野桐香さんが、「日本精神衛生学会第37回大会(12月4日(土)~5日(日):於オンライン)」での一般演題発表において、研究の科学的整合性,妥当性及び発展性にか... 【人間関係学科】第2次オリエンテーションを実施しました 人間関係学科 2021年8月17日 人間関係学科は、大分香りの博物館において、新入生第2次オリエンテーションを開催しました。過密状態を避けるため7月21日,28日の2グループに分けての開催となりました。 博物館では香水の調香体験や、博... 令和2年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました 人間関係学科 2021年3月18日 3月17日(水)、別府大学にて「令和2年度卒業証書・学位記授与式」が挙行されました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は... 【令和3年度新入生のみなさんへ】入学前英語テスト(CASEC)の受験について 人間関係学科 2021年3月 8日 本学では1年生の必修英語科目で習熟度別のクラス編成をとっています。習熟度を測定するためにCASEC(キャセック)を自宅で受験してもらいます。CASECはパソコンを利用して受験できるオンライン英語テスト... 「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」を開催しました。 人間関係学科 2020年12月21日 11月13日(金)に別府大学32号館で「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」が開催されました。 この障害ぶっちゃけトークは、障がいがある当事者の生の声を知ってもらおうと、障害当事者で「自立支援センタ... 【臨床心理室】電話受付再開のお知らせ 人間関係学科 2020年9月26日 2020年9月28日(月)より、電話受付を再開いたします。受付時間は以下のとおりです。 月曜・火曜 9:30~12:00 水曜 9:30~16:00(祝日、木曜~日曜は電話受付はお休みです。)... 【人間関係学科】「高校生のための心理学講座」を開催しました 人間関係学科 2019年10月 2日 2019年9月8日に、別府大学で「高校生のための心理学講座」を開催しました。高校生や保護者等を含め、約50人の方々にご参加いただきました。この講座は心理学に関する誤解や偏見を解き、高校生に心理学が実... 別府大学青年団が鹿児島県へ視察研修を行いました 人間関係学科 2019年7月17日 6月7日(金)~6月9日(日)に、別府大学青年団9名と別府大学文学部人間関係学科の教員2名が、鹿児島県青年会館「艸舎(そうしゃ)」の視察研修を行いました。 初日は鹿児島到着後、西郷隆盛の足跡たどり... 【重要】「2019年度卒業証書・学位記授与式」日程変更のお知らせ 人間関係学科 2019年7月11日 今年度予定しておりました、別府大学、別府大学大学院、別府大学短期大学部の「2019年度卒業証書・学位記授与式」日程を、諸般の事情により変更することとなりましたのでお知らせいたします。 既に予定を立て... 【人間関係学科】久門健太さんがスーパーボランティア尾畠春夫さんに似顔絵の油絵を贈呈 人間関係学科 2019年7月11日 人間関係学科1年生の久門健太さんが、「スーパーボランティア」として知られる尾畠春夫さんに油絵の似顔絵を贈呈しました。 久門健太さんは2016年の熊本・大分地震で被災したことをきっかけに、防災に関心... 【剣道部】西日本学生剣道大会で健闘 人間関係学科 2019年5月30日 2019年5月25日(土)~26日(日)に、久留米アリーナ(福岡県久留米市)で開催された、「第64回西日本学生剣道大会」「第34回西日本女子学生剣道大会」において、西日本地区の男子101大学、女子8... 過去の20件へ
【人間関係学科】セクシュアリティについて考える(導入演習) 人間関係学科 2023年6月15日 令和5年6月14日(水)、人間関係学科の導入演習において、SOGIEサポートチーム「ココカラ!」共同代表の大住珊士さんを招き、ダイバーシティ教育を行いました。 SOGIE(ソジ―)は、性的指向(Se...
【剣道部】令和5年度西日本学生剣道大会 男女ともに準優勝 人間関係学科 2023年5月29日 令和5年5月27日(土)~28日(日)に久留米アリーナ(福岡県久留米市)で開催された「令和5年度西日本学生剣道大会(男子68回 女子38回)」において、男子剣道部、女子剣道部が出場し共に準優勝となり...
第2次オリエンテーションで人間関係学科キックオフ! 人間関係学科 2023年5月18日 人間関係学科では、新入生を対象に第2次オリエンテーションを別府市の遊園地「城島高原パーク」で4月19日に行いました。日頃の大学生活と少し環境をかえて、楽しみながら、1年生同士及び教員とのコミュニケー...
「令和4年度 人間関係学科卒業論文発表会」を実施しました 人間関係学科 2023年3月 9日 2月15日(水)に「令和4年度 人間関係学科卒業論文発表会」を開催しました。心理、福祉、教育・生涯スポーツの各領域の4年生9名が卒業論文を発表しました。 人間関係学科の全学年の学生が対面+オンライン...
【出版のお知らせ】『神経・生理心理学 脳から心を科学する』矢島 潤平教授 人間関係学科 2023年1月28日 人間関係学科の矢島潤平教授(専門:臨床心理学)が、『神経・生理心理学 脳から心を科学する』を出版しました。公認心理師カリキュラムの必修科目「神経・生理心理学」に対応しており、公認心理師や臨床心理士を目...
【人間関係学科】卒業生による講義を実施しました 人間関係学科 2022年12月27日 11月18日、本学人間関係学科では卒業生の髙尾亮輔氏(社会福祉法人そよかぜ 就労継続支援B型事業所ふれあいステーションひので)と施設利用者の方2名を講師としてお招きし在校生へ向けて講義を行っていただ...
【人間関係学科】ドキュメンタリー映画『普通に死ぬ』上映会を開催しました 人間関係学科 2022年12月 2日 11月25日(金)、本学人間関係学科が人間関係学会を開催しました。今年度は、医療ケアが必要な重度の障がい児者と家族が安心して地域に住み、親亡き後も住み続けることができるような福祉実践を行っている社会...
【人間関係学科】新入生の第2次オリエンテーションを開催しました 人間関係学科 2022年5月30日 人間関係学科は、新入生を対象に第2次オリエンテーションを別府市の遊園地「城島高原パーク」で行いました。1年生同士の関係を深めるために感染対策を行いながら、対面で実施しました。 午前中はあいにくの小雨...
【人間関係学科】基礎演習で卒業生による授業を行いました。 人間関係学科 2022年1月19日 人間関係学科では毎年、各領域(心理、福祉、教育スポーツ)の卒業生による授業を行っています。今年度、心理領域では、株式会社S&E社長の後藤雄太さん(2011年度卒業)、別府市役所子育て支援課の岩尾学美...
大学院生河野桐香さんが「日本精神衛生学会第37回大会」でBERÖM賞(優秀賞)を受賞しました 人間関係学科 2021年12月24日 本学大学院臨床心理学専攻修士課程1年の河野桐香さんが、「日本精神衛生学会第37回大会(12月4日(土)~5日(日):於オンライン)」での一般演題発表において、研究の科学的整合性,妥当性及び発展性にか...
【人間関係学科】第2次オリエンテーションを実施しました 人間関係学科 2021年8月17日 人間関係学科は、大分香りの博物館において、新入生第2次オリエンテーションを開催しました。過密状態を避けるため7月21日,28日の2グループに分けての開催となりました。 博物館では香水の調香体験や、博...
令和2年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました 人間関係学科 2021年3月18日 3月17日(水)、別府大学にて「令和2年度卒業証書・学位記授与式」が挙行されました。今年度も新型コロナウイルス感染対策のため、学内で規模を縮小し、学科ごとに会場を分散して実施しました。 大学、短大は...
【令和3年度新入生のみなさんへ】入学前英語テスト(CASEC)の受験について 人間関係学科 2021年3月 8日 本学では1年生の必修英語科目で習熟度別のクラス編成をとっています。習熟度を測定するためにCASEC(キャセック)を自宅で受験してもらいます。CASECはパソコンを利用して受験できるオンライン英語テスト...
「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」を開催しました。 人間関係学科 2020年12月21日 11月13日(金)に別府大学32号館で「障害とは?〜障害ぶっちゃけトーク〜」が開催されました。 この障害ぶっちゃけトークは、障がいがある当事者の生の声を知ってもらおうと、障害当事者で「自立支援センタ...
【臨床心理室】電話受付再開のお知らせ 人間関係学科 2020年9月26日 2020年9月28日(月)より、電話受付を再開いたします。受付時間は以下のとおりです。 月曜・火曜 9:30~12:00 水曜 9:30~16:00(祝日、木曜~日曜は電話受付はお休みです。)...
【人間関係学科】「高校生のための心理学講座」を開催しました 人間関係学科 2019年10月 2日 2019年9月8日に、別府大学で「高校生のための心理学講座」を開催しました。高校生や保護者等を含め、約50人の方々にご参加いただきました。この講座は心理学に関する誤解や偏見を解き、高校生に心理学が実...
別府大学青年団が鹿児島県へ視察研修を行いました 人間関係学科 2019年7月17日 6月7日(金)~6月9日(日)に、別府大学青年団9名と別府大学文学部人間関係学科の教員2名が、鹿児島県青年会館「艸舎(そうしゃ)」の視察研修を行いました。 初日は鹿児島到着後、西郷隆盛の足跡たどり...
【重要】「2019年度卒業証書・学位記授与式」日程変更のお知らせ 人間関係学科 2019年7月11日 今年度予定しておりました、別府大学、別府大学大学院、別府大学短期大学部の「2019年度卒業証書・学位記授与式」日程を、諸般の事情により変更することとなりましたのでお知らせいたします。 既に予定を立て...
【人間関係学科】久門健太さんがスーパーボランティア尾畠春夫さんに似顔絵の油絵を贈呈 人間関係学科 2019年7月11日 人間関係学科1年生の久門健太さんが、「スーパーボランティア」として知られる尾畠春夫さんに油絵の似顔絵を贈呈しました。 久門健太さんは2016年の熊本・大分地震で被災したことをきっかけに、防災に関心...
【剣道部】西日本学生剣道大会で健闘 人間関係学科 2019年5月30日 2019年5月25日(土)~26日(日)に、久留米アリーナ(福岡県久留米市)で開催された、「第64回西日本学生剣道大会」「第34回西日本女子学生剣道大会」において、西日本地区の男子101大学、女子8...