2023年 2025年(7) 2024年(186) 2023年(195) 2022年(157) 2021年(168) 2020年(169) 2019年(126) 2018年(166) 2017年(161) 2016年(153) 2015年(153) 2014年(125) 2013年(119) 2012年(160) 2011年(165) 2010年(160) 2009年(102) 【参加者募集】令和5年度史学研究発表会(学生部会主催) 史学・文化財学科 2023年11月24日 本学文学部史学・文化財学科では、日々講義や実習、研究室活動などで世界史・日本史・考古学の分野を学び、歴史や考古学の知識を深めています。研究室活動では、西洋史や東洋史、日本城郭や女性の歴史、戦いの歴史... 【高大接続】体験学習を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年11月22日 令和5年11月20日(月)福徳学院高校健康調理科の2年生24名と担当教員1名が本学を訪れ、学内見学および発酵食品学科での体験学習を行いました。 午前中は本学短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授から大学... 【国際言語・文化学科】「国語教育講演会」を開催しました 史学・文化財学科 2023年11月17日 令和5年11月11日(土)、熊本大学名誉教授の堀畑正臣氏をお招きして、本学メディアホールを会場に「国語教育講演会」(主催:国際言語・文化学科日本語日本文学コース)が開催されました。 本学国際言語・文... 【附属図書館・司書課程共催】図書館見学ツアーを開催しました 大学院・大学 2023年11月17日 10月28日(土)、学生26名、司書課程教員2名の計28名で熊本県の荒尾市立図書館を見学しました。 本企画は、地域と共に運営される公共施設の取り組みを学ぶ目的で開催しており、毎年恒例の大好評企画です... 【食物栄養科学部】佐伯市鶴見市場・水産研究センターの見学を実施しました(農林水産省:地域の食育の推進) 発酵食品学科 2023年11月16日 食物栄養科学部では今年度、農林水産省の「地域の食育の推進(交付金)」を受け、大分県と協働で委託事業を実施することになりました。食文化の保護・継承や日本型食生活の実践のための取り組みを紹介していきます... 【人間関係学科】 朴主園(パク・ジュオン)さんが日本語スピーチコンテストで優秀賞受賞 人間関係学科 2023年11月16日 令和5年11月5日に祝祭の広場(大分市)で開催された「おおいたワールドフェスタ2023」内の日本語スピーチコンテストで、人間関係学科4年生の朴主園(パク・ジュオン:韓国出身)さんが優秀賞を受賞しまし... 【日本語教育研究センター】 「旧豊後森機関庫・転車台」見学と鉄道ミュージアムでプラ板作り体験 国際交流 2023年11月16日 令和5年10月30日(月)、日本語教育研究センターでは第2次オリエンテーションとして、玖珠町にある「旧豊後森機関庫」と「鉄道ミュージアム」を見学しました。鉄道ミュージアムでは、プラ板で列車・自動車・... 【食物栄養学科】令和5年度卒業論文発表会を開催しました 食物栄養学科 2023年11月15日 令和5年11月5日(日)に、食物栄養学科4年生の卒業論文発表会が開催されました。当日は、3年生による司会・進行のもと、各研究室より22演題の発表が行われました。発表する4年生はそれぞれが取り組んだ研... 【短期大学部食物栄養科】教職課程魅力アップ事業を実施しました 食物栄養科 2023年11月15日 食物栄養科では、今年度から中学校教諭二種免許状(家庭)や栄養教諭二種免許状の取得を目指す学生を対象に、新たに「教職課程魅力アップ事業」に取り組んでいます。この事業では、多様化高度化した社会における実... 第78回別府大学・別府大学短期大学部石垣祭を実施しました 大学院・大学 2023年11月15日 令和5年11月3日(祝・金)、4日(土)、本学キャンパスにて「第78回別府大学・別府大学短期大学部石垣祭」を実施しました。ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や規模を縮小しての実施と... 「令和6年度入学者選抜および奨学生試験」についてのお知らせ 重要なお知らせ 2023年11月10日 2023年11月18日(土)・19日(日)に実施します令和6年度入学者選抜および奨学生試験を受験される方および関係者の方は、下記の「お知らせ(添付ファイル)」をご覧ください。 別府大学試験場... きつき城下町観月祭で学生ボランティアが活躍!! 大学院・大学 2023年11月10日 令和5年10月28日に開催された「きつき城下町観月祭」に有志の学生7名が参加し、準備を手伝いました。杵築市商工観光課の職員の方々と祭りで展示される御所車を移動させたり、地域の方たちと城下町各所の坂や... 【English Cafe】 11月のスケジュール 国際交流 2023年11月 7日 海外留学推進センターでは、学内で英語を使う機会として、English Cafeを開催しています。 ゲームやおしゃべりなど、内容は様々です。新入生の方も、気軽にお越しください。 <スケジュール> 1... 【受講生募集】"香り"のプロ資格のご案内 (フレーバー・フレグランス検定3級) 大学院・大学 2023年11月 7日 アロマテラピーの普及により"香り"への関心が高まっています。一方で香りを専門的に学ぶ機会は少ないのが現状です。この度、(一社)フレーバー・フレグランス協会の主催によるフレーバー・フレグランス検定3級試... 【参加者募集】国語教育講演会 国際言語・文化学科 2023年11月 7日 別府大学国際言語・文化学科は旧国文学科以来、日本語学・日本文学研究に取り組んでおります。また国語教員養成を重視し、大分県内をはじめ全国各地に中学校・高等学校教員を数多く輩出してきました。この語学・文学... 【参加者募集】「史学研究会大会 史学・文化財学科創立60周年記念大会(アジア歴史文化研究所共催)」 史学・文化財学科 2023年11月 7日 11月11日(土)に「史学研究会大会 史学・文化財学科創立60周年記念大会(アジア歴史文化研究所共催)」が開催されます。この大会では,長年にわたり史学・文化財学科で教鞭をとられた飯沼賢司特任教授と山... 【初等教育科研究会】「子ども造形ワークショップ@不老泉」を実施しました 初等教育科 2023年11月 7日 10月28日(土)、初等教育科「造形研究会」が別府市共同温泉「不老泉」の中庭にて子ども造形ワークショップを開催しました。このイベントは別府・町じゅう文化祭「ベップアートマンス」のプログラムの一つとし... 【高大接続】大学見学を行いました(東九州龍谷高等学校) 入試情報 2023年10月31日 令和5年10月25日(水)東九州龍谷高等学校の1年生約30名と担当教員が本学を訪れ、「別府大学」についての大学説明・見学会を実施しました。まず始めに「別府大学での学び」について全体説明を行い、その後... 【海外留学推進センター】初めてのIELTS講座~後期編~(オンライン) 国際交流 2023年10月26日 海外留学推進センターでは、「初めてのIELTS(アイエルツ)講座 ~後期編~」をオンラインで開催します。 留学の準備をしたい学生や、英語教員をめざす方におすすめです。 Moodle「海外留学推進セン... 「2023 COWEKO(韓国マンガ・Webtoon学会)秋季国際学術大会&国際交流展」 開催のお知らせ 国際言語・文化学科 2023年10月26日 令和5年10月28日(土)、本学にて「2023COWEKO(韓国マンガ・Webtoon学会)秋季国際学術大会」が開催されます。本学術大会は「グローバルにおけるマンガ・Webtoon:トレンドおよび展... 新しい20件へ 過去の20件へ
【参加者募集】令和5年度史学研究発表会(学生部会主催) 史学・文化財学科 2023年11月24日 本学文学部史学・文化財学科では、日々講義や実習、研究室活動などで世界史・日本史・考古学の分野を学び、歴史や考古学の知識を深めています。研究室活動では、西洋史や東洋史、日本城郭や女性の歴史、戦いの歴史...
【高大接続】体験学習を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年11月22日 令和5年11月20日(月)福徳学院高校健康調理科の2年生24名と担当教員1名が本学を訪れ、学内見学および発酵食品学科での体験学習を行いました。 午前中は本学短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授から大学...
【国際言語・文化学科】「国語教育講演会」を開催しました 史学・文化財学科 2023年11月17日 令和5年11月11日(土)、熊本大学名誉教授の堀畑正臣氏をお招きして、本学メディアホールを会場に「国語教育講演会」(主催:国際言語・文化学科日本語日本文学コース)が開催されました。 本学国際言語・文...
【附属図書館・司書課程共催】図書館見学ツアーを開催しました 大学院・大学 2023年11月17日 10月28日(土)、学生26名、司書課程教員2名の計28名で熊本県の荒尾市立図書館を見学しました。 本企画は、地域と共に運営される公共施設の取り組みを学ぶ目的で開催しており、毎年恒例の大好評企画です...
【食物栄養科学部】佐伯市鶴見市場・水産研究センターの見学を実施しました(農林水産省:地域の食育の推進) 発酵食品学科 2023年11月16日 食物栄養科学部では今年度、農林水産省の「地域の食育の推進(交付金)」を受け、大分県と協働で委託事業を実施することになりました。食文化の保護・継承や日本型食生活の実践のための取り組みを紹介していきます...
【人間関係学科】 朴主園(パク・ジュオン)さんが日本語スピーチコンテストで優秀賞受賞 人間関係学科 2023年11月16日 令和5年11月5日に祝祭の広場(大分市)で開催された「おおいたワールドフェスタ2023」内の日本語スピーチコンテストで、人間関係学科4年生の朴主園(パク・ジュオン:韓国出身)さんが優秀賞を受賞しまし...
【日本語教育研究センター】 「旧豊後森機関庫・転車台」見学と鉄道ミュージアムでプラ板作り体験 国際交流 2023年11月16日 令和5年10月30日(月)、日本語教育研究センターでは第2次オリエンテーションとして、玖珠町にある「旧豊後森機関庫」と「鉄道ミュージアム」を見学しました。鉄道ミュージアムでは、プラ板で列車・自動車・...
【食物栄養学科】令和5年度卒業論文発表会を開催しました 食物栄養学科 2023年11月15日 令和5年11月5日(日)に、食物栄養学科4年生の卒業論文発表会が開催されました。当日は、3年生による司会・進行のもと、各研究室より22演題の発表が行われました。発表する4年生はそれぞれが取り組んだ研...
【短期大学部食物栄養科】教職課程魅力アップ事業を実施しました 食物栄養科 2023年11月15日 食物栄養科では、今年度から中学校教諭二種免許状(家庭)や栄養教諭二種免許状の取得を目指す学生を対象に、新たに「教職課程魅力アップ事業」に取り組んでいます。この事業では、多様化高度化した社会における実...
第78回別府大学・別府大学短期大学部石垣祭を実施しました 大学院・大学 2023年11月15日 令和5年11月3日(祝・金)、4日(土)、本学キャンパスにて「第78回別府大学・別府大学短期大学部石垣祭」を実施しました。ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や規模を縮小しての実施と...
「令和6年度入学者選抜および奨学生試験」についてのお知らせ 重要なお知らせ 2023年11月10日 2023年11月18日(土)・19日(日)に実施します令和6年度入学者選抜および奨学生試験を受験される方および関係者の方は、下記の「お知らせ(添付ファイル)」をご覧ください。 別府大学試験場...
きつき城下町観月祭で学生ボランティアが活躍!! 大学院・大学 2023年11月10日 令和5年10月28日に開催された「きつき城下町観月祭」に有志の学生7名が参加し、準備を手伝いました。杵築市商工観光課の職員の方々と祭りで展示される御所車を移動させたり、地域の方たちと城下町各所の坂や...
【English Cafe】 11月のスケジュール 国際交流 2023年11月 7日 海外留学推進センターでは、学内で英語を使う機会として、English Cafeを開催しています。 ゲームやおしゃべりなど、内容は様々です。新入生の方も、気軽にお越しください。 <スケジュール> 1...
【受講生募集】"香り"のプロ資格のご案内 (フレーバー・フレグランス検定3級) 大学院・大学 2023年11月 7日 アロマテラピーの普及により"香り"への関心が高まっています。一方で香りを専門的に学ぶ機会は少ないのが現状です。この度、(一社)フレーバー・フレグランス協会の主催によるフレーバー・フレグランス検定3級試...
【参加者募集】国語教育講演会 国際言語・文化学科 2023年11月 7日 別府大学国際言語・文化学科は旧国文学科以来、日本語学・日本文学研究に取り組んでおります。また国語教員養成を重視し、大分県内をはじめ全国各地に中学校・高等学校教員を数多く輩出してきました。この語学・文学...
【参加者募集】「史学研究会大会 史学・文化財学科創立60周年記念大会(アジア歴史文化研究所共催)」 史学・文化財学科 2023年11月 7日 11月11日(土)に「史学研究会大会 史学・文化財学科創立60周年記念大会(アジア歴史文化研究所共催)」が開催されます。この大会では,長年にわたり史学・文化財学科で教鞭をとられた飯沼賢司特任教授と山...
【初等教育科研究会】「子ども造形ワークショップ@不老泉」を実施しました 初等教育科 2023年11月 7日 10月28日(土)、初等教育科「造形研究会」が別府市共同温泉「不老泉」の中庭にて子ども造形ワークショップを開催しました。このイベントは別府・町じゅう文化祭「ベップアートマンス」のプログラムの一つとし...
【高大接続】大学見学を行いました(東九州龍谷高等学校) 入試情報 2023年10月31日 令和5年10月25日(水)東九州龍谷高等学校の1年生約30名と担当教員が本学を訪れ、「別府大学」についての大学説明・見学会を実施しました。まず始めに「別府大学での学び」について全体説明を行い、その後...
【海外留学推進センター】初めてのIELTS講座~後期編~(オンライン) 国際交流 2023年10月26日 海外留学推進センターでは、「初めてのIELTS(アイエルツ)講座 ~後期編~」をオンラインで開催します。 留学の準備をしたい学生や、英語教員をめざす方におすすめです。 Moodle「海外留学推進セン...
「2023 COWEKO(韓国マンガ・Webtoon学会)秋季国際学術大会&国際交流展」 開催のお知らせ 国際言語・文化学科 2023年10月26日 令和5年10月28日(土)、本学にて「2023COWEKO(韓国マンガ・Webtoon学会)秋季国際学術大会」が開催されます。本学術大会は「グローバルにおけるマンガ・Webtoon:トレンドおよび展...