2009年 2024年(132) 2023年(195) 2022年(157) 2021年(168) 2020年(169) 2019年(126) 2018年(166) 2017年(161) 2016年(153) 2015年(153) 2014年(125) 2013年(119) 2012年(160) 2011年(165) 2010年(160) 2009年(102) 第14回 2009年度別府大学公開講座(最終回)のご案内 大学院・大学 2009年12月25日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設さ... 2010年1月20日(水)、別府大学推薦入試3期を実施します 入試情報 2009年12月24日 平成22年度別府大学推薦入試3期を下記の要領で実施します(食物栄養科学部食物栄養学科は推薦入試3期を実施しません)。受験者は当日13時までに試験会場に集合してください。出願書類などの詳細は平成22年... 11月2日(月)、韓国・大田国際通商高等学校と交流協定締結 大学院・大学 2009年12月21日 去る11月2日(月)、学校法人別府大学は韓国の大田広域市にある大田国際通商高等学校と学生・生徒及び教職員の教育・学術研究に関する交流協定を締結しました。大田国際通商高等学校は韓国・忠清南道の公立女子... 【学生諸君への連絡】「別府大学防犯パトロール隊員」の募集について 大学院・大学 2009年12月21日 本学では、別府警察署と連携して、地域における防犯意識の向上を目的とし、「別府大学防犯パトロール隊」を組織して大学近辺のパトロールを行うこととしました。つきましては、この事業の趣旨を理解し、隊員として... 【学生諸君への連絡】冬期休業中の新型インフルエンザへの対応について 大学院・大学 2009年12月21日 新型インフルエンザへの対応については、かねてから各自で手洗い、うがい、マスク、検温等を実施し、感染及び感染拡大防止に努めていただいているところです。また、新型インフルエンザに感染した場合は、医師の指... 【学生諸君への連絡】冬期休業中の生活について 大学院・大学 2009年12月21日 冬期休業が間近となりました。本学の学生諸君は下記の事項に留意し行動するように心がけ、有意義な休暇を過ごしてください。なお、冬期休暇中の活動については、万一に備えて必ず計画書を学生課まで提出してくださ... 第13回 2009年度別府大学公開講座のご案内 国際経営学科 2009年12月18日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設さ... 1月05日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第11回)のお知らせ 学園総合 2009年12月15日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 諌本信義 氏 「豊かな森は豊かな海をつくるのか」 1月05日(火)13時より、... 第12回 2009年度別府大学公開講座のご案内 国際言語・文化学科 2009年12月11日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設さ... 12月15日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第10回)のお知らせ 学園総合 2009年12月 8日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 吉原雅子 氏 「私の生き方から、みなさんにお伝えできること」 12月15日(火)... 第11回 2009年度別府大学公開講座のご案内 史学・文化財学科 2009年12月 4日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設され... 日本学生支援機構奨学生への重要なお知らせ 大学院・大学 2009年12月 1日 奨学生の皆さん、返還手続きの説明会に出席してください!! 平成22年3月に卒業・修了する大学院生・学部生・短大生及び今年緊急採用となった学生を対象に、「奨学金返還説明会」を下記の要領で随時開催してい... 12月08日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第9回)のお知らせ 学園総合 2009年12月 1日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 後藤慎太郎 氏 「尊農王道 ~農を尊び、徳をもって人を導く~」 12月08日(... 新型インフルエンザ様症状により後日の入試を受験する場合の申請書について 入試情報 2009年11月30日 本学の平成22年度入学試験における新型インフルエンザへの対応については、11月8日・21日に告知したところです。新型インフルエンザ様症状のために本学の入試を受験できなかった方には、当該入試以後に実施... 11月30日(月)~12月14日(月)、「学生生活満足度調査」を実施します 大学院・大学 2009年11月28日 学生の皆さん、「学生生活満足度調査」にご協力をお願いします 本学では、11月30日(月)から12月14日(月)の間に、「充実した楽しい学生生活を送るための満足度調査」を、下記の要領で実施します。この調... 第10回 2009年度別府大学公開講座のご案内 人間関係学科 2009年11月27日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設され... 11月28日(土)・29日(日)、「九州保育研究会 第3回研究集会」が開催されます 学園総合 2009年11月27日 11月28日(土)・29日(日) の両日、別府大学別府キャンパスで「九州保育研究会 第3回研究集会」が下記の要領で開催されます。プログラム、参加登録に関する詳細情報はこちらから(九州保育協会HP)ご... 12月01日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第8回)のお知らせ 学園総合 2009年11月24日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 在永光行 氏 「医療の現場」 12月01日(火)13時よりアリナガ美容外科院長... 第9回 2009年度別府大学公開講座のご案内 国際言語・文化学科 2009年11月20日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設され... 12月12日(土)、別府大学短期大学部推薦入試2期、特別選抜試験(社会人・帰国子女)を実施します 入試情報 2009年11月19日 平成22年度別府大学短期大学部推薦入試2期、特別選抜試験(社会人・帰国子女)を下記の要領で実施します。受験者は当日13時までに各試験会場に集合してください。 出願書類・会場な... 過去の20件へ
第14回 2009年度別府大学公開講座(最終回)のご案内 大学院・大学 2009年12月25日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設さ...
2010年1月20日(水)、別府大学推薦入試3期を実施します 入試情報 2009年12月24日 平成22年度別府大学推薦入試3期を下記の要領で実施します(食物栄養科学部食物栄養学科は推薦入試3期を実施しません)。受験者は当日13時までに試験会場に集合してください。出願書類などの詳細は平成22年...
11月2日(月)、韓国・大田国際通商高等学校と交流協定締結 大学院・大学 2009年12月21日 去る11月2日(月)、学校法人別府大学は韓国の大田広域市にある大田国際通商高等学校と学生・生徒及び教職員の教育・学術研究に関する交流協定を締結しました。大田国際通商高等学校は韓国・忠清南道の公立女子...
【学生諸君への連絡】「別府大学防犯パトロール隊員」の募集について 大学院・大学 2009年12月21日 本学では、別府警察署と連携して、地域における防犯意識の向上を目的とし、「別府大学防犯パトロール隊」を組織して大学近辺のパトロールを行うこととしました。つきましては、この事業の趣旨を理解し、隊員として...
【学生諸君への連絡】冬期休業中の新型インフルエンザへの対応について 大学院・大学 2009年12月21日 新型インフルエンザへの対応については、かねてから各自で手洗い、うがい、マスク、検温等を実施し、感染及び感染拡大防止に努めていただいているところです。また、新型インフルエンザに感染した場合は、医師の指...
【学生諸君への連絡】冬期休業中の生活について 大学院・大学 2009年12月21日 冬期休業が間近となりました。本学の学生諸君は下記の事項に留意し行動するように心がけ、有意義な休暇を過ごしてください。なお、冬期休暇中の活動については、万一に備えて必ず計画書を学生課まで提出してくださ...
第13回 2009年度別府大学公開講座のご案内 国際経営学科 2009年12月18日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設さ...
1月05日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第11回)のお知らせ 学園総合 2009年12月15日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 諌本信義 氏 「豊かな森は豊かな海をつくるのか」 1月05日(火)13時より、...
第12回 2009年度別府大学公開講座のご案内 国際言語・文化学科 2009年12月11日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設さ...
12月15日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第10回)のお知らせ 学園総合 2009年12月 8日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 吉原雅子 氏 「私の生き方から、みなさんにお伝えできること」 12月15日(火)...
第11回 2009年度別府大学公開講座のご案内 史学・文化財学科 2009年12月 4日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設され...
日本学生支援機構奨学生への重要なお知らせ 大学院・大学 2009年12月 1日 奨学生の皆さん、返還手続きの説明会に出席してください!! 平成22年3月に卒業・修了する大学院生・学部生・短大生及び今年緊急採用となった学生を対象に、「奨学金返還説明会」を下記の要領で随時開催してい...
12月08日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第9回)のお知らせ 学園総合 2009年12月 1日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 後藤慎太郎 氏 「尊農王道 ~農を尊び、徳をもって人を導く~」 12月08日(...
新型インフルエンザ様症状により後日の入試を受験する場合の申請書について 入試情報 2009年11月30日 本学の平成22年度入学試験における新型インフルエンザへの対応については、11月8日・21日に告知したところです。新型インフルエンザ様症状のために本学の入試を受験できなかった方には、当該入試以後に実施...
11月30日(月)~12月14日(月)、「学生生活満足度調査」を実施します 大学院・大学 2009年11月28日 学生の皆さん、「学生生活満足度調査」にご協力をお願いします 本学では、11月30日(月)から12月14日(月)の間に、「充実した楽しい学生生活を送るための満足度調査」を、下記の要領で実施します。この調...
第10回 2009年度別府大学公開講座のご案内 人間関係学科 2009年11月27日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設され...
11月28日(土)・29日(日)、「九州保育研究会 第3回研究集会」が開催されます 学園総合 2009年11月27日 11月28日(土)・29日(日) の両日、別府大学別府キャンパスで「九州保育研究会 第3回研究集会」が下記の要領で開催されます。プログラム、参加登録に関する詳細情報はこちらから(九州保育協会HP)ご...
12月01日(火)、地域総合科学科 公開講座(後期第8回)のお知らせ 学園総合 2009年11月24日 2009年度後期別府大学短期大学部公開講座 (現代社会・文化論)「イキイキ人生―この人に聞く」 在永光行 氏 「医療の現場」 12月01日(火)13時よりアリナガ美容外科院長...
第9回 2009年度別府大学公開講座のご案内 国際言語・文化学科 2009年11月20日 2009年度別府大学公開講座 新たなる旅立ち -グローバル社会での共生- 今春、別府大学では国際経営学部国際経営学科が誕生し、文学部は再編して国際言語・文化学科と史学・文化財学科が新たに開設され...
12月12日(土)、別府大学短期大学部推薦入試2期、特別選抜試験(社会人・帰国子女)を実施します 入試情報 2009年11月19日 平成22年度別府大学短期大学部推薦入試2期、特別選抜試験(社会人・帰国子女)を下記の要領で実施します。受験者は当日13時までに各試験会場に集合してください。 出願書類・会場な...