2023年 2023年(193) 2022年(157) 2021年(168) 2020年(169) 2019年(126) 2018年(166) 2017年(161) 2016年(153) 2015年(153) 2014年(125) 2013年(119) 2012年(160) 2011年(165) 2010年(160) 2009年(102) 【臨床心理相談室】新規相談申し込み受付休止(冬休み期間)のお知らせ 学園総合 2023年12月 7日 2023年12月18日(月)から2024年1月11日(木)は冬休み期間のため、新規相談申し込み受付を休止いたします。2024年1月15日(月)に受付再開予定です。臨床心理相談室 電話番号:0977-... 令和5年度司書課程進路支援企画「司書のしごとⅣ」を開催しました 教育研究 2023年12月 7日 令和5年12月2日(土)、司書課程進路支援企画「司書のしごとⅣ」と題して公開講座を開催しました。講師に聖徳大学司書補講習講師の西巻悦子先生をお招きし、図書館や図書館員のDX化について様々な事例を交え... 【初等教育科研究会】「おんせん♨︎演劇祭inビーコンプラザ」で学生が活躍しました! 初等教育科 2023年12月 6日 令和5年12月2日(土)、劇団立見席プロデュースの「おんせん♨︎演劇祭inビーコンプラザ」が開催され、初等教育科研究会は「みんないっしょに〜こども広場〜」を実施しました。当日は別府市内の保育園の子ど... 【食物栄養科】「Eat-も!News(いいともニュース)」2023年度第4号を発行しました 食物栄養科 2023年12月 6日 短期大学部食物栄養科が、高校生に向けて食物栄養科の行事や在学生の状況をお知らせするニュースレター「Eat-も!News(いいともニュース)」の2023年度第4号を発行しました。本号では授業(子どもの... 「2023別府大学英語学セミナー」を4年ぶりに実施しました 国際言語・文化学科 2023年12月 6日 令和5年12月2日(土)明治学院大学英文学科の平岩健教授をお招きし「2023英語学セミナー」を実施しました。今回は「削除か代用か?:名詞句の階層統語構造 」をテーマに、学生同士のグループワークも取り... 【English Cafe】12月のスケジュール 国際交流 2023年12月 6日 海外留学推進センターでは、学内で英語を使う機会として、English Cafeを開催しています。 ゲームやおしゃべりなど、内容は様々です。新入生の方も、気軽にお越しください。 <スケジュール> 1... 大嶋美登子名誉教授が日本精神保健福祉連盟会長表彰を受賞! 大学院・大学 2023年12月 5日 本学の大嶋美登子名誉教授が10月27日に開催された「第70回精神保健福祉全国大会」にて、令和 5年度精神保健福祉事業功労者として日本精神保健福祉連盟会長表彰を受賞されました。大嶋先生が、長年にわたっ... 初等教育科ニュースレター2023年度 第3号を発行しました 初等教育科 2023年12月 5日 初等教育科の紹介や在学生の状況をお知らせする『初等教育科ニュースレター2023年度第3号』を発行しました。 今回は「小学校教員採用試験結果(合格者の声)」や「学外実習報告」、「Winterフェスティ... 【短期大学部】別府ビーコンプラザで「第3回ウインターフェスティバル」を開催しました! 短期大学部 2023年12月 5日 令和5年11月29日(水)別府ビーコンプラザ(大分県別府市)にて、短大合同行事「第3回ウィンターフェスティバル」を開催しました。近隣の保育園・こども園の子どもたちを招き、本学短期大学部食物栄養科と初... 「第23回大分県栄養士学会」で本学学生が発表を行いました 食物栄養科 2023年12月 5日 令和5年11月25日(土)に「第23回大分県栄養士学会」がトキハ会館(大分県大分市)で開催されました。学会では県内で幅広い分野で活動されている管理栄養士および栄養士の方々から8題の口演がありました。... 【女子柔道部】「第6回大分県少年少女柔道形競技会」において本学柔道部員が模範演武を披露 学生生活 2023年12月 5日 令和5年11月25日(土)にサイクルショップコダマ大洲アリーナ(大分県大分市)において、「第6回大分県少年少女柔道形競技会」が開催され、本学柔道部員2名が模範演武として「投の形」を披露しました。 こ... 【学生の皆さんへ】年末年始における生活について(注意喚起) 重要なお知らせ 2023年12月 1日 年末年始にかけては、忘年会や新年会等での飲酒や、帰省等に伴う日頃会わない人との会食等の機会が増える時期です。日頃から皆さんは感染症等の予防対策に努めていることとは思いますが、引き続き、警戒心を緩めるこ... 【参加者募集】「別府大学からの情報発信 活力ある大分経済の実現のために必要なことは何か」 国際経営学科 2023年11月30日 令和5年12月21日(木)「別府大学からの情報発信 活力ある大分経済の実現のために必要なことは何か」(主催:別府大学国際経営学部、後援:大分経済同友会)を開催いたします。 地域経済の活性化の1つの鍵... 【国際言語・文化学科】「第20回外国人による日本語スピーチコンテスト」で最優秀賞を受賞! 国際言語・文化学科 2023年11月24日 令和5年11月14日(火)、学校法人後藤学園主催の「第20回外国人による日本語スピーチコンテスト」で、国際言語・文化学科4年の林詩紜(リン・シウン:台湾出身)さんが最優秀賞を受賞しました。県内から8... 【初等教育科研究会】別府市福祉まつりで「子ども造形ワークショップ」を行いました 初等教育科 2023年11月24日 別府市社会福祉協議会様よりご依頼いただき、初等教育科造形研究会が、令和5年11月12日に別府公園で行われた別府市福祉まつりにて子ども造形ワークショップを行いました。紙皿おめん、カラフル画用紙かばん、... 【参加者募集】令和5年度史学研究発表会(学生部会主催) 史学・文化財学科 2023年11月24日 本学文学部史学・文化財学科では、日々講義や実習、研究室活動などで世界史・日本史・考古学の分野を学び、歴史や考古学の知識を深めています。研究室活動では、西洋史や東洋史、日本城郭や女性の歴史、戦いの歴史... 【高大接続】体験学習を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年11月22日 令和5年11月20日(月)福徳学院高校健康調理科の2年生24名と担当教員1名が本学を訪れ、学内見学および発酵食品学科での体験学習を行いました。 午前中は本学短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授から大学... 食物栄養科学部専任教員(食品科学分野)の公募について 重要なお知らせ 2023年11月21日 食物栄養科学部発酵食品学科(食品科学分野) 【学生指導、教育、学務】 ・本学における学生指導・教育に熱意を持って取り組み、大学及び学部と学科の運営並びに校務に積極的に協調性をもって取り組んでいただけ... 【国際言語・文化学科】「国語教育講演会」を開催しました 史学・文化財学科 2023年11月17日 令和5年11月11日(土)、熊本大学名誉教授の堀畑正臣氏をお招きして、本学メディアホールを会場に「国語教育講演会」(主催:国際言語・文化学科日本語日本文学コース)が開催されました。 本学国際言語・文... 【附属図書館・司書課程共催】図書館見学ツアーを開催しました 大学院・大学 2023年11月17日 10月28日(土)、学生26名、司書課程教員2名の計28名で熊本県の荒尾市立図書館を見学しました。 本企画は、地域と共に運営される公共施設の取り組みを学ぶ目的で開催しており、毎年恒例の大好評企画です... 過去の20件へ
【臨床心理相談室】新規相談申し込み受付休止(冬休み期間)のお知らせ 学園総合 2023年12月 7日 2023年12月18日(月)から2024年1月11日(木)は冬休み期間のため、新規相談申し込み受付を休止いたします。2024年1月15日(月)に受付再開予定です。臨床心理相談室 電話番号:0977-...
令和5年度司書課程進路支援企画「司書のしごとⅣ」を開催しました 教育研究 2023年12月 7日 令和5年12月2日(土)、司書課程進路支援企画「司書のしごとⅣ」と題して公開講座を開催しました。講師に聖徳大学司書補講習講師の西巻悦子先生をお招きし、図書館や図書館員のDX化について様々な事例を交え...
【初等教育科研究会】「おんせん♨︎演劇祭inビーコンプラザ」で学生が活躍しました! 初等教育科 2023年12月 6日 令和5年12月2日(土)、劇団立見席プロデュースの「おんせん♨︎演劇祭inビーコンプラザ」が開催され、初等教育科研究会は「みんないっしょに〜こども広場〜」を実施しました。当日は別府市内の保育園の子ど...
【食物栄養科】「Eat-も!News(いいともニュース)」2023年度第4号を発行しました 食物栄養科 2023年12月 6日 短期大学部食物栄養科が、高校生に向けて食物栄養科の行事や在学生の状況をお知らせするニュースレター「Eat-も!News(いいともニュース)」の2023年度第4号を発行しました。本号では授業(子どもの...
「2023別府大学英語学セミナー」を4年ぶりに実施しました 国際言語・文化学科 2023年12月 6日 令和5年12月2日(土)明治学院大学英文学科の平岩健教授をお招きし「2023英語学セミナー」を実施しました。今回は「削除か代用か?:名詞句の階層統語構造 」をテーマに、学生同士のグループワークも取り...
【English Cafe】12月のスケジュール 国際交流 2023年12月 6日 海外留学推進センターでは、学内で英語を使う機会として、English Cafeを開催しています。 ゲームやおしゃべりなど、内容は様々です。新入生の方も、気軽にお越しください。 <スケジュール> 1...
大嶋美登子名誉教授が日本精神保健福祉連盟会長表彰を受賞! 大学院・大学 2023年12月 5日 本学の大嶋美登子名誉教授が10月27日に開催された「第70回精神保健福祉全国大会」にて、令和 5年度精神保健福祉事業功労者として日本精神保健福祉連盟会長表彰を受賞されました。大嶋先生が、長年にわたっ...
初等教育科ニュースレター2023年度 第3号を発行しました 初等教育科 2023年12月 5日 初等教育科の紹介や在学生の状況をお知らせする『初等教育科ニュースレター2023年度第3号』を発行しました。 今回は「小学校教員採用試験結果(合格者の声)」や「学外実習報告」、「Winterフェスティ...
【短期大学部】別府ビーコンプラザで「第3回ウインターフェスティバル」を開催しました! 短期大学部 2023年12月 5日 令和5年11月29日(水)別府ビーコンプラザ(大分県別府市)にて、短大合同行事「第3回ウィンターフェスティバル」を開催しました。近隣の保育園・こども園の子どもたちを招き、本学短期大学部食物栄養科と初...
「第23回大分県栄養士学会」で本学学生が発表を行いました 食物栄養科 2023年12月 5日 令和5年11月25日(土)に「第23回大分県栄養士学会」がトキハ会館(大分県大分市)で開催されました。学会では県内で幅広い分野で活動されている管理栄養士および栄養士の方々から8題の口演がありました。...
【女子柔道部】「第6回大分県少年少女柔道形競技会」において本学柔道部員が模範演武を披露 学生生活 2023年12月 5日 令和5年11月25日(土)にサイクルショップコダマ大洲アリーナ(大分県大分市)において、「第6回大分県少年少女柔道形競技会」が開催され、本学柔道部員2名が模範演武として「投の形」を披露しました。 こ...
【学生の皆さんへ】年末年始における生活について(注意喚起) 重要なお知らせ 2023年12月 1日 年末年始にかけては、忘年会や新年会等での飲酒や、帰省等に伴う日頃会わない人との会食等の機会が増える時期です。日頃から皆さんは感染症等の予防対策に努めていることとは思いますが、引き続き、警戒心を緩めるこ...
【参加者募集】「別府大学からの情報発信 活力ある大分経済の実現のために必要なことは何か」 国際経営学科 2023年11月30日 令和5年12月21日(木)「別府大学からの情報発信 活力ある大分経済の実現のために必要なことは何か」(主催:別府大学国際経営学部、後援:大分経済同友会)を開催いたします。 地域経済の活性化の1つの鍵...
【国際言語・文化学科】「第20回外国人による日本語スピーチコンテスト」で最優秀賞を受賞! 国際言語・文化学科 2023年11月24日 令和5年11月14日(火)、学校法人後藤学園主催の「第20回外国人による日本語スピーチコンテスト」で、国際言語・文化学科4年の林詩紜(リン・シウン:台湾出身)さんが最優秀賞を受賞しました。県内から8...
【初等教育科研究会】別府市福祉まつりで「子ども造形ワークショップ」を行いました 初等教育科 2023年11月24日 別府市社会福祉協議会様よりご依頼いただき、初等教育科造形研究会が、令和5年11月12日に別府公園で行われた別府市福祉まつりにて子ども造形ワークショップを行いました。紙皿おめん、カラフル画用紙かばん、...
【参加者募集】令和5年度史学研究発表会(学生部会主催) 史学・文化財学科 2023年11月24日 本学文学部史学・文化財学科では、日々講義や実習、研究室活動などで世界史・日本史・考古学の分野を学び、歴史や考古学の知識を深めています。研究室活動では、西洋史や東洋史、日本城郭や女性の歴史、戦いの歴史...
【高大接続】体験学習を実施しました(福徳学院高等学校) 入試情報 2023年11月22日 令和5年11月20日(月)福徳学院高校健康調理科の2年生24名と担当教員1名が本学を訪れ、学内見学および発酵食品学科での体験学習を行いました。 午前中は本学短期大学部食物栄養科の野尻明敬教授から大学...
食物栄養科学部専任教員(食品科学分野)の公募について 重要なお知らせ 2023年11月21日 食物栄養科学部発酵食品学科(食品科学分野) 【学生指導、教育、学務】 ・本学における学生指導・教育に熱意を持って取り組み、大学及び学部と学科の運営並びに校務に積極的に協調性をもって取り組んでいただけ...
【国際言語・文化学科】「国語教育講演会」を開催しました 史学・文化財学科 2023年11月17日 令和5年11月11日(土)、熊本大学名誉教授の堀畑正臣氏をお招きして、本学メディアホールを会場に「国語教育講演会」(主催:国際言語・文化学科日本語日本文学コース)が開催されました。 本学国際言語・文...
【附属図書館・司書課程共催】図書館見学ツアーを開催しました 大学院・大学 2023年11月17日 10月28日(土)、学生26名、司書課程教員2名の計28名で熊本県の荒尾市立図書館を見学しました。 本企画は、地域と共に運営される公共施設の取り組みを学ぶ目的で開催しており、毎年恒例の大好評企画です...