国際交流トピックス: 2015年 2024年(14) 2023年(17) 2022年(13) 2021年(15) 2020年(6) 2019年(3) 2018年(5) 2017年(6) 2016年(5) 2015年(6) 2014年(6) 2013年(6) 2012年(9) 2011年(8) 2010年(9) 2009年(3) 【日本語教育研究センター】"昭和" と "デジタルアート"を体験 国際交流 2015年12月10日 12月9日、日本語教育研究センターの留学生、国際交流会の学生、日本語教員合計37名が参加し、豊後高田市で第2次オリエンテーションを行いました。 昭和の町では「駄菓子屋の夢博物館」でけん玉や投げ輪など... 留学生対象春季オープンキャンパスを実施しました 国際交流 2015年6月 3日 6月2日(火)、本学39号館にて「平成27年度 留学生対象春季オープンキャンパス」を実施しました。 本オープンキャンパスには、別府大学別科や明日香日本語学校から約30人の留学生が参加しました。会では... 留学生が日田市で中学校交流会とグラウンドゴルフ大会に参加しました 国際交流 2015年5月15日 5月1日、日本語教育研究センターの留学生と日田市立東渓中学校の生徒とが交流しました。開会式では中学生の校歌合唱に続いて、中国、台湾、スリランカ、韓国の学生たちが、母国の歌を披露。次に学年に分かれ、中... 国際セミナー2015冬季が終了しました 国際交流 2015年3月 2日 第44回目を迎える今回のセミナーは、今年1月28日から2月14日まで、2週間コースと3週間コースで留学生91名(韓国)を受け入れました。雪の降る寒い日もありましたが、毎日元気に日本語学習をはじめ... 【日本語教育研究センター】平成26年度後期の優良賞を授与しました 国際交流 2015年2月10日 平成26年度後期に優れた学習態度であった留学生を讃える「優良賞」を、1月22日に本学200番教室にて発表・授与しました。優秀賞は、出席・受講態度共に優れている学生を、日本語教員の推薦により決定し... 【日本語教育研究センター】日田市立戸山中学校と交流会をしました 国際交流 2015年1月16日 昨年12月19日、日田市の戸山中学校にて、全校生徒と本学の日本語教育研究センターの留学生が交流会を行いました。 前半は留学生代表がパワーポイントを使って、中国と韓国の「私の町紹介」をしました...
【日本語教育研究センター】"昭和" と "デジタルアート"を体験 国際交流 2015年12月10日 12月9日、日本語教育研究センターの留学生、国際交流会の学生、日本語教員合計37名が参加し、豊後高田市で第2次オリエンテーションを行いました。 昭和の町では「駄菓子屋の夢博物館」でけん玉や投げ輪など...
留学生対象春季オープンキャンパスを実施しました 国際交流 2015年6月 3日 6月2日(火)、本学39号館にて「平成27年度 留学生対象春季オープンキャンパス」を実施しました。 本オープンキャンパスには、別府大学別科や明日香日本語学校から約30人の留学生が参加しました。会では...
留学生が日田市で中学校交流会とグラウンドゴルフ大会に参加しました 国際交流 2015年5月15日 5月1日、日本語教育研究センターの留学生と日田市立東渓中学校の生徒とが交流しました。開会式では中学生の校歌合唱に続いて、中国、台湾、スリランカ、韓国の学生たちが、母国の歌を披露。次に学年に分かれ、中...
国際セミナー2015冬季が終了しました 国際交流 2015年3月 2日 第44回目を迎える今回のセミナーは、今年1月28日から2月14日まで、2週間コースと3週間コースで留学生91名(韓国)を受け入れました。雪の降る寒い日もありましたが、毎日元気に日本語学習をはじめ...
【日本語教育研究センター】平成26年度後期の優良賞を授与しました 国際交流 2015年2月10日 平成26年度後期に優れた学習態度であった留学生を讃える「優良賞」を、1月22日に本学200番教室にて発表・授与しました。優秀賞は、出席・受講態度共に優れている学生を、日本語教員の推薦により決定し...
【日本語教育研究センター】日田市立戸山中学校と交流会をしました 国際交流 2015年1月16日 昨年12月19日、日田市の戸山中学校にて、全校生徒と本学の日本語教育研究センターの留学生が交流会を行いました。 前半は留学生代表がパワーポイントを使って、中国と韓国の「私の町紹介」をしました...