
情報公開
[ Faculty Recruitment ]
本学では、以下の資料を公開しています。
Ⅰ寄附行為及び学則等
Ⅱ 教育研究活動等の状況(「学校教育法施行規則第172条の2」関連の資料)
3.個人情報保護に関する規程等
4.教育研究上の基本組織
5.教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績等
6.入学者受入方針、収容定員、入学者数、在学者数、卒業者(修了)者数、進学者数、就職者数等
7.学生生活(便覧)
〔2022年〕
- 別府大学〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
- 別府大学大学院〔便覧〕 (PDF)
- 別府大学短期大学部〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
〔2023年〕
- 別府大学〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
- 別府大学大学院〔便覧〕 (PDF)
- 別府大学短期大学部〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
〔2024年〕
- 別府大学〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
- 別府大学大学院〔便覧〕 (PDF)
- 別府大学短期大学部〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
〔2025年〕
- 別府大学〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
- 別府大学大学院〔便覧〕 (PDF)
- 別府大学短期大学部〔学則等諸規則 (PDF)・ハンドブック (PDF)〕
8.授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業計画
9.学習の成果に係る評価、卒業(修了)認定基準
- 別府大学 履修規程
- 別府大学大学院 履修規程 (PDF)
- 別府大学短期大学部 履修規程
- 別府大学 学位規程 (PDF)
- 別府大学短期大学部 学位規程 (PDF)
- 必修・選択・自由科目別の卒業必要取得単位数 (PDF)
- GPA制度の取扱いに関する規程
- 別府大学大学院学位論文評価基準
10.校地・校舎等の施設その他学生の教育研究環境
- 校地・校舎等の施設
- 校舎等の耐震化の状況 (PDF)
- キャンパスマップ
- 交通アクセス
12.学生の修学、進路選択及び身心の健康等に係る支援
13.履修系統図(カリキュラムツリー・カリキュラムマップ)
- 別府大学(カリキュラムツリー)
- 別府大学(カリキュラムマップ) (PDF)
- 別府大学(カリキュラムツリー)
- 別府大学短期大学部(カリキュラムマップ) (PDF)
14.履修モデル、主要科目の特徴と目標
- 別府大学 履修モデル
②食物栄養科学部
③国際経営学部
- 別府大学大学院 履修モデル
- 別府大学短期大学部 履修モデル
15.教育・研究活動に関わる規程
16.教育・研究活動に関わる自己点検・評価報告等
Ⅲ 教職課程における教員養成の状況
- 別府大学
- 別府大学短期大学部
Ⅳ 国際交流・社会貢献活動等の概要
1.海外の協定相手校
2.社会貢献活動・産官学連携活動
- 別府大学・別府大学短期大学部地域貢献の方針 (PDF)
- 受託研究・共同研究(産官学連携活動)
- 地域連携・社会貢献活動について
①地域連携・社会貢献資料集
②包括連携協定一覧
3.大学間連携
Ⅵ 財務状況
Ⅶ 自己評価報告書
1.別府大学
Ⅷ 各種アンケート結果等
1.別府大学
- (1)授業評価アンケート
- (2)卒業時アンケート
- (3)卒業生・雇用主アンケート
- (4)学生の代表者との点検・評価会議等
2.別府大学短期大学部
- (1)授業評価アンケート
- (2)卒業時アンケート
- (3)卒業生・雇用主アンケート
- (4)学生の代表者との点検・評価会議等
3.別府大学・別府大学短期大学部 合同
Ⅸ ハラスメント防止の取組
Ⅹ 高等教育の修学支援新制度
本学は「大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律8号)」による修学支援の対象校になりました。本学の確認に係る申請書は下段PDFのとおりです。
【別府大学】
【別府大学短期大学部】
Ⅺ 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度
ⅩⅢ 設置・認可に関する情報
【別府大学大学院 文学研究科 史学・文化財学専攻】
大学機関別認証評価・自己評価
本学は令和元年度日本高等教育評価機構による3回目の第三者評価の結果、適格と認定されました。

短期大学部認証評価・自己評価
本学は令和元年度短期大学基準協会による3回目の第三者評価の結果、適格と認定されました。
