発酵食品学科: 2017年 2024年(1) 2023年(16) 2022年(7) 2021年(9) 2020年(3) 2019年(17) 2018年(21) 2017年(20) 2016年(12) 2015年(17) 2014年(22) 2013年(25) 2012年(43) 2011年(27) 2010年(21) 2009年(5) 石垣祭でオリジナル発酵グルメを販売しました 発酵食品学科 2017年12月16日 発酵食品学科では、毎年2年生が「石垣祭(学園祭)」で発酵グルメの模擬店を出店しています。 同学科では、1年次に「発酵食品製造実習」行っており、自分達の製造した発酵食品(アンチョビやヨーグルトなど)を... 【戦略的研究基盤形成支援事業】研究進捗状況報告書を掲載しました 発酵食品学科 2017年11月27日 下記事業の進捗状況を掲載いたしました。(事業の詳細はこちら) 文部科学省 平成27年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」「発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開... 「醤油・味噌ゼミ」プロデュースで特別講義が実施されました 発酵食品学科 2017年11月27日 11月22日(水)、発酵食品学科1,2年生を中心とする「醤油・味噌ゼミ」が主体となった特別講義が行われました。「醤油・味噌ゼミ」は、週に1度の活動を通して醤油・味噌についての基礎知識を身につけ、簡易... 竹田市でサフラン収穫実習を実施しました 発酵食品学科 2017年11月22日 11月9日(木)、発酵食品学科1年生と竹田市のサフラン農家でサフラン収穫実習を行いました。当日は天候に恵まれ、サフランの咲き具合が気がかりでしたが、満開に咲いていました。 竹田市サフラン出荷組合会長... 本格焼酎「夢香米」製造におけるHACCP導入について、学会発表しました 発酵食品学科 2017年11月22日 11月9日(木)タワーホール船堀(東京都)で開催された「第113回日本食品衛生学会学術講演会」に本学発酵食品学科4年生の堀田瑞稀さんが参加し、本格焼酎「夢香米」製造におけるHACCP導入についてポス... 発酵食品学科の学生が、由布院のチョコレート工房を見学 発酵食品学科 2017年11月15日 10月22日(日)、発酵食品学科の学生4名が「基礎演習」の一環で、由布市湯布院町にあるチョコレート工房「théomurata(テオムラタ)」の見学をしました。 「théomurata」は、旅館「山... 発酵食品学科がハーブ実習を行いました 発酵食品学科 2017年10月25日 昨年7月に別府大学と大分農業文化公園は、香り文化の振興を進めていくために【ハーブ六次産業化協定】を結びました。2年目となる今年は、春のハーブ実習に続き、10月5日に2回目のハーブ実習を大分農業文化公... 別府大学六次産業で生まれた本格焼酎「夢香米」にHACCP導入 発酵食品学科 2017年10月24日 厚生労働省により食品の品質保証の為、2020年をめどに食品事業者に対しての「HACCP」導入の義務化が進められています。 HACCPとはその食品の製造時に考えられる食中毒菌や異物等の混入危害を未然... 【戦略的研究基盤形成支援事業】中間発表会が行われました 発酵食品学科 2017年10月23日 9月1日(金)に、「平成27年度文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成27年~平成29年)」【研究プロジェクト名:発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開発・分... 宇佐市特産黒大豆を用いた「クロダマルパン」商品化に着手(第一回報告) 発酵食品学科 2017年10月18日 10月11日(水)に、(有)別府木村屋パン(別府市上人仲町3-4)の小林隆浩代表取締役(写真前列左)、"クロダマル(※)"の開発研究依頼者であるOOTSU企画の大津雄慈代表(写真前列右)、「クロダマ... 発酵食品学科の学生がどぶろく祭仕込みを体験(杵築市大田、白髭田原神社) 発酵食品学科 2017年10月10日 9月30日(土)、10月1日(日)の二日間、発酵食品学科の学生が、どぶろく祭の仕込みを体験しました。 杵築市大田の白髭田原神社どぶろく祭(国の選択無形民俗文化財指定)は、710年(和銅3年)から13... 【食物栄養科学部】公開セミナー「味噌をつくって料理をしよう!」を開催しました 発酵食品学科 2017年9月25日 食物栄養科学部は、9月23日(土・祝)に高校生を対象とした今年度2回目の公開セミナー「味噌をつくって料理をしよう!」を行いました。高校生14名、引率教員1名、保護者4名の計19名の参加があり、本学か... 【ハーブ六次産業化プロジェクト】サフラン商品開発を竹田市に報告 発酵食品学科 2017年8月 4日 昨年7月に別府大学と(社)大分県農業農村振興公社は、香り文化の振興を進めていくため、「ハーブ六次産業化プロジェクト協定」を締結しまたした。 このプロジェクトの一環として、大分ならではの香りである... 夏休み企画「ワクワク理科実験教室」(参加者募集) 発酵食品学科 2017年6月 5日 地域の子どもたちに理科の楽しさを伝えるため「ワクワク理科実験教室」が本学にて開催されます。今回はテレビでお馴染みの松延康先生を講師にお招きし、光の三原色を使った理科実験を行います。夏休みの自由研究に... 【女子柔道部】「九州学生柔道優勝大会」で優勝!20年ぶり2回目の快挙!! 発酵食品学科 2017年5月29日 5月27日(土)から28日(日)にかけて「平成29年度九州学生柔道優勝大会(男子66回女子26回)」が福岡市の福岡武道館において開催され、本学女子柔道部が出場し、女子3人制で優勝しました。予選リーグ... 大分県農林水産研究指導センター「はやしセミナー」が本学で開催されました 発酵食品学科 2017年4月 4日 3月23日(木)、大分県農林水産研究指導センターの「はやしセミナー」が本学で開催されました。(本学食物栄養科学部発酵食品学科、大学院食物栄養科学研究科共催) セミナーには都留嘉治センター長をはじめと... 【高大連携】福徳学院高校生が「みそ作り」を体験しました 発酵食品学科 2017年2月28日 2月21日(火)、本学が取り組む高大連携事業の一環として、福徳学院高校健康調理科2年生36名が、本学の発酵食品学科で「みそ作り」を体験しました。 はじめに発酵食品学科長の小河正雄教授が挨拶を行い、次... 【発酵食品学科】「平成28年度卒業論文発表会」を開催しました 発酵食品学科 2017年2月17日 発酵食品学科では、2月7日(火)「平成28年度卒業論文発表会」をメディアホールにて開催しました。今回は10回目の節目となるの発表会となります。 「環境微生物学研究室」、「醸造香料学研究室」、「細... 「大分県女子柔道選手権」で本学女子柔道部が活躍しました 発酵食品学科 2017年2月10日 2月5日(日)に、大分県立総合体育館柔道場において「第32回大分県女子柔道選手権大会」が開催されました。県内の高校、大学、中学含め9名が参加し優勝が争われました。結果は、初等教育科2年の山本真央さ... 栄養満点発酵ドリンクで寒い冬を乗り越えよう! 発酵食品学科 2017年2月 6日 1月21日(土)に、「少年少女科学体験スペース O-Labo (オーラボ)」 の講座の一環として、発酵ドリンクである「あまざけ」(もちろんノンアルコールです!)を作りました。本講座は小学 3 年生以...
石垣祭でオリジナル発酵グルメを販売しました 発酵食品学科 2017年12月16日 発酵食品学科では、毎年2年生が「石垣祭(学園祭)」で発酵グルメの模擬店を出店しています。 同学科では、1年次に「発酵食品製造実習」行っており、自分達の製造した発酵食品(アンチョビやヨーグルトなど)を...
【戦略的研究基盤形成支援事業】研究進捗状況報告書を掲載しました 発酵食品学科 2017年11月27日 下記事業の進捗状況を掲載いたしました。(事業の詳細はこちら) 文部科学省 平成27年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」「発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開...
「醤油・味噌ゼミ」プロデュースで特別講義が実施されました 発酵食品学科 2017年11月27日 11月22日(水)、発酵食品学科1,2年生を中心とする「醤油・味噌ゼミ」が主体となった特別講義が行われました。「醤油・味噌ゼミ」は、週に1度の活動を通して醤油・味噌についての基礎知識を身につけ、簡易...
竹田市でサフラン収穫実習を実施しました 発酵食品学科 2017年11月22日 11月9日(木)、発酵食品学科1年生と竹田市のサフラン農家でサフラン収穫実習を行いました。当日は天候に恵まれ、サフランの咲き具合が気がかりでしたが、満開に咲いていました。 竹田市サフラン出荷組合会長...
本格焼酎「夢香米」製造におけるHACCP導入について、学会発表しました 発酵食品学科 2017年11月22日 11月9日(木)タワーホール船堀(東京都)で開催された「第113回日本食品衛生学会学術講演会」に本学発酵食品学科4年生の堀田瑞稀さんが参加し、本格焼酎「夢香米」製造におけるHACCP導入についてポス...
発酵食品学科の学生が、由布院のチョコレート工房を見学 発酵食品学科 2017年11月15日 10月22日(日)、発酵食品学科の学生4名が「基礎演習」の一環で、由布市湯布院町にあるチョコレート工房「théomurata(テオムラタ)」の見学をしました。 「théomurata」は、旅館「山...
発酵食品学科がハーブ実習を行いました 発酵食品学科 2017年10月25日 昨年7月に別府大学と大分農業文化公園は、香り文化の振興を進めていくために【ハーブ六次産業化協定】を結びました。2年目となる今年は、春のハーブ実習に続き、10月5日に2回目のハーブ実習を大分農業文化公...
別府大学六次産業で生まれた本格焼酎「夢香米」にHACCP導入 発酵食品学科 2017年10月24日 厚生労働省により食品の品質保証の為、2020年をめどに食品事業者に対しての「HACCP」導入の義務化が進められています。 HACCPとはその食品の製造時に考えられる食中毒菌や異物等の混入危害を未然...
【戦略的研究基盤形成支援事業】中間発表会が行われました 発酵食品学科 2017年10月23日 9月1日(金)に、「平成27年度文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成27年~平成29年)」【研究プロジェクト名:発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開発・分...
宇佐市特産黒大豆を用いた「クロダマルパン」商品化に着手(第一回報告) 発酵食品学科 2017年10月18日 10月11日(水)に、(有)別府木村屋パン(別府市上人仲町3-4)の小林隆浩代表取締役(写真前列左)、"クロダマル(※)"の開発研究依頼者であるOOTSU企画の大津雄慈代表(写真前列右)、「クロダマ...
発酵食品学科の学生がどぶろく祭仕込みを体験(杵築市大田、白髭田原神社) 発酵食品学科 2017年10月10日 9月30日(土)、10月1日(日)の二日間、発酵食品学科の学生が、どぶろく祭の仕込みを体験しました。 杵築市大田の白髭田原神社どぶろく祭(国の選択無形民俗文化財指定)は、710年(和銅3年)から13...
【食物栄養科学部】公開セミナー「味噌をつくって料理をしよう!」を開催しました 発酵食品学科 2017年9月25日 食物栄養科学部は、9月23日(土・祝)に高校生を対象とした今年度2回目の公開セミナー「味噌をつくって料理をしよう!」を行いました。高校生14名、引率教員1名、保護者4名の計19名の参加があり、本学か...
【ハーブ六次産業化プロジェクト】サフラン商品開発を竹田市に報告 発酵食品学科 2017年8月 4日 昨年7月に別府大学と(社)大分県農業農村振興公社は、香り文化の振興を進めていくため、「ハーブ六次産業化プロジェクト協定」を締結しまたした。 このプロジェクトの一環として、大分ならではの香りである...
夏休み企画「ワクワク理科実験教室」(参加者募集) 発酵食品学科 2017年6月 5日 地域の子どもたちに理科の楽しさを伝えるため「ワクワク理科実験教室」が本学にて開催されます。今回はテレビでお馴染みの松延康先生を講師にお招きし、光の三原色を使った理科実験を行います。夏休みの自由研究に...
【女子柔道部】「九州学生柔道優勝大会」で優勝!20年ぶり2回目の快挙!! 発酵食品学科 2017年5月29日 5月27日(土)から28日(日)にかけて「平成29年度九州学生柔道優勝大会(男子66回女子26回)」が福岡市の福岡武道館において開催され、本学女子柔道部が出場し、女子3人制で優勝しました。予選リーグ...
大分県農林水産研究指導センター「はやしセミナー」が本学で開催されました 発酵食品学科 2017年4月 4日 3月23日(木)、大分県農林水産研究指導センターの「はやしセミナー」が本学で開催されました。(本学食物栄養科学部発酵食品学科、大学院食物栄養科学研究科共催) セミナーには都留嘉治センター長をはじめと...
【高大連携】福徳学院高校生が「みそ作り」を体験しました 発酵食品学科 2017年2月28日 2月21日(火)、本学が取り組む高大連携事業の一環として、福徳学院高校健康調理科2年生36名が、本学の発酵食品学科で「みそ作り」を体験しました。 はじめに発酵食品学科長の小河正雄教授が挨拶を行い、次...
【発酵食品学科】「平成28年度卒業論文発表会」を開催しました 発酵食品学科 2017年2月17日 発酵食品学科では、2月7日(火)「平成28年度卒業論文発表会」をメディアホールにて開催しました。今回は10回目の節目となるの発表会となります。 「環境微生物学研究室」、「醸造香料学研究室」、「細...
「大分県女子柔道選手権」で本学女子柔道部が活躍しました 発酵食品学科 2017年2月10日 2月5日(日)に、大分県立総合体育館柔道場において「第32回大分県女子柔道選手権大会」が開催されました。県内の高校、大学、中学含め9名が参加し優勝が争われました。結果は、初等教育科2年の山本真央さ...
栄養満点発酵ドリンクで寒い冬を乗り越えよう! 発酵食品学科 2017年2月 6日 1月21日(土)に、「少年少女科学体験スペース O-Labo (オーラボ)」 の講座の一環として、発酵ドリンクである「あまざけ」(もちろんノンアルコールです!)を作りました。本講座は小学 3 年生以...