発酵食品学科: 2014年 2024年(3) 2023年(16) 2022年(7) 2021年(9) 2020年(3) 2019年(17) 2018年(21) 2017年(20) 2016年(12) 2015年(17) 2014年(22) 2013年(25) 2012年(43) 2011年(27) 2010年(21) 2009年(5) 大分高等教育協議会のセミナーで七島イの活動報告を行いました 発酵食品学科 2014年12月 8日 12月7日、ホルトホール大分「大分の地域資源を考えるセミナー」が開催されました。このセミナーは、大分高等教育協議会(地域連携研究コンソーシアム大分)主催で、昨年5月に認定された国東半島宇佐地域世... FDワークショップを開催しました 発酵食品学科 2014年9月29日 9月18日(金)、別府大学FD(教員研修)活動の一環で、FDワークショップが行われました。今回のテーマは「よりよい初年次教育について」です。大学の教員が参加し、初年次教育についての改善策等、活発... 平成26年度秋季卒業証書・学位授与式が挙行されました 発酵食品学科 2014年9月16日 9月16日、別府大学、別府大学大学院、別府大学短期大学部の平成26年度秋季卒業証書・学位授与式が挙行され、大学40名、大学院1名、短大13名が晴れの日を迎えました。皆さんおめでとうござます。皆さん... 【学生及び来学者への連絡】1号館の改築に伴う、大学事務局の移転について 発酵食品学科 2014年9月 5日 本学では、校舎の耐震補強工事等を推進しており、今回1号館を取り壊し、新設することになりました。 それに伴い9月8日(月)より、大学事務局(教務課、学生課、留学生課、入試広報課)が34号館1F... 【発酵食品学科】ニュースレターNo.2を発行しました 発酵食品学科 2014年8月16日 食物栄養科学部発酵食品学科がニュースレターを発行しました。今回は発酵食品製造実習の報告や、今年4月に本科に着任した小河教授の紹介、卒業生の声では(株)クロレラ本社に勤務する大塚美奈さんのイン... 別府大学国際セミナー2014夏季が無事終了しました 発酵食品学科 2014年8月11日 7月23日~8月2日、今年も別府大学国際セミナーを開催しました。今回は、韓国・台湾・ロシア・中国の4か国から140名の学生と引率の先生方が参加しました。午前中は別科日本語課程で日本語の授業を受け... 【発酵食品学科】ニュースレターNo.1を発行しました 発酵食品学科 2014年7月25日 食物栄養科学部発酵食品学科が、ニュースレターを発行しました。チーズ検定への挑戦や、今年4月に本学科へ着任した米元教授の紹介、「獺祭(だっさい)」という日本酒で話題の旭酒造(山口県岩国市)に勤... 大学院入試説明会を開催しました 発酵食品学科 2014年7月19日 7月1日(火)に大学院入試説明会を開催しました。大学院へ入学を希望している学生や興味をお持ちの方など、約50名が参加しました。 前半の全体説明会では、大学院の概要と来年度の入試について説明を... 【発酵食品学科】米元俊一教授が、日本食品科学工学会の英文誌論文賞を受賞 発酵食品学科 2014年7月14日 本学食物栄養科学部発酵食品学科の米元俊一教授(前・薩摩酒造株式会社・研究所長)が、公益社団法人日本食品科学工学会の平成26年度英文誌論文賞を受賞されることになりました。(Allergy Supp... 別府大学スクールアプリができました 発酵食品学科 2014年7月11日 別府大学から配信する最新情報をまとめて閲覧できる公式アプリができました。 iphone・ipadやAndroid端末にインストールしていただくと、最新情報をはじめパンフレットなどをご覧いただけま... LINE@公式アカウントを開設しました 発酵食品学科 2014年7月11日 別府大学・別府大学短期大学部の公式アカウントができました。イベントや学内情報を発信していきます。在学生だけでなく受験生もぜひ登録してください。LINE公式ページの「友だち追加」から「I... 【夢米棚田チーム】棚田新聞を発行しました 発酵食品学科 2014年7月 9日 本学の食物栄養科学部、国際経営学部、文学部の学生によるサークル「大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が『棚田新聞第2号』を発行しました。6月15日に大分農業文化公園の棚田で開催した、もち米の田植えについて... 【学生への連絡】台風8号の接近における授業の取り扱いについて 発酵食品学科 2014年7月 8日 現在、台風8号(7月8日16時時点)が沖縄の西海上にあり、九州に接近しています。台風に伴う授業の取り扱いについては、『学生生活』(学生生活に必要な手続きと心得)に記載している下記の対応に従って下... 【夢米棚田チーム】棚田新聞を発行しました 発酵食品学科 2014年6月17日 本学の食物栄養科学部、国際経営学部、文学部学生によるサークル「大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が、『棚田新聞』を発行しました。5月25日に大分農業文化公園の棚田で開催した、七島イの... 【学生への連絡】 TOEIC IPテストを実施します 発酵食品学科 2014年6月 6日 7月12日(土)、下記の要領で「TOEIC IPテスト」を実施します。TOEIC IP(団体受験)テストは、TOEIC公開テストと同じ<出題数200問・所要時間2時間・990点満点>のテストです... 第1回オープンキャンパスを開催しました 発酵食品学科 2014年5月 2日 4月20日(日)、2014年度第1回目のオープンキャンパスを開催しました。雨が降る中、たくさんの高校生と保護者の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。1... 2014年 第1回オープンキャンパスを開催します 発酵食品学科 2014年4月 9日 4月20日(日)、2014年第1回オープンキャンパス(別府大学・別府大学短期大学部)を下記の要領で開催します。各学科の模擬授業やワークショップ、キャンパスツアー、入試相談コーナー、学生生活相談コーナ... 平成26年度別府大学公開講座のお知らせ 発酵食品学科 2014年4月 8日 平成26年度別府大学公開講座 「トップマネジメント講話」 今回の公開講座では、大分県の経済界をリードする企業のトップの方々にご登壇いただき、 各業界の最新動向や現場で求められる人材像、自... 平成26年度別府大学・別府大学短期大学部の合同入学式を挙行しました 発酵食品学科 2014年4月 8日 800人が新学園生活スタート ... 【学生への連絡】4月4日(金)、4大新1年生対象の英語プレイスメントテストを実施します 発酵食品学科 2014年3月29日 4大新1年生の英語の授業は、学生一人一人の英語力を伸ばすのに適した指導を行うために、習熟度別のクラス編成を行います。つきましては、クラス編成のためのプレイスメントテストを... 過去の20件へ
大分高等教育協議会のセミナーで七島イの活動報告を行いました 発酵食品学科 2014年12月 8日 12月7日、ホルトホール大分「大分の地域資源を考えるセミナー」が開催されました。このセミナーは、大分高等教育協議会(地域連携研究コンソーシアム大分)主催で、昨年5月に認定された国東半島宇佐地域世...
FDワークショップを開催しました 発酵食品学科 2014年9月29日 9月18日(金)、別府大学FD(教員研修)活動の一環で、FDワークショップが行われました。今回のテーマは「よりよい初年次教育について」です。大学の教員が参加し、初年次教育についての改善策等、活発...
平成26年度秋季卒業証書・学位授与式が挙行されました 発酵食品学科 2014年9月16日 9月16日、別府大学、別府大学大学院、別府大学短期大学部の平成26年度秋季卒業証書・学位授与式が挙行され、大学40名、大学院1名、短大13名が晴れの日を迎えました。皆さんおめでとうござます。皆さん...
【学生及び来学者への連絡】1号館の改築に伴う、大学事務局の移転について 発酵食品学科 2014年9月 5日 本学では、校舎の耐震補強工事等を推進しており、今回1号館を取り壊し、新設することになりました。 それに伴い9月8日(月)より、大学事務局(教務課、学生課、留学生課、入試広報課)が34号館1F...
【発酵食品学科】ニュースレターNo.2を発行しました 発酵食品学科 2014年8月16日 食物栄養科学部発酵食品学科がニュースレターを発行しました。今回は発酵食品製造実習の報告や、今年4月に本科に着任した小河教授の紹介、卒業生の声では(株)クロレラ本社に勤務する大塚美奈さんのイン...
別府大学国際セミナー2014夏季が無事終了しました 発酵食品学科 2014年8月11日 7月23日~8月2日、今年も別府大学国際セミナーを開催しました。今回は、韓国・台湾・ロシア・中国の4か国から140名の学生と引率の先生方が参加しました。午前中は別科日本語課程で日本語の授業を受け...
【発酵食品学科】ニュースレターNo.1を発行しました 発酵食品学科 2014年7月25日 食物栄養科学部発酵食品学科が、ニュースレターを発行しました。チーズ検定への挑戦や、今年4月に本学科へ着任した米元教授の紹介、「獺祭(だっさい)」という日本酒で話題の旭酒造(山口県岩国市)に勤...
大学院入試説明会を開催しました 発酵食品学科 2014年7月19日 7月1日(火)に大学院入試説明会を開催しました。大学院へ入学を希望している学生や興味をお持ちの方など、約50名が参加しました。 前半の全体説明会では、大学院の概要と来年度の入試について説明を...
【発酵食品学科】米元俊一教授が、日本食品科学工学会の英文誌論文賞を受賞 発酵食品学科 2014年7月14日 本学食物栄養科学部発酵食品学科の米元俊一教授(前・薩摩酒造株式会社・研究所長)が、公益社団法人日本食品科学工学会の平成26年度英文誌論文賞を受賞されることになりました。(Allergy Supp...
別府大学スクールアプリができました 発酵食品学科 2014年7月11日 別府大学から配信する最新情報をまとめて閲覧できる公式アプリができました。 iphone・ipadやAndroid端末にインストールしていただくと、最新情報をはじめパンフレットなどをご覧いただけま...
LINE@公式アカウントを開設しました 発酵食品学科 2014年7月11日 別府大学・別府大学短期大学部の公式アカウントができました。イベントや学内情報を発信していきます。在学生だけでなく受験生もぜひ登録してください。LINE公式ページの「友だち追加」から「I...
【夢米棚田チーム】棚田新聞を発行しました 発酵食品学科 2014年7月 9日 本学の食物栄養科学部、国際経営学部、文学部の学生によるサークル「大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が『棚田新聞第2号』を発行しました。6月15日に大分農業文化公園の棚田で開催した、もち米の田植えについて...
【学生への連絡】台風8号の接近における授業の取り扱いについて 発酵食品学科 2014年7月 8日 現在、台風8号(7月8日16時時点)が沖縄の西海上にあり、九州に接近しています。台風に伴う授業の取り扱いについては、『学生生活』(学生生活に必要な手続きと心得)に記載している下記の対応に従って下...
【夢米棚田チーム】棚田新聞を発行しました 発酵食品学科 2014年6月17日 本学の食物栄養科学部、国際経営学部、文学部学生によるサークル「大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が、『棚田新聞』を発行しました。5月25日に大分農業文化公園の棚田で開催した、七島イの...
【学生への連絡】 TOEIC IPテストを実施します 発酵食品学科 2014年6月 6日 7月12日(土)、下記の要領で「TOEIC IPテスト」を実施します。TOEIC IP(団体受験)テストは、TOEIC公開テストと同じ<出題数200問・所要時間2時間・990点満点>のテストです...
第1回オープンキャンパスを開催しました 発酵食品学科 2014年5月 2日 4月20日(日)、2014年度第1回目のオープンキャンパスを開催しました。雨が降る中、たくさんの高校生と保護者の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。1...
2014年 第1回オープンキャンパスを開催します 発酵食品学科 2014年4月 9日 4月20日(日)、2014年第1回オープンキャンパス(別府大学・別府大学短期大学部)を下記の要領で開催します。各学科の模擬授業やワークショップ、キャンパスツアー、入試相談コーナー、学生生活相談コーナ...
平成26年度別府大学公開講座のお知らせ 発酵食品学科 2014年4月 8日 平成26年度別府大学公開講座 「トップマネジメント講話」 今回の公開講座では、大分県の経済界をリードする企業のトップの方々にご登壇いただき、 各業界の最新動向や現場で求められる人材像、自...
【学生への連絡】4月4日(金)、4大新1年生対象の英語プレイスメントテストを実施します 発酵食品学科 2014年3月29日 4大新1年生の英語の授業は、学生一人一人の英語力を伸ばすのに適した指導を行うために、習熟度別のクラス編成を行います。つきましては、クラス編成のためのプレイスメントテストを...