教育研究トピックス: 2017年 2024年(2) 2023年(7) 2022年(13) 2021年(3) 2020年(2) 2019年(3) 2018年(7) 2017年(5) 2016年(3) 2015年(8) 2014年(27) 2013年(72) 2012年(102) 2011年(90) 2010年(66) 2009年(2) 【夢米棚田プロジェクト】棚田活動報告会を開催しました 教育研究 2017年12月28日 12月15日(金)に、夢米棚田プロジェクトの活動報告会を開催しました。本プロジェクトは、平成22年1月にスタートし、今年で8年目となります。報告会には、大分県農林水産部や大分農業文化公園職員の方々を... 【臨床心理相談室】冬期休業に伴う休室について 教育研究 2017年12月22日 学内の冬休みに伴い、臨床心理相談室も下記の期間休室します。 ◯休室期間について 2017年12月29日(金)〜2018年1月3日(水) 電話受付・相談活動を全てお休みします。 ※2018年1月4日(... skypeを使った国際交流を講義で行いました 教育研究 2017年12月12日 11月29日(水)、教養英語の授業で、ロシアのカリーニングラードにあるRussian Presidential Academy of National Economy and Public Admi... 長野別府市長と本学学生が意見交換を行いました 教育研究 2017年12月 4日 11月18日(土)、別府市青年会議所主催の「ふるさと未来創造カンファレンス」が「魅力あるまち・未来の別府」をテーマとして開催されました。 第一部では、長野恭紘別府市長が「湯~園地で見る別府の課題・未... 旭日小学校で国際交流と合同美術授業を行いました 教育研究 2017年12月 4日 11月30日(木)、国東市立旭日小学校の全校児童36名と本学日本語教育研究センター留学生37名と国際交流ボランティア留学生2名、国際言語・文化学科の芸術系学生4名が、小学校で国際交流と合同美術授業を... 【戦略的研究基盤形成支援事業】研究進捗状況報告書を掲載しました 教育研究 2017年11月27日 下記事業の進捗状況を掲載いたしました。(事業の詳細はこちら) 文部科学省 平成27年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」「発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開... 文化財セミナー「災害史研究の最新動向―気候変動と火山噴火―」を開催しました 教育研究 2017年11月20日 平成29年11月12日(日)に、別府大学文化財セミナー「災害史研究の最新動向―気候変動と火山噴火―」を開催いたしました。本学文化財研究所では、市民公開型のセミナーを各地で毎年実施しています。今年は、... 日本語スピーチコンテストで于 暁贇さん(中国出身)が優秀賞に入賞しました 教育研究 2017年11月10日 11月7日(火)に楊志館高等学校で開催された「第15回外国人による日本語スピーチコンテスト」に、中国出身の国際経営学科1年の于 暁贇(ウ ギョウイン)さんが出場し、優秀賞を受賞しました。 于さんは「... 留学生による日本語スピーチコンテストで、朱さんが入賞しました 教育研究 2017年11月 2日 10月28日(土)にコンパルホール(大分市)で開催された「OITA学生提言フェスタ 留学生による日本語スピーチコンテスト」に史学・文化財学科3年の朱ソヒ(ジュ ソヒ)さんが出場し、優秀賞を受賞しまし... 国際フォーラム「地域文化の再発見-大学・地域文化の視点から」を開催しました 教育研究 2017年10月30日 平成29年10月21日(土)・22日(日)、本学において、国際フォーラム「地域文化の再発見」が開催されました。主催の国立民族博物館は、本学の地域との連携、文化遺産の保存活動に注目しており、本学との共... 発酵食品学科がハーブ実習を行いました 教育研究 2017年10月25日 昨年7月に別府大学と大分農業文化公園は、香り文化の振興を進めていくために【ハーブ六次産業化協定】を結びました。2年目となる今年は、春のハーブ実習に続き、10月5日に2回目のハーブ実習を大分農業文化公... 別府大学六次産業で生まれた本格焼酎「夢香米」にHACCP導入 教育研究 2017年10月24日 厚生労働省により食品の品質保証の為、2020年をめどに食品事業者に対しての「HACCP」導入の義務化が進められています。 HACCPとはその食品の製造時に考えられる食中毒菌や異物等の混入危害を未然... 【戦略的研究基盤形成支援事業】中間発表会が行われました 教育研究 2017年10月23日 9月1日(金)に、「平成27年度文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成27年~平成29年)」【研究プロジェクト名:発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開発・分... 留学生が日田地区で、梅・柚子・わさびを体験してみたら... 教育研究 2017年10月13日 10月11日(水)、日田地区商工会天瀬本所からの企画を受け、本学日本語教育研究センター所属の新入留学生39名がモニターツアーに参加しました。同所の企画は「梅・柚子・わさびを使ってインバウンドを取り... 私立大学研究ブランディング事業:28年度事業報告 教育研究 2017年10月10日 下記事業の28年度進捗状況を公表いたしました。事業の詳細はこちら 文部科学省「平成28年度私立大学研究ブランディング事業」「九州における文化遺産保護研究の拠点形成のための基盤整備事業」 平成28年... 第46回別府大学国際セミナーが無事終了 教育研究 2017年8月16日 今年度の別府大学国際セミナーは、7月26日(水)から8月5日(土)まで、中国、台湾、韓国から10校(参加学生は3Wコースと2Wコースで計103名、引率教員10名)の参加がありました。 セミナー期間... 【ハーブ六次産業化プロジェクト】サフラン商品開発を竹田市に報告 教育研究 2017年8月 4日 昨年7月に別府大学と(社)大分県農業農村振興公社は、香り文化の振興を進めていくため、「ハーブ六次産業化プロジェクト協定」を締結しまたした。 このプロジェクトの一環として、大分ならではの香りである... 第2回「九州文化財保存推進連絡会議」、「九州文化財保存学研究会」を開催しました 教育研究 2017年6月12日 6月4日(日)本学メディアホールにて、第2回「九州文化財保存推進連絡会議」、「九州文化財保存学研究会」を開催しました。 「九州文化財保存推進連絡会議」では、九州各県の自治体から33団体40名の参加... 卒業生が8年間の研究成果を発表「田染荘のトンボ図鑑」 教育研究 2017年5月26日 本学の卒業生で、歴史文化総合研究センター職員の佐藤さくらさん(大学院文学研究科歴史学専攻後期博士課程満期退学)が、今年4月に豊後高田市の田染荘に生息するトンボの観察・撮影した記録『田染荘のトンボ図鑑... 「九州文化財保存推進連絡会議」および「九州文化財保存学研究会」開催について 教育研究 2017年5月24日 「九州文化財保存推進連絡会議」は、平成28年4月に起きた熊本地震を受け、本学の卒業生を中心としたネットワークを構築し、九州各県における文化財の被災状況や、今後被災を受ける可能性のある文化財の保存につ... 過去の20件へ
【夢米棚田プロジェクト】棚田活動報告会を開催しました 教育研究 2017年12月28日 12月15日(金)に、夢米棚田プロジェクトの活動報告会を開催しました。本プロジェクトは、平成22年1月にスタートし、今年で8年目となります。報告会には、大分県農林水産部や大分農業文化公園職員の方々を...
【臨床心理相談室】冬期休業に伴う休室について 教育研究 2017年12月22日 学内の冬休みに伴い、臨床心理相談室も下記の期間休室します。 ◯休室期間について 2017年12月29日(金)〜2018年1月3日(水) 電話受付・相談活動を全てお休みします。 ※2018年1月4日(...
skypeを使った国際交流を講義で行いました 教育研究 2017年12月12日 11月29日(水)、教養英語の授業で、ロシアのカリーニングラードにあるRussian Presidential Academy of National Economy and Public Admi...
長野別府市長と本学学生が意見交換を行いました 教育研究 2017年12月 4日 11月18日(土)、別府市青年会議所主催の「ふるさと未来創造カンファレンス」が「魅力あるまち・未来の別府」をテーマとして開催されました。 第一部では、長野恭紘別府市長が「湯~園地で見る別府の課題・未...
旭日小学校で国際交流と合同美術授業を行いました 教育研究 2017年12月 4日 11月30日(木)、国東市立旭日小学校の全校児童36名と本学日本語教育研究センター留学生37名と国際交流ボランティア留学生2名、国際言語・文化学科の芸術系学生4名が、小学校で国際交流と合同美術授業を...
【戦略的研究基盤形成支援事業】研究進捗状況報告書を掲載しました 教育研究 2017年11月27日 下記事業の進捗状況を掲載いたしました。(事業の詳細はこちら) 文部科学省 平成27年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」「発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開...
文化財セミナー「災害史研究の最新動向―気候変動と火山噴火―」を開催しました 教育研究 2017年11月20日 平成29年11月12日(日)に、別府大学文化財セミナー「災害史研究の最新動向―気候変動と火山噴火―」を開催いたしました。本学文化財研究所では、市民公開型のセミナーを各地で毎年実施しています。今年は、...
日本語スピーチコンテストで于 暁贇さん(中国出身)が優秀賞に入賞しました 教育研究 2017年11月10日 11月7日(火)に楊志館高等学校で開催された「第15回外国人による日本語スピーチコンテスト」に、中国出身の国際経営学科1年の于 暁贇(ウ ギョウイン)さんが出場し、優秀賞を受賞しました。 于さんは「...
留学生による日本語スピーチコンテストで、朱さんが入賞しました 教育研究 2017年11月 2日 10月28日(土)にコンパルホール(大分市)で開催された「OITA学生提言フェスタ 留学生による日本語スピーチコンテスト」に史学・文化財学科3年の朱ソヒ(ジュ ソヒ)さんが出場し、優秀賞を受賞しまし...
国際フォーラム「地域文化の再発見-大学・地域文化の視点から」を開催しました 教育研究 2017年10月30日 平成29年10月21日(土)・22日(日)、本学において、国際フォーラム「地域文化の再発見」が開催されました。主催の国立民族博物館は、本学の地域との連携、文化遺産の保存活動に注目しており、本学との共...
発酵食品学科がハーブ実習を行いました 教育研究 2017年10月25日 昨年7月に別府大学と大分農業文化公園は、香り文化の振興を進めていくために【ハーブ六次産業化協定】を結びました。2年目となる今年は、春のハーブ実習に続き、10月5日に2回目のハーブ実習を大分農業文化公...
別府大学六次産業で生まれた本格焼酎「夢香米」にHACCP導入 教育研究 2017年10月24日 厚生労働省により食品の品質保証の為、2020年をめどに食品事業者に対しての「HACCP」導入の義務化が進められています。 HACCPとはその食品の製造時に考えられる食中毒菌や異物等の混入危害を未然...
【戦略的研究基盤形成支援事業】中間発表会が行われました 教育研究 2017年10月23日 9月1日(金)に、「平成27年度文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成27年~平成29年)」【研究プロジェクト名:発酵王国大分が育む地域農水産物を活用した新規加工・発酵醸造食品の高次開発・分...
留学生が日田地区で、梅・柚子・わさびを体験してみたら... 教育研究 2017年10月13日 10月11日(水)、日田地区商工会天瀬本所からの企画を受け、本学日本語教育研究センター所属の新入留学生39名がモニターツアーに参加しました。同所の企画は「梅・柚子・わさびを使ってインバウンドを取り...
私立大学研究ブランディング事業:28年度事業報告 教育研究 2017年10月10日 下記事業の28年度進捗状況を公表いたしました。事業の詳細はこちら 文部科学省「平成28年度私立大学研究ブランディング事業」「九州における文化遺産保護研究の拠点形成のための基盤整備事業」 平成28年...
第46回別府大学国際セミナーが無事終了 教育研究 2017年8月16日 今年度の別府大学国際セミナーは、7月26日(水)から8月5日(土)まで、中国、台湾、韓国から10校(参加学生は3Wコースと2Wコースで計103名、引率教員10名)の参加がありました。 セミナー期間...
【ハーブ六次産業化プロジェクト】サフラン商品開発を竹田市に報告 教育研究 2017年8月 4日 昨年7月に別府大学と(社)大分県農業農村振興公社は、香り文化の振興を進めていくため、「ハーブ六次産業化プロジェクト協定」を締結しまたした。 このプロジェクトの一環として、大分ならではの香りである...
第2回「九州文化財保存推進連絡会議」、「九州文化財保存学研究会」を開催しました 教育研究 2017年6月12日 6月4日(日)本学メディアホールにて、第2回「九州文化財保存推進連絡会議」、「九州文化財保存学研究会」を開催しました。 「九州文化財保存推進連絡会議」では、九州各県の自治体から33団体40名の参加...
卒業生が8年間の研究成果を発表「田染荘のトンボ図鑑」 教育研究 2017年5月26日 本学の卒業生で、歴史文化総合研究センター職員の佐藤さくらさん(大学院文学研究科歴史学専攻後期博士課程満期退学)が、今年4月に豊後高田市の田染荘に生息するトンボの観察・撮影した記録『田染荘のトンボ図鑑...
「九州文化財保存推進連絡会議」および「九州文化財保存学研究会」開催について 教育研究 2017年5月24日 「九州文化財保存推進連絡会議」は、平成28年4月に起きた熊本地震を受け、本学の卒業生を中心としたネットワークを構築し、九州各県における文化財の被災状況や、今後被災を受ける可能性のある文化財の保存につ...