
大学入試 総合選抜型
[ Entrance examination system ]
総合型選抜
募集人員
入学定員の10%
出願資格
次の1〜3のいずれかに該当する者
- 高等学校・中等教育学校を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2025年3月修了見込みの者
-
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2025年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2025年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験(旧規定による大学入学資格検定を含む)に合格した者および2025年3月31日までに合格見込みの者で、2025年3月31日までに18歳に達する者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2025年3月31日までに18歳に達する者(希望する者は、事前に入試広報課に問い合わせること)
出願条件
下記の条件1〜3の1つ以上に該当する者
- 本学で学びたいと強く希望する者
- 志望する学科の専門分野に強い関心を持ち、その学問分野にふさわしい意欲・能力の持ち主であることを学業成績や資格検定試験、部活動や所属団体の実績等により確認できる者
- 部活動・生徒会・各種委員会・学外の団体等において、積極的かつ主体的に活動に取り組んできた者
- 1期については本学を専願とする者。2期は他大学との併願可能
※総合型選抜は定員に達し次第、願書の受付を締切ります。締切りについては本学HPでお知らせします。
スケジュール
種別 | 出願期間 | 試験日 | 合否発表 | 入学手続 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
1期 | 9/20(金)~10/9(水) | 10/19(土) | 11/1(金)10:00 | 11/14(木)15:00 | 別府大学 |
2期-推1 | 11/1(金)~11/13(水) | 11/30(土) | 12/7(土)10:00 | 12/20(金)15:00 | |
2期-推2 | 11/25(月)~12/5(木) | 12/14(土) | 12/21(土)10:00 | 1/10(金)15:00 | |
2期-A | 12/23(月)~1/23(木) | 2/4(火) | 2/14(金)10:00 | 2/21(金)15:00 | |
2期-B | 1/6(月)~2/6(木) | 2/18(火) | 3/1(土)10:00 | 3/7(金)15:00 | |
2期-C | 1/27(月)~2/19(水) | 3/4(火) | 3/14(金)10:00 | 3/21(金)15:00 | |
2期-D | 2/17(月)~3/12(水) | 3/24(月) | 3/25(火)10:00 | 3/26(水)15:00 |
※総合型選抜は定員に達し次第、出願の受付を締切ります。受付状況については本学HPでご確認ください。
選抜方法
課題レポート、自己申告書(エントリーシート)、調査書等を中心とする"書類審査"と、本学で実施する"口頭試問(面接の内容も含む)"を各9項目の審査で評価し、その総合評価をもって合否を決める。
学部 | 学科 | 集合 | 口頭試問 |
---|---|---|---|
文学部 |
国際言語・文化学科 史学・文化財学科 人間関係学科 |
〔1期〕9:00 〔2期-推1〕14:30 〔2期-推2〕13:00 〔2期-A〕11:30 〔2期-B〕9:00 〔2期-C〕9:00 〔2期-D〕9:00 |
〔1期〕9:30 〔2期-推1〕15:00 〔2期-推2〕13:30 〔2期-A〕12:00 〔2期-B〕9:30 〔2期-C〕9:30 〔2期-D〕9:30 |
国際経営学部 | 国際経営学科 | ||
食物栄養科学部 | 食物栄養学科 発酵食品学科 |
- APP(アドミッション・ポリシー・ポイント):各学科のアドミッション・ポリシーをもとに、「調査書」および「自己調査書」を点数化します。第2志望以下の判定が生じた場合は、第1志望学科で採点したAPPが適用されます。
- ※1英語資格・検定のスコアについては、点数の加点ですので、未受験者(未取得者)でも本学の受験は可能です。
- ※2ビジネス系資格・検定のスコアについては、国際経営学部 国際経営学科のみ対象です。点数の加点ですので、未受験者(未取得者)でも本学の受験は可能です。
英語資格・検定試験のスコア利用について【全学部 全学科対象】
英語資格・検定試験の利用については、全学部・全学科の全ての入学者選抜(一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜)※1において活用します。いずれも点数の加点であり、英語資格・検定試験の未受験者でも本学受験は可能です。
本学が利用する英語資格・検定試験の種類および点数の加点については、CEFRを参考に本学独自の基準を設けて判断していきます。本学が利用する英語資格・検定試験の種類および加点については、下記の表を参照ください。なお、複数の資格・検定試験スコアを持っている場合は最高評価のスコアのみを加点の対象とします。重複しての加点は行いません。また、調査書や自己調査書だけでは加点となりませんので、加点を希望する者は必ず証明書等のコピーを提出してください。その際に証明書等の原本を提出した場合、返還はいたしません。ご留意ください。
※1特別選抜を除きます
対象資格・検定試験名
- ケンブリッジ英語検定
- 実用英語技能検定
- GTEC(Advanced、Basic、Core、CBT)
- IELTS
- TEAP
- TEAP CBT
- TOEFL iBT
- TOEIC L&R/S&W
評価得点(加点) | 5点 | 10点 | 15点 | 20点 | 25点 |
---|---|---|---|---|---|
資格・検定試験スコア |
|
|
|
|
|
ビジネス系資格・検定試験のスコア利用について【国際経営学部 国際経営学科対象】
新たな有資格者特例として有資格者への加点を行います。国際経営学部 国際経営学科の全ての入学者選抜(一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜)※1において活用します。いずれも点数の加点であり※2、各種資格・検定試験の未受験者でも本学受験は可能です。国際経営学部 国際経営学科が利用する資格・検定試験の種類および点数の加点については、下記の表を参照ください。なお、複数の資格・検定試験スコアを持っている場合は最高評価のスコアのみを加点の対象とします。重複しての加点は行いません。また、調査書や自己調査書への記載だけでは加点となりませんので、加点を希望する者は必ず証明書等のコピーを提出してください。その際に証明書等の原本を提出した場合、返還はいたしません。ご留意ください。
※1特別選抜を除きます
※2英語資格・検定試験については、これらとは別に全学統一の基準で加点します
対象資格・検定試験名
- 日商簿記(日本商工会議所)
- リテールマーケティング(販売士)(日本商工会議所)
- 全商簿記(全国商業高等学校協会)
- ITパスポート試験(経済産業省)
評価得点(加点) | 5点 | 10点 | 20点 |
---|---|---|---|
資格・検定試験スコア |
|
|
|
お問い合わせ先
入試広報課
Tel.0977-66-9666 Fax.0977-66-4565
e-mail nyushi@nm.beppu-u.ac.jp