関連リンク

教員一覧

[ Faculty Members List ]

TOP 研究・社会貢献 教員一覧

文学部

国際言語・文化学科

  • 国際言語・文化学科

    内山 和也教授

    日本語学(表現学・文体論)
    文体、日本語表現法、文字・表記、レトリック
  • 国際言語・文化学科

    河野 豊教授

    イギリス文学
    イギリス文学、17世紀、散文、サー・トマス・ブラウン、庭園
  • 国際言語・文化学科

    篠崎 大司教授

    日本語教育学
    日本語教育、日本語教員養成、ブレンディッドラーニング、日本語能力試験、日本語教育能力検定試験
  • 国際言語・文化学科

    高木 伸幸教授

    日本近現代文学・国語教育
    日本近現代文学 昭和文学史 戦後文学 国語科教育法
  • 国際言語・文化学科

    渡海 道英教授

    グラフィックデザイン
    グラフィックデザイン、パッケージデザイン、エディトリアルデザイン、CI・VIデザイン、シンボルマーク
  • 国際言語・文化学科

    橋本 正志教授

    日本近代文学
    日本近代文学、中島敦、〈外地〉日本語文学、日本語学習動機
  • 国際言語・文化学科

    藤森 千博教授

    英語学(統語論)、生成文法理論
    フェイズを越える移動、移動要素起因の移動、θ位置への移動、素性継承
  • 国際言語・文化学科

    松田 美香教授

    方言学・日本語教育
    大分(県)方言、可能表現、方言のことわざ、性向語彙、日本語教育
  • 国際言語・文化学科

    山野 敬士教授

    アメリカ文学
    アメリカ南部、アメリカ演劇、文学理論、ポップ・カルチャー、テネシー・ウィリアムズ
  • 国際言語・文化学科

    阿部 淳准教授

    体育学
    体育 、柔道
  • 国際言語・文化学科

    オカナ・トマース准教授

    西洋史
    英語、沖縄返還、英語教育
  • 国際言語・文化学科

    金 孝源准教授

    マンガ制作、マンガ学
    マンガ、マンガ表現論、マンガ産業論、融合コンテンツ、インタラクティブアート
  • 国際言語・文化学科

    金城 國夫准教授

    理論言語学(統語論)
    比較統語論、一致、格、琉球諸語
  • 国際言語・文化学科

    甲元 隆則准教授

    アニメーション
    アニメーション、映像学(制作)、美術、イラストレーション、デザイン
  • 国際言語・文化学科

    藤田 優子講師

    日本語学
    人文・社会、日本語学
  • 国際言語・文化学科

    中矢 由花講師

    近世文学
    人文・社会、日本文学、近世文学 源氏物語享受 読本
  • 国際言語・文化学科

    根之木 英二特任教授

  • 国際言語・文化学科

    篠﨑 悠美子特任教授

    日本画
    文化財保存修復(書画)・模写 、彩色文化財 、日本画・伝統絵画技法 、日本画

史学・文化財学科

  • 史学・文化財学科

    上野 淳也教授

    歴史考古学(飛鳥~近世・戦国考古学)
    考古学一般、歴史考古学、日本考古学、物質文化学、埋蔵文化財研究
  • 史学・文化財学科

    佐藤 孝裕教授

    中南米古代史・文化人類学
    マヤ、メソアメリカ、王権、環境
  • 史学・文化財学科

    白峰 旬教授

    日本近世史
    近世城郭、城郭統制、公儀普請、関ヶ原の戦い、小山評定
  • 史学・文化財学科

    田中 裕介教授

    日本考古学
    考古学、古墳時代、埴輪研究、古代交通史、キリシタン考古学
  • 史学・文化財学科

    友永 植教授

    中国史
    中国史、唐宋、内官、三班、都監
  • 史学・文化財学科

    野村 文宏教授

    哲学・法哲学
    ヘルマン・シュミッツの「新しい現象学」、対話の哲学
  • 史学・文化財学科

    針谷 武志教授

    アーカイブズ学・日本近世近代史
    アーカイブズ学、日本近世近代史
  • 史学・文化財学科

    宮崎 聖明教授

    中国史(宋代以降の政治史・政治制度史)
    近世中国・官僚制・政策決定過程・地方政治・胥吏
  • 史学・文化財学科

    赤松 秀亮准教授

    人文・社会、日本史
    村落、荘園、日本中世史
  • 史学・文化財学科

    玉川 剛司准教授

  • 史学・文化財学科

    福西 大輔准教授

  • 史学・文化財学科

    柳 成煜准教授

    人文・社会、文化財科学、考古学、美術史、博物館学
    顔料、彩色材料、壁画、塑像、木製遺物保存、木簡、金属製遺物保存、Steppe Route、草原の道、シルクロード、ウズベキスタン、モンゴル、東アジア 、中国、韓国、文化財画像分析、イメージプロセシング分析
  • 史学・文化財学科

    木村 聡講師

人間関係学科

日本語教員養成課程

  • 日本語教員養成課程

    篠崎 大司教授

    日本語教育学
    日本語教育、日本語教員養成、ブレンディッドラーニング、日本語能力試験、日本語教育能力検定試験

教職課程

司書課程

  • 司書課程

    工藤 邦彦教授

    図書館情報学
    図書館史、情報資源の収集・保存、スポーツアーカイブ
  • 司書課程

    佐藤 晋之准教授

    情報学、ライブラリーサイエンス、図書館情報学
    SNS、ミュージシャン、アーティスト、情報提供手法

食物栄養科学部

食物栄養学科

  • 食物栄養学科

    梅木 美樹教授

    調理学
    調理学、食文化、調理特性
  • 食物栄養学科

    木村 靖浩教授

    食品学・食品機能学・栄養生理学
    栄養生理学、消化・吸収、生活習慣病、機能性食品、核酸関連物質
  • 食物栄養学科

    仙波 和代教授

    感染免疫学・免疫学
    食品機能成分、ウイルス、細菌、微生物
  • 食物栄養学科

    高松 伸枝教授

    食品加工学
    食物アレルギー、食物アレルゲン、栄養食事指導、伝統食品
  • 食物栄養学科

    田崎 亮子教授

    臨床栄養学
    臨床栄養、高齢者栄養、地域栄養連携、NST、チーム医療
  • 食物栄養学科

    津田 克彦教授

    給食経営管理論
    給食経営管理、栄養学
  • 食物栄養学科

    樋園 和仁教授

    解剖生理学、臨床医学
    病態栄養学、血液学、止血血栓学、一般内科学
  • 食物栄養学科

    平川 史子教授

    応用栄養学
    スポーツ栄養、アスリート、ライフステージ、食育
  • 食物栄養学科

    宮戸 真美教授

    基礎栄養学・分子栄養学
    内分泌、栄養、モデル動物、遺伝子、染色体、生殖
  • 食物栄養学科

    吉村 良孝教授

    運動生理学
    スポーツ生理学、生活習慣病、運動処方と運動療法
  • 食物栄養学科

    中村 弘幸准教授

    公衆栄養学
    生活習慣の一次予防(減塩、健康教室など)、栄養調査、味覚センサー
  • 食物栄養学科

    吉田 香講師

    栄養教育論、栄養カウンセリング
    栄養教育、栄養指導、食育、摂食・嚥下

発酵食品学科

  • 発酵食品学科

    大坪 素秋教授

    分子生物学
    細胞増殖制御、細胞老化、発がんの機構、造血幹細胞、再生医学
  • 発酵食品学科

    狩生 徹教授

    ライフサイエンス、応用生物化学、食品科学、人文・社会、家政学、生活科学、食品機能
    産学官連携、生化学、分子生物学、食品機能
  • 発酵食品学科

    坂本 幸司教授

    食品工学、香りの科学
    香り成分、物質移動、熱移動
  • 発酵食品学科

    陶山 明子教授

    応用微生物学、生化学
    酵母・麹菌、環境微生物、微生物育種、有用物質生産、タンパク質工学
  • 発酵食品学科

    三重野 佳子教授

    アメリカ文学・アメリカ文化
    アメリカ文学、20世紀、ユダヤ系
  • 発酵食品学科

    菊間 隆志准教授

    ライフサイエンス、応用微生物学、細胞生物学、分子生物学
    ヌクレオファジー、オートファジー、麹菌、N型糖鎖、小胞体、小胞体関連分解(ERAD)マンノシダーゼ、小胞体質品質管理(ERQC)
  • 発酵食品学科

    齋藤 圭講師

国際経営学部

国際経営学科

  • 国際経営学科

    阿部 博光教授

    環境エネルギー政策・国際関係
    再生可能エネルギー、自然エネルギー、環境、地熱
  • 国際経営学科

    岩本 貴光教授

    体育学
    幼児剣道、高校剣道、高齢者剣道
  • 国際経営学科

    是永 逸郎教授

    経営情報論、情報処理に関する実務
    経営情報論、情報セキュリティ、情報処理に関する実務
  • 国際経営学科

    宿 元明教授

    社会安全システム科学・経営工学
    経営工学、生産管理、SCM、静脈物流(3R)、経営情報システム
  • 国際経営学科

    鄭 玹朱教授

    国際経営・国際マーケティング
    マーケティング、ファッション・マーケティング、マーケティング技術の移転、グローバル競争時代、国際マーケティング戦略、国際経営
  • 国際経営学科

    鈴木 晶教授

    国際観光学・日中観光
    国際観光(インバウンド・アウトバウンド)、温泉観光、文化と観光文化、エスニックツーリズム、日中観光史
  • 国際経営学科

    髙木 正史教授

    会計学・国際会計・教科教育学
    会計学、財務会計、国際会計、EU法、教科教育学、ファカルティ・ディべロップメント
  • 国際経営学科

    中山 昭則教授

    観光地理学・観光地域資源論
    観光資源、地域のお宝、文化遺産、地域振興、観光振興
  • 国際経営学科

    姚 宇龍教授

    日中通訳論・日本語学・経営学
    日本語学、日本語教育、日本語文法、国際経営学、中国経済
  • 国際経営学科

    河合 研一准教授

    計量ファイナンス・統計科学
    時系列解析、ファイナンス
  • 国際経営学科

    雲居 陳之准教授

    人文・社会、会計学、財務会計、監査
    会計情報の有用性、金融負債の公正価値、監査報告の質
  • 国際経営学科

    南 喜玄准教授

    企業・産業経済、韓国語・文化教育論
    企業経済、産業経済、電子商取引、戦略的SCM、韓国語・文化教育
  • 国際経営学科

    田邉 正行准教授

  • 国際経営学科

    小野 貴史講師

  • 国際経営学科

    森 宗一講師

    経営学・経営戦略
    経営戦略、競争優位、競争優位の源泉、経営戦略の歴史、経営学における認識
  • 国際経営学科

    長門 哲宏特任准教授

    マーケティング会計
    簿記教育における指導方法の開発、会社法における指導方法の開発

看護学部

看護学科

短期大学部

食物栄養科

  • 食物栄養科

    阿南 典久教授

  • 食物栄養科

    伊藤 京子教授

    調理実習、学校栄養指導論
    発達段階に応じた食育に効果的な指導方法、栄養士の調理技術の向上
  • 食物栄養科

    岡本 昭教授

    食品衛生学、食品学、公衆衛生学
    水産物の品質、水産物の鮮度保持、水産発酵食品、水産物流通、加工食品
  • 食物栄養科

    海陸 留美教授

    臨床栄養学、給食管理
    病態栄養管理、幼児期の食育、温泉資源の食事への活用
  • 食物栄養科

    東保 美香教授

    臨床栄養学・栄養教育
    乳幼児期の食育の栄養管理、病態栄養管理
  • 食物栄養科

    野尻 明敬教授

  • 食物栄養科

    衛藤 大青准教授

    食品学・食品加工学
    食品科学 応用微生物学
  • 食物栄養科

    浜野 香奈准教授

    病態栄養・生活習慣病の予防と対策・病院給食における給食管理
    病態栄養・生活習慣病の予防と対策・病院給食における給食管理
  • 食物栄養科

    藤岡 竜太准教授

    生化学、解剖生理学
    食と疾病、神経難病、遺伝病、ゲノム、動物細胞による食品エキスの機能性評価

初等教育科

文学研究科

日本語・日本文学専攻

  • 日本語・日本文学専攻

    河野 豊教授

    イギリス文学
    イギリス文学、17世紀、散文、サー・トマス・ブラウン、庭園
  • 日本語・日本文学専攻

    山野 敬士教授

    アメリカ文学
    アメリカ南部、アメリカ演劇、文学理論、ポップ・カルチャー、テネシー・ウィリアムズ
  • 日本語・日本文学専攻

    高木 伸幸教授

    日本近現代文学・国語教育
    日本近現代文学 昭和文学史 戦後文学 国語科教育法
  • 日本語・日本文学専攻

    内山 和也教授

    日本語学(表現学・文体論)
    文体、日本語表現法、文字・表記、レトリック
  • 日本語・日本文学専攻

    橋本 正志教授

    日本近代文学
    日本近代文学、中島敦、〈外地〉日本語文学、日本語学習動機

史学・文化財学専攻

  • 史学・文化財学専攻

    友永 植教授

    中国史
    中国史、唐宋、内官、三班、都監
  • 史学・文化財学専攻

    白峰 旬教授

    日本近世史
    近世城郭、城郭統制、公儀普請、関ヶ原の戦い、小山評定
  • 史学・文化財学専攻

    佐藤 孝裕教授

    中南米古代史・文化人類学
    マヤ、メソアメリカ、王権、環境
  • 史学・文化財学専攻

    針谷 武志教授

    アーカイブズ学・日本近世近代史
    アーカイブズ学、日本近世近代史
  • 史学・文化財学専攻

    篠﨑 悠美子特任教授

    日本画
    文化財保存修復(書画)・模写 、彩色文化財 、日本画・伝統絵画技法 、日本画
  • 史学・文化財学専攻

    中山 昭則教授

    観光地理学・観光地域資源論
    観光資源、地域のお宝、文化遺産、地域振興、観光振興
  • 史学・文化財学専攻

    田中 裕介教授

    日本考古学
    考古学、古墳時代、埴輪研究、古代交通史、キリシタン考古学
  • 史学・文化財学専攻

    上野 淳也教授

    歴史考古学(飛鳥~近世・戦国考古学)
    考古学一般、歴史考古学、日本考古学、物質文化学、埋蔵文化財研究
  • 史学・文化財学専攻

    宮崎 聖明教授

    中国史(宋代以降の政治史・政治制度史)
    近世中国・官僚制・政策決定過程・地方政治・胥吏
  • 史学・文化財学専攻

    福西 大輔准教授

  • 史学・文化財学専攻

    玉川 剛司准教授

  • 史学・文化財学専攻

    赤松 秀亮准教授

臨床心理学専攻

食物栄養科学研究科

食物栄養学専攻

  • 食物栄養学専攻

    大坪 素秋教授

    分子生物学
    細胞増殖制御、細胞老化、発がんの機構、造血幹細胞、再生医学
  • 食物栄養学専攻

    樋園 和仁教授

    解剖生理学、臨床医学
    病態栄養学、血液学、止血血栓学、一般内科学
  • 食物栄養学専攻

    高松 伸枝教授

    食品加工学
    食物アレルギー、食物アレルゲン、栄養食事指導、伝統食品
  • 食物栄養学専攻

    木村 靖浩教授

    食品学・食品機能学・栄養生理学
    栄養生理学、消化・吸収、生活習慣病、機能性食品、核酸関連物質
  • 食物栄養学専攻

    吉村 良孝教授

    運動生理学
    スポーツ生理学、生活習慣病、運動処方と運動療法
  • 食物栄養学専攻

    平川 史子教授

    応用栄養学
    スポーツ栄養、アスリート、ライフステージ、食育
  • 食物栄養学専攻

    仙波 和代教授

    感染免疫学・免疫学
    食品機能成分、ウイルス、細菌、微生物
  • 食物栄養学専攻

    陶山 明子教授

    応用微生物学、生化学
    酵母・麹菌、環境微生物、微生物育種、有用物質生産、タンパク質工学
  • 食物栄養学専攻

    坂本 幸司教授

    食品工学、香りの科学
    香り成分、物質移動、熱移動
  • 食物栄養学専攻

    梅木 美樹教授

    調理学
    調理学、食文化、調理特性
  • 食物栄養学専攻

    宮戸 真美教授

    基礎栄養学・分子栄養学
    内分泌、栄養、モデル動物、遺伝子、染色体、生殖
  • 食物栄養学専攻

    狩生 徹教授

    ライフサイエンス、応用生物化学、食品科学、人文・社会、家政学、生活科学、食品機能
    産学官連携、生化学、分子生物学、食品機能
  • 食物栄養学専攻

    中村 弘幸准教授

    公衆栄養学
    生活習慣の一次予防(減塩、健康教室など)、栄養調査、味覚センサー
  • 食物栄養学専攻

    菊間 隆志准教授

    ライフサイエンス、応用微生物学、細胞生物学、分子生物学
    ヌクレオファジー、オートファジー、麹菌、N型糖鎖、小胞体、小胞体関連分解(ERAD)マンノシダーゼ、小胞体質品質管理(ERQC)
関連リンク