沿革
[ History ]
学園のあゆみ
| 1908年 | 豊州女学校設立 |
|---|---|
| 1946年 | 別府女学院開設 |
| 1947年 | 別府女子専門学校認可(国文科・英文科・経済科) |
| 1950年 | 別府女子大学設置認可(文学部国文科・英文科) |
| 1953年 | 自由ヶ丘保育専門学院開設 |
| 1954年 | 別府大学と改称(男女共学となる) 別府大学短期大学部設置(商科・生活科) 附属上代文化博物館開設 |
| 1957年 | 自由ヶ丘幼稚園教員養成所設置 |
| 1958年 | 別府大学附属高等学校に校名変更(前身は自由ヶ丘高等学校) |
| 1961年 | 別府大学附属幼稚園設置 |
| 1962年 | 短期大学部に初等教育科設置 |
| 1963年 | 文学部に史学科設置 |
| 1964年 | 短期大学部に英文科設置 |
| 1970年 | 別府青葉高等看護学院開設 |
| 1973年 | 文学部に美学美術史学科設置 |
| 1977年 | 上代文化博物館を別府大学附属博物館と改称 別府青葉高等看護学院を別府大学附属看護専門学校に改名 |
| 1981年 | 別府大学アジア歴史文化研究所設置 別府大学短期大学部幼児・児童教育研究センター設置 |
| 1987年 | JR別府大学駅開設 |
| 1988年 | カリフォルニア州サンノゼ市に別府大学国際教育研究センター設置 |
| 1989年 | 別科日本語課程設置 短期大学部に専攻科福祉専攻設置(1993年学位授与機構認定) |
| 1992年 | 短期大学部大分キャンパス開学 |
| 1994年 | 湯布院教職員研修所開設 放送大学大分地域学習センター開設 短期大学部に生活文化科設置 |
| 1995年 | 短期大学部に食物栄養科設置 国際交流会館完成 宇佐教育研究センター完成 日田歴史文化研究センター完成 大分キャンパス多目的大講義室完成 大分キャンパスセミナーハウス完成 |
| 1996年 | 短期大学部に専攻科商経・初等教育専攻設置 |
| 1997年 | 法人名を学校法人佐藤学園から学校法人別府大学に変更 文学部に文化財学科設置 大学院文学研究科歴史学専攻設置 |
| 1998年 | 大学院文学研究科日本語・日本文学専攻設置 学校法人明星学園と合併 明星小学校、明星幼稚園は旧名称のまま設置 |
| 1999年 | 別府大学附属高校、明星高校を統合し、新たに明豊中学校・高等学校発足 大学院文学研究科文化財学専攻設置 |
| 2000年 | 文学部に人間関係学科設置 美学美術史学科を芸術文化学科に名称変更及び視覚伝達デザインコース設置 短期大学部に経営情報文化科設置 |
| 2002年 | 食物栄養学部食物栄養学科設置 |
| 2004年 | 大学院文学研究科臨床心理学専攻修士課程設置 短期大学部に地域総合科学科、保育科を設置 芸術文化学科にマンガ・アニメーションコースを設置 別府市立境川保育園を別府市より移管される |
| 2006年 | 大学院食物栄養科学研究科食物栄養学専攻修士課程設置 食物栄養科学部食物バイオ学科設置(食物栄養科学部に名称変更) メディア教育・研究センター完成 |
| 2007年 | 別府市立春木保育園を別府市より移管される 大分香りの博物館完成 |
| 2008年 | 学校法人別府大学100周年記念 |
| 2009年 | 文学部を国際言語・文化学科、史学・文化財学科、人間関係学科の3学科へ改組 食物バイオ学科を発酵食品学科に名称変更 国際経営学部・国際経営学科設置 |
| 2010年 | 別府大学創立60周年 |
| 2011年 | 別府大学文化財研究所 竹田センター 竹田市・大学連携センター開設 |
| 2013年 | 短期大学部創立60周年 |
| 2018年 | 学校法人別府大学110周年 |
-

女子専門学校開設当初の本館正面
-

英国詩人ブランデン氏も讃えた森と校門
-

自由ヶ丘高等学校時代の校旗
-

32号館
-

31号館
-

メディア教育・研究センター
-

大分香りの博物館
-

1号館
-

18号館(佐藤義詮記念館)

