
研究活動の不正防止に関する取組
[ Guidelines for prevention of Improper Conduct in Research Activities ]
研究活動及び研究費の不正防止の取組
別府大学、別府大学短期大学部では、文部科学省が定める研究活動の不正防止ガイドライン及び公的研究費の管理・監査ガイドラインに基づき、学内規程や管理・監査体制を整備するなど、研究活動の不正防止や公的研究費の不正使用防止に努めています。
別府大学・別府大学短期大学部の取組について
1. 研究活動の不正行為防止
研究活動における不正行為を防止するための規程を定め、不正行為が起こらないよう体制を整備し、必要な取組を進めています。
2. 競争的資金等の研究費の適正使用
競争的資金等の研究費について、不正使用を防止し適正な使用・管理を行うための規程を定め、管理や監査のための体制を整え、不正防止に取り組んでいます。
3. 不正防止計画
競争的資金等の研究費の不正使用を防止するため、「不正防止計画」を策定しています。また、不正防止推進計画を策定・推進するため、不正防止計画推進室を置いています。本学は、学長(最高管理責任者)のリーダーシップのもと不正防止計画の進捗管理に努め、不正防止に取り組んでいます。
4. 不正行為の通報窓口
研究活動の不正行為又は研究費の不正使用等に関して、学内外からの告発、情報提供、相談を受け付ける窓口を次のとおり置いています。
研究機関 | 窓口担当者 | 連絡先 | FAX | メール |
---|---|---|---|---|
別府大学 | 文学部長 食物栄養科学部長 国際経営学部長 大学事務局長 |
0977-66-9677 | 0977-66-3326 | daigakusoumu@nm.beppu-u.ac.jp |
別府大学短期大学部 | 食物栄養科長 初等教育科長 短大事務局長 |
0977-66-9677 | 0977-66-3326 | 同上 |
不正行為の疑いが存在すると思料する場合は、次の事項を明示して不正行為の疑いについて通報することができます。
- 通報者の氏名及び連絡先
- 不正行為を行ったとする研究者等の氏名又はグループの名称
- 不正行為の具体的内容
- 不正行為とみなす合理的理由
5. 取引業者の皆様へ
文部科学省「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」において、取引業者に対して不正な取引に関与しない旨を定めた誓約書等の提出を求められており、本学では一定以上の取引のある場合に、以下の誓約書のご提出をお願いすることとなりました。ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
- 誓約書(取引業者用)
6. 競争的資金の使用に関する相談窓口
競争的資金等の使用に関するルール等について、学内外からの相談を受け付ける窓口を次のとおり置いています。
別府大学・別府大学短期大学部共通 | 連絡先 |
---|---|
大学事務局総務・研究推進課 | 0977-66-9677 |
7. その他研究に関する規程・マニュアル
本学では、研究活動が適正に行われるよう、上記の規程等を含め次の規程やマニュアルを作成しています。