
受託・共同・助成研究
[ Commissioned Research, Joint Research, and Grant-funded Research ]
受託・共同・助成研究(産学官連携活動)
本学は大学の高度な知的資源を生かして、自治体や企業等からの委託研究・調査(受託研究調査)や自治体や企業等との共同研究を行っています。例えば、本学文化財研究所では「埋蔵文化財発掘調査」、「文化財の保存科学研究」等の受託研究調査を毎年行っています。これらの産学官の連携研究・調査に学生も研究員として参加することで、学生の研究能力の向上にも繋がっています。
2023年度
2023年度 受託研究:(大学)12件 9,784千円/(短大)3件 840千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託元機関 | 研究内容 |
---|---|---|---|---|---|
R0501 | 受託 | 食物栄養学科 発酵食品学科 |
中村 弘幸 塩屋 幸樹 |
鶴見地域創生支援協議会 | 令和5年度海底熟成酒の成分分析 |
R0502 | 受託 | 発酵食品学科 | 大坪 史人 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 | 大学連携魅力発信事業 |
R0503 | 受託 | 食物栄養学科 | 宮戸 真美 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター | 子宮内細菌叢を育てる:不妊・不育~胎児期から始まる生活習慣病リスクの改善法の探索 |
R0504 | 受託 | 史学・文化財学科 | 福西 大輔 | 杵築市 | 杵築市大田の民俗調査 |
R0505 | 受託 | 食物栄養学科 | 中村 弘幸 | 佐伯市シングルシ-ド養殖協議会 | 3倍体マガキ味覚数値の月間変動 |
R0506 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺 智恵美 玉川 剛司 |
佐賀市 | 令和5年度七ケ瀬遺跡出土青銅器調査 |
R0507 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川 剛司 | 八代市日本遺産活用協議会 | 令和5年度「日本遺産構成文化財磨き上げ」事業業務 |
R0508 | 受託 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 大分短期大学 | 椿油の香気成分分析(2023年) |
R0509 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川 剛司 | 阿蘇市 | 令和5年度中通古墳群三次元計測調査業務 |
R0510 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺 智恵美 玉川 剛司 |
佐賀市 | 令和5年度市内遺跡出土遺物保存処理 |
R0511 | 受託 | 食物栄養学科 | 中村 弘幸 | 日出町長 | 令和5年度日出町健康増進計画等調査データ入力および集計解析 |
R0512 | 受託 | 発酵食品学科 | 陶山 明子 | 大分県 | 令和5年度大分らしい和牛生産流通戦略事業 |
R0513 | 受託 | 食物栄養科 | 岡本 昭 | 大神活性化推進協議会 | 日出町大神地区の自然薯の有効利用 |
R0514 | 受託 | 食物栄養科 | 岡本 昭 | 佐伯市ブランド流通促進協議会 | 佐伯市で生産される塩麹、醤油麹、味噌、甘酒等発酵食品を活用した商品化にかかる研究及び流通拡大のための大学との連携 |
R0515 | 受託 | 食物栄養科 | 岡本 昭 | なかつ6次産業創生推進協議会 | なかつ6次産業推奨品レシピ開発 |
2023年度 共同研究:(大学)3件 700千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託元機関 | 研究内容 |
---|---|---|---|---|---|
R0501 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 大分大学グローカル感染症研究センター | 発酵食品由来のピロリ菌成育阻害要因の探索 |
R0502 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 柳井電機工業株式会社 | 新規開発したボールセンサーを日本酒の香気成分用分析計共同開発 |
R0503 | 共同 | 人間関係学科 | 矢島 潤平 | ㈱大日製薬 | 乳酸菌飲料摂取による抗ストレス効果の検証 |
2022年度
2022年度 受託研究:(大学)13件 4,785千円/(短大)2件 726千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託元機関 | 研究内容 |
---|---|---|---|---|---|
R0401 | 受託 | 発酵食品学科 食物栄養学科 |
塩屋 幸樹 中村 弘幸 |
重宝水産㈱ | 令和4年度海底熟成酒の成分分析 |
R0402 | 受託 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 合同会社Task Force Japan | 植物の抽出水2種類の5-ALA分析 |
R0403 | 受託 | 食物栄養科 | 岡本 昭 | 佐伯市ブランド流通促進協議会 | 佐伯市で加工される海藻類等を活用した商品化にかかる研究及び流通拡大のための大学との連携 |
R0404 | 受託 | 発酵食品学科 | 大坪 史人 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 | 大学連携魅力発信事業 |
R0405 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺 智恵美 玉川 剛司 |
佐賀市長 | 七ケ瀬遺跡出土青銅器調査 |
R0406 | 受託 | 食物栄養学科 | 宮戸 真美 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センタ- | 子宮内細菌叢を育てる:不妊・不育~胎児期から始まる生活習慣病リスクの改善法の探索 |
R0407 | 受託 | 食物栄養学科 | 宮戸 真美 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センタ- | 妊娠・出産に適し内分泌バランスとは:不妊モデルからの解明、薬剤治療法の探索 |
R0408 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺 智恵美 | 豊後大野市 | 後藤絹さん人形遺存状態調査 |
R0409 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川 剛司 | 別府市 | 鬼ノ岩屋・実相寺古墳群に関する展示等委託業務 |
R0410 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川 剛司 | 八代市日本遺産活用協議会 | 令和4年度「日本遺産構成文化財磨き上げ」事業 |
R0411 | 受託 | 食物栄養学科 | 中村 弘幸 | 大分県知事 | 朝シャキ-ン事業 |
R0412 | 受託 | 食物栄養科 | 海陸 留美 | 大分県知事 | 朝シャキ-ン事業 |
R0413 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川 剛司 | 阿蘇市 | 中通古墳群三次元計測調査 |
R0414 | 受託 | 発酵食品学科 | 陶山 明子 | 大分県知事 | 大分らしい和牛肉生産流通戦略事業 |
R0415 | 受託 | 食物栄養学科 | 中村 弘幸 | 大分県知事 | 県民栄養調査データの集計分析 |
2022年度 共同研究:(大学)5件 1,060千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託元機関 | 研究内容 |
---|---|---|---|---|---|
R0401 | 共同 | 食物栄養学科部 | 仙波 和代 | 新廣実業株式会社 | 水産食品物における新規免疫機能の解析 |
R0402 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 柳井電機工業株式会社 | 植物の抽出水2種類の5-ALA分析 |
R0403 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 株式会社インパクト | 焼酎粕の機能性評価と焼酎粕に適した微生物の分離(2022年) |
R0404 | 共同 | 発酵食品学科 | 坂本 幸司 | みさとの森活性化協議会 | 保存中の精油成分の変化及び品質劣化の抑制に関する検討 |
R0405 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 大分短期大学 | 椿油の香気成分解析 |
2022年度 助成研究:(大学)1件 265千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託元機関 | 研究内容 |
---|---|---|---|---|---|
R0401 | 助成 | 食物栄養学科部 | 櫻井 要 | やずや食と健康研究所 | 現存する日本最古の医学書「医心方」における健康思想 |
2021年度
2021年度 受託研究・共同研究
(大学)受託研究/10件 2,511千円、共同研究 /6件 1,820千円
(短大)受託研究/ 0件 0千円、共同研究/ 0件 0千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託者・共同研究 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | ||||||
R0301 | 受託 | 食物栄養学科 | 梅木 美樹 | 重宝水産㈱ | 養殖魚(ブリ)の血合い肉の変色に関する分析 | R2.11.20 | R3.9.30 |
R0302 | 受託 | 夢棚田プロジェクト | 大坪 史人 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 | 大学連携魅力発信事業 | R3.5.28 | R4.3.21 |
R0303 | 受託 | 文化財研究所 | 田中 裕介 玉川 剛司 |
豊後大野市 | 令和3年度豊後大野市市内遺跡調査業務 | R3.5.1 | R3.8.31 |
R0304 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺 智恵美 | 豊後大野市 | 後藤絹さん人形遺存状態調査 | R3.6.9 | R3.10.29 |
R0305 | 受託 | 食物栄養学科 | 梅木 美樹 | 大分県北部振興局 | 令和3年度クロダイ短期畜養魚におい成分分析 | R3.5.31 | R4.3.25 |
R0306 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川 剛司 | 八代市 | 令和3年度「日本遺産構成文化財磨き上げ」事業 | R3.10.1 | R4.3.28 |
R0307 | 受託 | 別府大学 | 飯沼 賢司 | 荘園の里推進委員会 | 『田染荘の文化的景観―田んぼとトンボと生き物―』の現地調査と報告書作成業務 | R3.11.1 | R4.2.28 |
R0308 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川 剛司 | 阿蘇市 | 中通古墳群三次元計測調査 | R3.11.1 | R4.2.28 |
R0309 | 受託 | 発酵食品学科 | 加藤 礼識 | 大分県温泉調査研究会 | 新型コロナ感染症パンデミックと温泉~新しい生活様式は温泉入浴行動にどのような影響を与えてたのか? | R3.11.19 | R4.3.31 |
R0310 | 受託 | 発酵食品学科 | 中村 弘幸 塩屋 幸樹 |
鶴見地域創生支援協議会 | 令和3年度海底熟成酒の成分分析 | R3.11.12 | R4.3.25 |
R0311 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 柳井電機工業㈱ | 近赤外分光分析法を用いた清酒製造の見える化研究 | R2.10.1 | R3.9.30 |
R0312 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | ㈱インパクト | 焼酎粕を用いた新商品の開発および機能性評価(2021年) | R3.1.1 | R3.12.31 |
R0313 | 共同 | 食物栄養学科 | 仙波 和代 | 新廣実業㈱ | 水産食品物における新規免疫機能の解析 | R3.7.1 | R6.6.30 |
R0314 | 共同 | 発酵食品学科 | 陶山 明子 | 大分大学、産業科学技術センター | 大分らしい和牛肉生産流通戦略事業 | R3.4.15 | R4.1.31 |
R0315 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | 柳井電機工業㈱ | 近赤外分光光度計を用いた酒成分分析法の確立 | R3.10.1 | R4.9.30 |
R0316 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋 幸樹 | ㈱インパクト | 焼酎粕の機能性評価と焼酎粕に適した微生物の分離(2022年) | R4.1.1 | R4.12.31 |
2020年度
2020年度 受託研究・共同研究
(大学)受託研究/11件 4,004千円、共同研究 /6件 1,350千円
(短大)受託研究/ 1件 99千円、共同研究/ 1件 0千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託者・共同研究 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | ||||||
R0201 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川剛司 田中裕介 |
豊後大野市 | 豊後大野市市内遺跡調査業務 | R2.5.1 | R3.3.15 |
R0202 | 受託 | 食物栄養科学部 | 大坪史人 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会(事務局 大分県農林水産課) | 令和2年度国東半島宇佐地域世界農業遺産調査研究事業 | R2.7.22 | R3.3.31 |
R0203 | 受託 | 食物栄養科 | 海陸瑠美 | 大分県 | 令和2年度地域の共食拡大事業委託業務 | R2.9.10 | R3.3.12 |
R0204 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県農林水産研究指導センター | 味覚センサーを用いた養殖魚の味覚分析 | R2.10.14 | R3.3.26 |
R0205 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | ㈱島田組 | 箱山第1号噴出土鉄器の保存処理(圭頭大刀等2点) | R2.7.27 | R3.3.19 |
R0206 | 受託 | 食物栄養科学部 | 梅木美樹 | 大分県農林水産研究指導センター | 令和2年度カボス養殖魚のにおい成分分析 | R3.8.17 | R3.3.26 |
R0207 | 受託 | 文化財研究所 | 篠原悠美子 | 九州国立博物館 | 絹本彩色見本制作 | R2.9.1 | R2.12.31 |
R0208 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 阿蘇市 | 中通古墳群三次計測 | R2.12.1 | R3.3.1 |
R0209 | 受託 | 大学 | 大坪史人 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産 推進協議会 会長 林 浩昭 |
大学連携魅力発信事業 | R2.6.4 | R3.3.26 |
R0210 | 受託 | 文化財研究所 | 中山 昭則 | ㈱フェリーさんふらわあ | さんふらわあ船上講演に係る調査 | R1.8.19 | R3.3.31 |
R0211 | 受託 | 食物栄養学科 | 梅木 美樹 | 重宝水産㈱ | 養殖魚(ブリ)の血合い肉の変色に関する分析 | R2.11.20 | R3.9.30 |
R0212 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | ㈱臼杵海産 | 酒粕給餌ブリの味覚分析 | R2.10.26 | R2.12.31 |
R0213 | 共同 | 食物栄養科学部 | 塩屋幸樹 | 柳井電機工業㈱ | 醸造工程アルコール発酵の見える化 | H30.10.1 | R2.9.30 |
R0214 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋幸樹 | ㈱インパクト | 焼酎粕を用いた新商品の開発および機能性評価(2020年) | H30.10.1 | R3.3.31 |
R0215 | 共同 | 食物栄養科学部 | 大坪素秋 | 広島大学原爆放射線医科学研究所 | 低線量被ばくによるゲノム障害に対する修復機構の造血システムにおける使い分けの解析 | R2.4.1 | R3.3.31 |
R0216 | 共同 | 食物栄養科 | 藤岡竜太 | 九州大学生体防御学研究所 | 遺伝性神経疾患の分子基盤の解明 | R2.4.1 | R3.3.31 |
R0217 | 共同 | 食物栄養科学部 | 梅木美樹 | 特定非営利活動法人別府温泉地球博物館 | 2020年度地獄蒸しに関する研究 | R2.8.1 | R3.3.31 |
R0218 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋幸樹 | ㈱インパクト | 焼酎粕を用いた新商品の開発および機能性評価(2021年) | R3.1.1 | R2.12.31 |
R0219 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋幸樹 | 柳井電機工業㈱ | 近赤外分光分析法を用いた清酒製造の見える化研究 | R2.10.1 | R3.9.30 |
2019年度
2019年度 受託研究・共同研究
(大学)受託研究/15件 7,755千円、共同研究 /4件 970千円
(短大)共同研究/ 1件 0千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託者・共同研究 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | ||||||
R0101 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 宗教法人 白鳥神社 | 白鳥古墳出土金属製品の保存処理 | H30.4.10 | R2.3.25 |
R0102 | 受託 | 食物栄養科学部 | 大坪素秋 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 | 大学連携魅力発信事業 | R1.5.9 | R2.3.20 |
R0103 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 豊後高田市 | ヘルシーレシピ研究開発事業 | R1.5.8 | R2.3.16 |
R0104 | 受託 | 文化財研究所 | 中山昭則 | 豊後高田市 | 「鬼の幸」ブランド化のための調査事業 | R1.6.3 | R2.3.25 |
R0105 | 受託 | 食物栄養科学部 | 梅木美樹 | 大分県農林水産研究指導センター | 2019年度養殖魚のにおい分析 | 2019.7.11 | R2.3.27 |
R0106 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県農林水産研究指導センター | 2019年度養殖魚の味覚分析 | 2019.7.11 | R2.3.27 |
R0107 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 豊後高田市 | 富貴寺境内石垣実測調査 | R1.6.3 | R2.2.28 |
R0108 | 受託 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 | 豊後大野市 | 大野川流域の文化的景観 | R1.7.12 | R1.12.26 |
R0109 | 受託 | 食物栄養科学部 | 高松伸枝 | 大分県生活環境部 | 宿泊施設におけるアレルギー事故予防対策強化事業 | R1.5.20 | R2.3.31 |
R0110 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 日出町 | 節塩推進プロジェクト事業の評価・効果を図るための分析研究 | R1.8.1 | R2.3.31 |
R0111 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 日出町 | 健康増進・食育推進に関するデータ分析研究 | R1.8.1 | R2.3.31 |
R0112 | 受託 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 佐賀県地域交流部文化・スポーツ交流局文化課文化財保護室 | 吉野ヶ里遺跡出土鉄器の保存修復 | R1.10.1 | R2.3.31 |
R0113 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 日出町 | 日出城本丸石垣3D計測調査 | R1.10.9 | R2.3.13 |
R0114 | 受託 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | ㈱フェリーさんふらわあ | さんふらわあ船上講演に係る調査 | R1.8.19 | R2.3.29 |
R0115 | 受託 | 文化財研究所 | 中山昭則 | ㈱フェリーさんふらわあ | さんふらわあ船上講演に関わる調査 | H30.12.25 | R1.12.20 |
R0116 | 共同 | 食物栄養科学部 | 塩屋幸樹 | 柳井電気㈱ | 醸造工程アルコール発酵の見える化 | H30.10.1 | R2.9.30 |
R0117 | 共同 | 発酵食品学科 | 塩屋幸樹 | ㈱インパクト | 焼酎粕を用いた新商品の開発および機能性評価 | H30.10.1 | R2.9.30 |
R0118 | 共同 | 食物栄養科学部 | 大坪素秋 | 広島大学原爆放射線医科学研究所 | 低線量被ばくによるゲノム障害に対する修復機構の造血システムにおける使い分けの解析 | R2.4.1 | R3.3.31 |
R0119 | 共同 | 食物栄養科 | 藤岡竜太 | 九州大学生体防御学研究所 | 遺伝性神経疾患の分子基盤の解明 | R2.4.1 | R3.3.31 |
2018年度
2018年度 受託研究・共同研究
(大学)受託研究/14件 5,479千円、共同研究 /2件 420千円
(短大)受託研究/ 2件 663千円
NO | 種別 | 受託機関 | 研究担当者 | 委託者・共同研究 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | ||||||
H3001 | 受託 | 文化財研究所 | 飯沼 賢司 | 大分県豊後大野市 | 大野川流域の文化的景観調査 | H30.4.27 | H31.3.15 |
H3002 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村 弘幸 | 大分県農林水産研究指導センター | 味覚センサーを用いた養殖魚の分析 | H30.6.1 | H31.3.29 |
H3003 | 受託 | 食物栄養科学部 | 大坪 素秋 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 | 大学連携魅力発信事業 | H30.4.25 | H31.3.15 |
H3004 | 受託 | 食物栄養科学部 | 米元 俊一 | 大分県農林水産研究指導センター | 養殖魚のにおい分析 | H30.6.1 | H31.3.29 |
H3005 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村 弘幸 藤井 康弘 | たけた食研究会 | サフランの健康効果検証業務 | H30.6.11 | H31.3.16 |
H3006 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村 弘幸 | 大分県日出町 | 日出町ブランドかぼちゃ推進事業 | H30.7.31 | H30.10.31 |
H3007 | 受託 | 文化財研究所 | 中山 昭則 | 六郷満山日本遺産推進協議会 | 「鬼の幸」ブランド化のための調査事業 | H30.8.1 | H31.2.28 |
H3008 | 受託 | 食物栄養科学部 | 梅木 美樹 中村 弘幸 | ㈱三洋産業 | コーヒー豆を地獄蒸しした時の味覚、香りおよび成分の数値化 | H30.9.1 | H31.3.31 |
H3009 | 受託 | 食物栄養科学部 | 中村 弘幸 | 日田市内水面利活用推進協議会 | かぼすヤマメの味覚分析 | H30.9.25 | H30.12.31 |
H3010 | 受託 | 食物栄養科学部 | 吉井 文子 | ㈱コイシ | 七島イの新しい付加価値(香気及び機能性)の研究 | H30.10.1 | H31.2.28 |
H3011 | 受託 | 食物栄養科 | 立松 洋子 | 大分県大分市 | 大分市ジビエ料理のレシピ開発業務 | H30.10.1 | H31.3.31 |
H3012 | 受託 | 食物栄養科学部 | 米元 俊一 | 日田市内水面利活用推進協議会 | 養殖魚の臭気分析(ヤマメ) | H30.10.1 | H31.3.15 |
H3013 | 受託 | 食物栄養科学部 | 陶山 明子 藤原 秀彦 | 大分県農林水産研究指導センター | 牛肉の肉質の分析 ※委託研究に係る消耗品は委託者が提供する。 | H30.10.1 | H31.3.30 |
H3014 | 受託 | 食物栄養科学部 | 浅田 憲彦 | 大分県農林水産研究指導センター | 業務用米品種の食味分析(官能試験・物性試験) | H30.11.20 | H31.2.28 |
H3015 | 受託 | 食物栄養科 | 立松 洋子 | 大分県生活環境部 | 平成30年度「食育紙芝居」チャレンジ政策業務 | H31.1.11 | H31.3.20 |
H3016 | 受託 | 文化財研究所 | 中山 昭則 | ㈱フェリーさんふらわあ | さんふらわあ船上講演に関わる調査 | H30.12.25 | H31.3.29 |
H3017 | 共同 | 食物栄養科学部 | 梅木美樹 | 大分大学 | メタボローム解析を活用した地獄蒸し食品の成分変化の解析 | H31.1.16 | H31.3.31 |
H3018 | 共同 | 食物栄養科学部 | 塩屋幸樹 | 柳井電気㈱ | 醸造工程アルコール発酵の見える化 | H30.10.1 | R1.9.30 |
2017年度
2017年度 受託研究・共同研究
NO | 受託機関 | 研究担当者 | 委託先 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | |||||
H2901 | 食物栄養科学部 | 藤井康弘 木村靖浩 中村弘幸 浅田憲彦 |
㈱ジェイエイフーズおおいた | しいたけを主原料とする飲料並びにスープの開発研究 | 17.04.01 | 18.03.31 |
H2902 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県農林水産研究指導センター | 味覚センサーを用いた養殖魚の分析 | 17.06.01 | 18.03.31 |
H2903 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県日出町 | 検診データ・アンケートなどのデータ入力および分析 | 17.07.01 | 18.03.31 |
H2904 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 玉川剛司 |
大分県豊後大野市 | 平成29年度大野川流域の文化的景観調査 | 17.06.23 | 18.03.31 |
H2905 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 大分県豊後高田市 | 田染荘地域における名勝の調査委託業務 | 17.07.03 | 18.03.26 |
H2906 | 食物栄養科学部 | 仙波和代 | 「おおいた創生」推進協議会 | 玖珠町大麦プロジェクト~大麦加工商品の開発による地域作り~ | 17.06.01 | 17.12.31 |
H2907 | 食物栄養科学部 | 大坪素秋 | 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 | 大学連携魅力発信事業 | 17.06.01 | 18.03.10 |
H2908 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県日出町 | 日出町ブランドかぼちゃ推進事業における食味分析 | 17.07.21 | 17.08.31 |
H2909 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 大分県別府市 | 鬼ノ岩屋古墳装飾壁画の図化 | 17.07.03 | 18.03.23 |
H2910 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 | 大分県豊後高田市 | 大学連携による石造文化を活用した誘客対策調査委託業務 | 17.07.25 | 18.01.12 |
H2911 | 食物栄養科 | 岡本 昭 | ㈱古川電機製作所 | 活イカエキス成分に対する輸送条件の影響 | 17.07.24 | 18.02.28 |
H2912 | 食物栄養科学部 | 米元俊一 | 大分県農林水産研究指導センター | 乾シイタケの香り分析 | 17.09.01 | 18.03.31 |
H2913 | 食物栄養科学部 | 米元俊一 | 大分県農林水産研究指導センター | おおいた冠地どりジャポンの開発 | 17.09.01 | 18.03.31 |
H2914 | 食物栄養科学部 | 米元俊一 | 大分県農林水産研究指導センター | 養殖魚のにおい分析 | 17.09.01 | 18.03.31 |
H2915 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県東部保健所 | 地域健康課題対策推進事業に係る集計等業務 | 17.10.02 | 18.03.31 |
H2916 | 食物栄養科学部 | 梅木美樹 | 別府ONSEANアカデミア実行委員会 | 地獄蒸し料理の健康増進レシピ開発 | 17.09.15 | 17.11.24 |
H2917 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県豊後高田市 | 健康的な食環境整備業務 | 17.10.01 | 18.03.16 |
H2918 | 食物栄養科学部 | 浅田憲彦 | 大分県農林水産研究指導センター | 業務米の食味分析 | 17.10.20 | 18.02.28 |
H2919 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 大分県立埋蔵文化センター | 大分港坂ノ市地区(庚申塚古墳)測量調査研究業務委託 | 18.02.05 | 18.03.26 |
H2920 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 大分県立博物館 | 大分県立歴史博物館の空気汚染物質調査 | 18.02.01 | 18.03.30 |
H2921 | 食物栄養科学部 | 藤井康弘 | たけた食研究会 | サフランの健康効果検証業務 | 18.02.26 | 18.03.23 |
2016年度
2016年度 受託研究・共同研究
NO | 受託機関 | 研究担当者 | 委託先 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | |||||
H2801 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県豊後高田市 | 豊後高だしブランド化推進事業 | 16.04.01 | 16.06.30 |
H2802 | 文化財研究所 | 篠崎悠美子 | 国東市歴史体験博物館 | 修正鬼会の古面の修理業務 | 16.08.01 | 16.10.31 |
H2803 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県立歴史博物館 | 大分県立歴史博物館の空気汚染物質調査 | 17.02.20 | 17.03.30 |
H2804 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県福祉保健部 | うま塩の手法検討会業務 | 16.10.01 | 17.03.31 |
H2805 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県農林水産研究指導センター | 味覚センサーを用いた養殖魚の分析 | 16.07.01 | 17.03.30 |
H2806 | 食物栄養科学部 | 中村弘幸 | 大分県竹田市 | 農産物の健康効果検証および摂取環境整備業務 | 16.10.03 | 17.03.20 |
H2807 | 食物栄養科学部 | 藤井康弘 木村靖浩 浅田憲彦 |
大関食品㈱ | レンジ対応の地産地消にこだわった冷凍食品メニューの開発並びに弊社主力商品の改良に関する検討 | 16.06.01 | 17.03.31 |
H2808 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 大分県豊後高田市 | 田染荘小崎の農村景観空撮動画コンテンツ制作 | 16.06.01 | 17.03.15 |
H2809 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 大分県豊後大野市 | 大野川流域の文化的景観調査 | 16.07.23 | 17.03.25 |
H2810 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 広島県三次市 | 門田敦盛古墳出土鉄製品の保存処理 | 16.06.20 | 17.03.10 |
H2811 | 文化財研究所 | 中山昭則 | 別府地獄組合 | 別府地獄考察 | 16.11.01 | 17.03.31 |
2015年度
2015年度 受託研究・共同研究
NO | 受託機関 | 研究担当者 | 委託先 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | |||||
H2401 | 食物栄養学部 | 岡本啓湖 | 大分県酒造協同組合(共同研究) | 清酒用大分酵母獲得 | 12.04.01 | 16.03.31 |
H2601 | 文化財研究所 | 平尾良光 | (公財)元興寺文化財研究所 | 遺跡出土青銅器の産地推定 | 14.04.01 | 15.03.31 |
H2602 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県別府市 | 鬼ノ岩屋古墳環境調査に伴う業務委託 | 14.04.10 | 15.03.24 |
H2603 | 文化財研究所 | 中山昭則 | 大分県日田市 | 広瀬旭荘日記「日間瑣事備忘」に関する歴史地理的研究 | 14.06.01 | 15.03.31 |
H2604 | 食物栄養学部 | 中村弘行 平川史子 江﨑一子 |
大分県健康対策課 | うま塩プロジェクト推進事業におけるうま塩レシピ開発検証業務 | 14.06.02 | 14.12.31 |
H2605 | 食物栄養学部 | 中村弘幸 | 大分県豊後高田市 | 適塩・野菜摂取推進事業 | 14.07.01 | 15.03.31 |
H2607 | 食物栄養学部 | 平川史子 | 国立病院機構 西別府病院 | 女性アスリート育成・支援事業(鉄欠乏状態などの血液データ入力・解析) | 14.08.01 | 15.03.31 |
H2606 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 中山昭則 |
大分県豊後高田市 | 大学連携による新たな観光戦略提案 | 14.08.01 | 15.03.31 |
H2608 | 短大食物 | 立松洋子 | 三和酒類㈱ | リキュールを使ったケーキレシピの開発 | 14.09.01 | 15.08.31 |
H2609 | 短大食物 | 立松洋子 | 全国農業協同組合連合会大分県本部 | しいたけメニューの開発 | 14.09.10 | 14.10.31 |
H2610 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 玉川剛司 |
大分県教育庁文化課文化財班 | 大分県名勝に関する特定の調査事業 | 14.09.26 | 15.02.23 |
H2612 | 食物栄養学部 | 江﨑一子 | 大分県農林水産部集落対策室 | 水田戦略作物生産力向上対策事業(米粉加工適性分析) | 14.12.16 | 15.03.20 |
H2611 | 食物栄養学部 | 江﨑一子 | 大分県農林水産研究指導センター | カンショの味覚分析 | 15.02.02 | 15.03.20 |
H2613 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 長崎市 | 深堀陣屋跡他出土遺物自然科学分析 | 15.02.10 | 15.02.27 |
2014年度
2014年度 受託研究・共同研究
NO | 受託機関 | 研究担当者 | 委託先 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | |||||
H2401 | 食物栄養学部 | 岡本啓湖 | 大分県酒造協同組合(共同研究) | 清酒用大分酵母獲得 | 12.04.01 | 16.03.31 |
H2501 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県別府市 | 鬼ノ岩屋古墳環境調査に伴う業務委託 | 13.04.01 | 14.03.14 |
H2502 | 文化財研究所 | 平尾良光 | (財)元興寺文化財研究所 | 遺跡出土青銅器の産地推定 | 13.04.01 | 14.03.31 |
H2504 | 食物栄養学部 | 江﨑一子 | 東洋科学㈱ | 温泉水利用の水耕栽培レタスの品質味覚官能検査 | 13.08.10 | 13.10.31 |
H2503 | 文化財研究所 | 中山昭則 | 大分県日田市 | 広瀬旭荘日記「日間瑣事備忘」に関する歴史地理的研究 | 13.09.15 | 14.03.20 |
H2505 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 福岡県北九州市 | 小倉城三ノ丸跡出土メダイ保存処理業務 | 13.10.15 | 14.03.31 |
H2506 | 食物栄養学部 | 江﨑一子 | 大分県農林水産部集落・対策室 | 活力ある水田農業振興対策事業・米粉加工適正分析委託業務 | 13.12.16 | 14.03.20 |
H2507 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 佐賀県教育庁 | 吉野ヶ里遺跡跡地出土金属器の保存修復 | 13.12.20 | 14.03.31 |
H2508 | 短大食物 | 立松洋子 | ㈱豊後大野クラスター | 里芋の食味調査 | 14.01.20 | 14.02.28 |
2013年度
2013年度 受託研究・共同研究
NO | 受託機関 | 研究担当者 | 委託先 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | |||||
H2312 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 大成エンジニアリング㈱ | 東広島市横田1号遺跡出土細形銅剣の鉛同位体比を用いた産地推定 | 11.12.28 | 12.05.31 |
H2401 | 食物栄養学部 | 岡本啓湖 | 大分県酒造協同組合(共同研究) | 清酒用大分酵母獲得 | 12.04.01 | 15.03.31 |
H2402 | 食物栄養学部 | 岡本啓湖 | (独)科学技術振興機構(A-STEP) | ステビア農業資材の塩害水田に対する土壌修復効果とそのメカニズムの探索 | 12.04.01 | 12.07.31 |
H2414 | 文化財研究所 | 平尾良光 | (財)元興寺文化財研究所 | 遺跡出土青銅器の産地推定 | 12.04.02 | 13.03.29 |
H2404 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県別府市 | 鬼ノ岩屋古墳環境調査に伴う業務委託 | 12.04.10 | 13.03.15 |
H2403 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県日田市 | 史跡ガランドヤ古墳石室内の環境調査業務委託 | 12.04.12 | 13.03.22 |
H2406 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県杵築市 | 出土青銅器の保存処理及び付着繊維物の分析 | 12.05.28 | 13.03.29 |
H2405 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 国際基督教大学 | 鉛同位体比分析による産地推定 | 12.06.01 | 12.12.31 |
H2407 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 佐賀県教育庁 | 唐津市古園遺跡出土経筒の自然科学分析 | 12.06.07 | 12.10.31 |
H2408 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 佐賀県教育庁 | 吉野ヶ里遺跡他出土金属器の保存修復 | 12.07.19 | 13.03.31 |
H2409 | 食物栄養学部 | 西澤千恵子 | 大分県文化遺産活用推進実行委員会 | 宇佐飴の伝統的製造方法の保存及び現代的手法による再現 | 12.07.23 | 13.03.20 |
H2411 | 附属図書館 | 萩尾美香 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 学術機関リポジトリのコンテンツ拡充(CSI構築推進委託事業) | 12.08.01 | 13.02.28 |
H2410 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 | 大分県杵築市 | 立石陣屋跡周辺村落調査業務 | 12.08.06 | 13.03.29 |
H2412 | 食物栄養学部 | 江﨑一子 | 大分県農林水産部集落・対策室 | 県産米粉および品質・加工適正調査分析 | 12.10.01 | 13.03.20 |
H2416 | 食物栄養学部 | 江﨑一子 | 大分県農林水産研究指導センター | 有機栽培野菜の食味分析 | 12.10.01 | 13.02.28 |
H2413 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 九州国立博物館 | 九州国立博物館所蔵の化学組成と鉛同位体比を用いた産地推定 | 12.10.01 | 13.03.29 |
H2417 | 食物栄養学部 | 西澤千恵子 | 合資会社 亀山亭(日田市) | 猪肉からあげ用漬け込みだれ開発委託契約 | 12.11.01 | 12.12.14 |
H2415 | 文化財研究所 | 中山昭則 | 大分県日田市 | 広瀬旭荘日記「日間瑣事備忘」に関する歴史地理的研究 | 12.11.01 | 13.03.20 |
H2418 | 文化財研究所 | 下村 智 | 大分県杵築市 | 正寛寺古墳群測量調査業務 | 12.12.01 | 13.03.29 |
H2420 | 文化財研究所 | 下村 智 | 大分県日田市 | 咸宜園の世界文化遺産登録に係る顕著で普遍的な価値の調査 | 12.12.04 | 13.03.20 |
H2419 | 文化財研究所 | 平尾良光 | (財)広島県教育事業団 | 三次市三良坂町所在若見迫遺跡から出土した鉛塊の科学的調査 | 12.12.07 | 13.02.28 |
H2421 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 福岡県朝倉市 | 朝倉市内出土鉛玉 鉛同位体比分析 | 12.12.20 | 13.03.26 |
2012年度
2012年度 受託研究・共同研究
NO | 受託機関 | 研究担当者 | 委託先 | 研究内容 | 受託期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自 | 至 | |||||
H2301 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県別府市 | 鬼ノ岩屋古墳環境調査に伴う業務委託 | 11.04.01 | 12.03.16 |
H2305 | 文化財研究所 | 平尾良光 | (財)元興寺文化財研究所 | 遺跡出土青銅器の産地推定 | 11.04.01 | 12.03.31 |
H2307 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 新潟県佐渡市 | 佐渡奉行所跡出土資料の自然科学的な調査 | 11.04.11 | 12.03.30 |
H2302 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 | 大分県杵築市 | 杵築市鴨川五田地区および周辺の村落調査 | 11.05.09 | 12.03.31 |
H2304 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 愛知県埋蔵文化センター | 上品野西金地遺跡出土青銅器の産地推定 | 11.05.19 | 12.03.31 |
H2303 | 文化財研究所 | 渡辺智恵美 | 大分県日田市 | 史跡ガランド古墳石室内の環境調査 | 11.05.23 | 12.03.23 |
H2306 | 文化財研究所 | 上野淳也 | 大分県日田市 | 日田市永山城跡学術発掘調査 | 11.07.01 | 12.03.23 |
H2315 | 食物栄養学部 | 木村靖浩 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 核酸系旨味物質の新規生理機能の探索耐糖能改善作用 | 11.08.01 | 12.03.31 |
H2318 | 附属図書館 | 石井保廣 | 大学共同利用機関法人 | 学術機関リポジトリのコンテンツ拡充 | 11.08.01 | 12.02.29 |
H2308 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 | 大分県佐伯市 | 古市地区詳細分布調査 | 11.08.02 | 12.03.10 |
H2309 | 文化財研究所 | 玉川剛司 | 明大工業株式会社 | 鬼ノ岩屋古墳石室実測図作成・トレース業務 | 11.09.01 | 12.02.15 |
H2316 | 食物栄養学部 | 江﨑一子 | 大分県農林水産部集落・対策室 | 県産米粉および品質・加工適正調査分析 | 11.10.01 | 12.03.20 |
H2310 | 文化財研究所 | 飯沼賢司 | 大分県杵築市 | 杵築市久保畑地区周辺の村落調査 | 11.10.11 | 11.11.11 |
H2317 | 食物栄養学部 | 岡本啓湖 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ステビア農業資材の塩害水田に対する土壌修復効果とそのメカニズムの探索 | 11.12.01 | 12.03.31 |
H2311 | 文化財研究所 | 下村 智 | 大分県日田市 | 広瀬淡窓・咸宜園教育に関する関連史跡等の現地調査 | 11.12.12 | 12.03.27 |
H2314 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 竹田市教育委員会 | 国指定重要文化財「銅鐘」の成分分析調査業務 | 11.12.26 | 12.03.26 |
H2312 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 大成エンジニアリング㈱ | 東広島市横田1号遺跡出土細形銅剣の鉛同位体比を用いた産地推定 | 11.12.28 | 12.05.31 |
H2313 | 文化財研究所 | 平尾良光 | 長崎市教育委員会 | 興善町遺跡他出土遺物 | 12.02.16 | 12.03.20 |