関連リンク

国際経営学科

[ Department of International Business Management ]

日本と世界のビジネスを学び、地域の問題解決能力を養う

本学科では、経営・会計・経済・観光・地域創生などについて日本のみならず国際的な視点から幅広い知識と技術を身につけ、地域に貢献できる人材を育成します。公務員試験対策やビジネス系資格試験対策も充実しています。

学びのポイント

  • Point01

    地域の問題解決策のために

    グローバルな視点をもちながら地域の問題解決策を考えることができる人材の育成

  • Point02

    各種ビジネス系資格の取得支援

    国際経営学部教員による社会で活かせる各種ビジネス系資格の取得支援

  • Point03

    一貫した公務員試験対策

    1年生から4年生までの一貫した公務員試験対策の実施

4年間の学びの流れ

※習得年次は一例です。科目内容により変更になる場合があります。

国際経営学科のコース

国際経営コース

世界を相手に活躍できる力を

グローバル化する世界の動向を理解したうえで、経営学の知識を生かし、世界と地域の企業に、そして地域の活性化に貢献できる人材を育成します。多彩な専門分野のカリキュラムを用意していますので、自分の興味ある専門分野を学べます。

コースの特色

  • 国際的な経営感覚を育てる

    経営学の基礎から学び、グローバルな視野で、経営課題を解決する能力を育成します。TOEICや中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、ITパスポートなどの免許・資格取得に対応したカリキュラムを実施しています。公務員試験にもチャレンジできます。

履修モデル

1年 2年 3年 4年
科目区分 科目
教養科目 基礎ゼミ ◎導入演習(国際経営) ◎基礎演習(国際経営)
コア1 ◎大学史と別府大学 ◎キャリア教育Ⅰ ◎トップマネジメント講話
コア2 ◎生命倫理学 ◎心理学Ⅰ ◎社会思想史
コア3 ◎法学(日本国憲法) ◎国際関係論 ◎人権教育論
コア4 ◎生物学 ◎情報リテラシー ◎数理・データサイエンス入門
コア5 ◎英語1・2・3・4 ◎TOEIC1・2 ◎韓国語基礎1・2
専門科目 専門関連科目 ◎時事英語 ◎欧州事情
学科専門科目 ◎経営学の基礎 ◎会計学の基礎 ◎観光・地域経営の基礎
科目区分 科目
教養科目 コア1 ◎インターンシップ基礎
コア5 ◎英語5・6 ◎TOEIC3・4 ◎韓国語コミュニケーション1・2
専門科目 学科専門科目 ◎専門演習1(国際経営) ◎発展演習2(国際経営) ◎生産システム論 ◎中小企業経営論 ◎企業論 ◎経営意思決定論 ◎スポーツマネジメント ◎国際マーケティング ◎国際経営論 ◎多国籍企業論 ◎地域創生プロジェクト5
科目区分 科目
教養科目 コア1 ◎インターンシップⅠ・Ⅱ・Ⅲ
専門科目 学科専門科目 ◎専門演習1(国際経営) ◎発展演習2(国際経営) ◎生産システム論 ◎中小企業経営論 ◎企業論 ◎経営意思決定論 ◎スポーツマネジメント ◎国際マーケティング ◎国際経営論 ◎多国籍企業論 ◎地域創生プロジェクト5
科目区分 科目
専門科目 学科専門科目 ◎卒業演習1(国際経営) ◎卒業演習2(国際経営) ◎卒業論文

会計・税理士コース

会計人の育成

会計・税理士コースは、グローバルに進展する経済の中で活躍できる会計の専門家を育成します。そのために、簿記、会計学、税務会計、管理会計といった科目を体系的に設定し、税理士試験や国税専門官試験等を目指す学生を強力にバックアップ。同時に、会計の高度なスキルを持つ企業人を育成します。

コースの特色

  • 簿記から国際会計にも対応した教育

    簿記の基礎から、応用、財務会計、管理会計の修得に加え、グローバリゼーションの進展に伴うIFRS(国際会計基準)などの国際会計に対応した教育にも力を入れています。公務員試験にもチャレンジできます。特に簿記・会計を学ぶことで国税専門官試験にもチャレンジできます。

履修モデル

観光・地域経営コース

魅力溢れる地域づくりができる人材の育成

地域の重要性がますます問われる中、大分県が全国的に注目されています。数々の産業を繁栄させながらも、トップクラスの自然に恵まれているからです。日本有数の観光地を有し、温泉湧出量は日本一。豊富な農産物、魚介類が食卓を賑わしています。観光・地域経営コースで学ぶ学生にとって、このような環境は絶好の勉強の場となっています。ホテル等、地域の観光業界で活躍できる人材育成も目指しています。

コースの特色

  • 地域に飛び出し、活きた学問を学ぶ

    観光・地域経営コースの授業は大学だけでなく地域の観光地に実際に赴き、地域の方々の声を聞く機会が多いことが特徴です。地元企業の方々に大学にお越しいただきお話しを伺う授業も充実しています。旅行系の資格取得にも力を入れており、また、公務員試験にもチャレンジできます。

履修モデル

1年 2年 3年 4年
科目区分 科目
教養科目 基礎ゼミ ◎導入演習(国際経営) ◎基礎演習(国際経営)
コア1 ◎大学史と別府大学 ◎キャリア教育Ⅰ ◎トップマネジメント講話
コア2 ◎生命倫理学 ◎心理学Ⅰ ◎社会思想史
コア3 ◎法学(日本国憲法) ◎国際関係論 ◎人権教育論
コア4 ◎生物学 ◎情報リテラシー ◎数理・データサイエンス入門
コア5 ◎英語1・2・3・4 ◎TOEIC1・2 ◎韓国語基礎1・2
専門科目 専門関連科目 ◎時事英語 ◎欧州事情 ◎地理学概論
学科専門科目 ◎経営学の基礎 ◎会計学の基礎 ◎観光・地域経営の基礎 ◎観光リテラシー ◎旅行業実務 ◎地域創生プロジェクト1・2
科目区分 科目
教養科目 コア1 ◎インターンシップ基礎
コア5 ◎英語5・6 ◎TOEIC3・4 ◎韓国語コミュニケーション1・2
専門科目 学科専門科目 ◎発展演習Ⅰ(国際経営) ◎発展演習Ⅱ(国際経営) ◎観光資源論 ◎旅行地理 ◎文化観光論 ◎観光マネジメント ◎地域創生プロジェクト3・4
科目区分 科目
教養科目 コア1 ◎キャリア教育Ⅱ
専門科目 学科専門科目 ◎専門演習Ⅰ(国際経営) ◎発展演習Ⅱ(国際経営) ◎環境と経済 ◎エネルギー戦略論 ◎観光と地域 ◎地域経営論 ◎国際経営論 ◎国際観光論 ◎地域創生プロジェクト5
科目区分 科目
専門科目 学科専門科目 ◎卒業演習1(国際経営) ◎卒業演習2(国際経営) ◎卒業論文

取得可能な資格・免許状

  • 税理士(※所定の科目単位を取得すれば、税法科目の受験資格が得られます)
  • 日商簿記検定3級・2級
  • FP技能士(ファイナンシャル・プランナー)
  • 中小企業診断士
  • ITパスポート(情報処理関連の代表的な資格)
  • リテールマーケティング(販売士)
  • 総合・国内・地域限定旅行業務取扱管理者
  • ビジネス実務法務検定
  • 高等学校教諭一種免許状(公民・商業)
  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 司書、司書教諭

卒業後の進路

  • 刑務官
  • 長崎県警
  • 静岡県警
  • ㈱プランニング大分
  • ほか
関連リンク