
この度、別府大学看護学部では、人生の最終段階における医療やケアについて考える「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」をテーマにした公開講座を開催いたします。
講師には、湯のまち訪問看護ステーションの小野朱美氏をお迎えし、看護師が果たす役割についてご講演いただきます。
看護師は、医療と人々の生活をつなぐ架け橋として、患者さんの療養生活を支える重要な存在です。本講座では、人生会議において看護師がどのように関わるのかを一緒に考えながら、看護の本質や醍醐味に触れていきます。
「人生会議って何だろう?」「看護師はどんな関わり方をするの?」といった疑問をお持ちの方も、ぜひこの機会にご参加ください。
対象は、看護職、看護職員、そして一般の方まで幅広く、どなたでもご参加いただけます。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※参加無料・要事前申込
◆講座:【看護学部 公開講座】「11月30日は人生会議の日!人生会議をしてみませんか?」
◆日時:令和7年11月13日(木)13:00~14:00(開場12:30)
◆場所:別府大学亀川キャンパス2号館2階アクティブラーニングルーム(別府市内竈1430番地)
◆対象:看護職、看護教員、一般
◆受講料:無料
◆事前申込:チラシのQRコードまたは、https://x.gd/i6vOJよりお申込ください。
◆主催:別府大学看護学部