
教職課程
[ Teacher training Course ]
教職課程
教師という職業は、今後の日本にとってますます重要性を増すと思われます。資源の乏しい日本にあっては、人的資源の育成がたいへん重要になるからです。人材育成に直接関わる教師という職業は、将来の日本を担うといえる重要なものであり、やりがいのある職業といえるでしょう。別府大学で学ぶ学生は志を抱いて、ぜひ教職課程を履修し、教師を目指してください。
本学教職課程は、昭和26年の設置以来、長年に渡って教員の育成に努めてきました。当初より、建学の精神に則り、学問的真理の探究の徒としての教員を育成することを目標として掲げています。そして、得意分野を持つ個性的な教師であること、専門職業人として実践的指導力をもつこと、豊かなコミュニケーション能力をもつこと、を教師の三要件ととらえ、それらに応じたカリキュラム編成を行っています。
教職課程の履修は2年次から始まります。2年次から4年次にかけて、段階を追って履修を進めて行きますが、それぞれの段階できめ細やかな指導体制を整えています。4年次には、教職課程履修の仕上げとして教育実習と教職実践演習(平成22年度入学生から)を設けています。また、独自に開発した『教職履修カルテ』を運用しています。この運用により、「学び続ける教師」の輩出に努めています。
※平成29年度入学生から「書道」と「情報」の教員免許は取得できません。
※平成30年度入学生から「福祉」の教員免許は取得できません。
※平成30年度入学生から「福祉」の教員免許は取得できません。
文学部で取得できる教員免許
免許状種別 | 国際言語・文化学科 | 史学・文化財学科 | 人間関係学科 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 英語 | 美術 | 社会 | 地理 歴史 |
公民 | 公民 | |
中学校教諭1種免許状 | ● | ● | ● | ● | |||
高等学校教諭1種免許状 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
司書教諭 | ● | ● | ● |
食物栄養科学部で取得できる教員免許
免許状種別 | 食物栄養学科 | 発酵食品学科 |
---|---|---|
理科 | ||
中学校教諭1種免許状 | ● | |
高等学校教諭1種免許状 | ● | |
栄養教諭1種免許状 | ● | |
司書教諭 | ● |
国際経営学部で取得できる教員免許
免許状種別 | 国際経営学科 | ||
---|---|---|---|
社会 | 公民 | 商業 | |
中学校教諭1種免許状 | ● | ||
高等学校教諭1種免許状 | ● | ● | |
司書教諭 | ● |