関連リンク

お知らせ&トピックス

[ news & topics ]

TOP お知らせ&トピックス 「日本遺産サポーター大学」登録を 大分県知事に報告しました。~西日本の私立大学として初の登録、地域文化への貢献が評価~
2025.08.09
「日本遺産サポーター大学」登録を 大分県知事に報告しました。~西日本の私立大学として初の登録、地域文化への貢献が評価~

 令和7年6月26日、別府大学は文化庁が推進する「日本遺産サポーター登録制度」において、「日本遺産サポーター大学」として正式に登録されました。
 この制度は、令和6年4月に創設されたもので、地域の文化資源を活用し、教育・研究・地域貢献活動を通じて日本遺産の魅力を発信する高等教育機関を認定するものです。別府大学は、全国で10校目の登録校であり、西日本の私立大学としては初の登録となりました。これまでの地域文化への継続的な取り組みが高く評価された結果です。
 このたびの登録を受け、令和7年8月7日(木)に大分県庁にて、佐藤樹一郎大分県知事への報告を行いました。
 報告の場では、まず友永植学長より「日本遺産サポーター大学」登録についての報告がありました。続いて、六郷満山日本遺産推進協議会の松本卓也文化財専門員より、日本遺産「鬼が仏になった里「くにさき」」をはじめ、これまでの協議会の活動に関する連携の取り組みについて説明がありました。最後に、赤松秀亮准教授より、今後の活動方針や展望について報告が行われました。
 佐藤知事からは、「登録おめでとうございます。今後も豊後高田市や国東市と連携して、別府大学が学術面からサポートし、発信を続けていただくとありがたいです」と、登録に対する祝意とともに、今後のさらなる活動への期待と応援の言葉をいただきました。
 別府大学では今後も、地域の皆さまと連携しながら、日本遺産の魅力発信と地域文化の継承・発展に積極的に取り組んでまいります。

この記事をシェアする

Facebook X LINE
関連リンク