
大学入試 一般選抜
[ Entrance examination system ]
一般選抜 概要
募集人員
文学部、国際経営学部、食物栄養科学部入学定員の35%、看護学部30名
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合否発表 | 入学手続 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
A日程1 | 12/22(月)〜1/22(木) | 2/3(火) | 2/13(金)10:00 | 2/20(金)15:00 |
別府大学 広島 北九州 福岡 長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
A日程2 | 2/4(水) |
別府大学 福岡 |
|||
B日程 | 1/5(月)〜2/5(木) | 2/16(月) | 2/27(金)10:00 | 3/6(金)15:00 | 別府大学 |
共通テスト利用1期 | 本学独自の試験は行いません | - | |||
C日程 | 1/26(月)〜2/18(水) | 3/2(月) | 3/13(金)10:00 | 3/23(月)15:00 | 別府大学 |
共通テスト利用2期 | 本学独自の試験は行いません | - | |||
D日程 | 3/2(月)〜3/13(金) | 3/24(火) | 3/25(水)10:00 | 3/26(木)15:00 | 別府大学 |
共通テスト利用3期 | 本学独自の試験は行いません | - |
一般選抜(A日程)
出願資格
次の1〜3のいずれかに該当する者
- 高等学校・中等教育学校を卒業した者、または2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月修了見込みの者
-
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験(旧規定による大学入学資格検定を含む)に合格した者および2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者(希望する者は、事前に入試広報課に問い合わせること)
スケジュール
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合否発表 | 入学手続 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
A日程1 | 12/22(月)〜1/22(木) | 2/3(火) | 2/13(金)10:00 | 2/20(金)15:00 |
別府大学 ※1 広島 北九州 福岡 長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
A日程2 | 2/4(水) |
別府大学 福岡 |
※1実技試験は別府大学試験場のみ
併願について(A日程1・A日程2、B日程のみ対象)
「文学部」「国際経営学部」において、『志願したすべての学科を第一志望として合否判定する』併願制度を行います。注意点として、志望学科の指定する教科・科目を受験していない場合は「不合格」となりますのでご留意ください。なお、検定料は複数の学科を志願しても30,000円です。
文学部 国際言語・文化学科
- 学力審査:いずれか2教科2科目を選択する。ただし、国語・外国語(英語)・芸術実技から必ず1つ以上選択すること。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
- 芸術実技:鉛筆デッサン(ガラス器、スプーン、布、紙製品、果物・野菜類の中から1〜3個)から選択
文学部 史学・文化財学科
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 《必須》地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 下記よりいずれか1教科(1科目)選択
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
文学部 人間関係学科
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 《必須》国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 下記よりいずれか1教科(1科目)選択
- 地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
国際経営学部
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
食物栄養科学部 食物栄養学科
- 学力審査:いずれか2教科もしくは1教科(2科目)を選択する。ただし、数学・理科から必ず1つ以上選択する。また理科のみの組み合わせ(化学基礎と生物基礎)も可。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 情報:情報Ⅰ
食物栄養科学部 発酵食品学科
- 学力審査:いずれか2教科もしくは1教科(2科目)を選択する。ただし、数学・理科から必ず1つ以上選択する。また理科のみの組み合わせ(化学基礎と生物基礎)も可。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 情報:情報Ⅰ
看護学部 看護学科
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 国語(近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択)、外国語(英語:英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ)より1教科1科目選択
- 数学(数学Ⅰ・数学A)、理科(化学基礎、生物基礎から1つ選択)より1教科1科目選択
- 「A日程1」「A日程2」は両日受験も可能。両日受験の場合は「A日程1」「A日程2」それぞれで合否判定を行います。
- 実技試験(鉛筆デッサン)は別府大学試験場でのみ受験可能です。
- 鉛筆デッサンは鉛筆(B~4B)、消しゴム(練り消し可)持参してください。
- 芸術実技以外の教科・科目については、出願時に申請する必要はありません。試験当日に選択してください。
- APP(アドミッション・ポリシー・ポイント):各学科のアドミッション・ポリシーをもとに、「調査書」および「自己調査書」を点数化します。第2志望以下の判定が生じた場合は、第1志望学科で採点したAPPが適用されます。
- ※1各種資格・検定のスコアについては、点数の加点ですので、未受験者(未取得者)でも本学の受験は可能です。
学部 | 学科 | 集合 | 試験時間 |
---|---|---|---|
文学部 | 国際言語・文化学科 史学・文化財学科 人間関係学科 |
9:00 | 9:30〜11:20 |
国際経営学部 | 国際経営学科 | ||
食物栄養科学部 | 食物栄養学科 発酵食品学科 |
||
看護学部 | 看護学科 |
一般選抜(B日程)
出願資格
次の1〜3のいずれかに該当する者
- 高等学校・中等教育学校を卒業した者、または2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月修了見込みの者
-
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験(旧規定による大学入学資格検定を含む)に合格した者および2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者(希望する者は、事前に入試広報課に問い合わせること)
スケジュール
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合否発表 | 入学手続 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
B日程 | 1/5(月)〜2/5(木) | 2/16(月) | 2/27(金)10:00 | 3/6(金)15:00 | 別府大学 |
併願について(A日程1・A日程2、B日程のみ対象)
「文学部」「国際経営学部」において、『志願したすべての学科を第一志望として合否判定する』併願制度を行います。注意点として、志望学科の指定する教科・科目を受験していない場合は「不合格」となりますのでご留意ください。なお、検定料は複数の学科を志願しても30,000円です。
文学部 国際言語・文化学科
- 学力審査:いずれか2教科2科目を選択する。ただし、国語・外国語(英語)・芸術実技から必ず1つ以上選択すること。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
- 芸術実技:鉛筆デッサン(ガラス器、スプーン、布、紙製品、果物・野菜類の中から1〜3個)から選択
文学部 史学・文化財学科
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 《必須》地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 下記よりいずれか1教科(1科目)選択
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
文学部 人間関係学科
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 国語近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
国際経営学部
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 地理歴史:日本史探究/世界史探究/地理探究から1科目選択
- 公民:公共
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 情報:情報Ⅰ
食物栄養科学部 食物栄養学科
- 学力審査:いずれか2教科もしくは1教科(2科目)を選択する。ただし、数学・理科から必ず1つ以上選択する。また理科のみの組み合わせ(化学基礎と生物基礎)も可。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 情報:情報Ⅰ
食物栄養科学部 発酵食品学科
- 学力審査:いずれか2教科もしくは1教科(2科目)を選択する。ただし、数学・理科から必ず1つ以上選択する。また理科のみの組み合わせ(化学基礎と生物基礎)も可。 110分 各100点
- 国語:近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択
- 外国語(英語):英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
- 数学:数学Ⅰ・数学A
- 理科:化学基礎、生物基礎から1つ選択
- 情報:情報Ⅰ
看護学部 看護学科
- 学力審査:2教科2科目を選択する。 110分 各100点
- 国語(近代以降の文章1題必須、近代以降の文章/古文から1題選択)、外国語(英語:英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ)より1教科1科目選択
- 数学(数学Ⅰ・数学A)、理科(化学基礎、生物基礎から1つ選択)より1教科1科目選択
- 実技試験(鉛筆デッサン)は別府大学試験場でのみ受験可能です。
- 鉛筆デッサンは鉛筆(B~4B)、消しゴム(練り消し可)持参してください。
- 芸術実技以外の教科・科目については、出願時に申請する必要はありません。試験当日に選択してください。
- APP(アドミッション・ポリシー・ポイント):各学科のアドミッション・ポリシーをもとに、「調査書」および「自己調査書」を点数化します。第2志望以下の判定が生じた場合は、第1志望学科で採点したAPPが適用されます。
- ※1各種資格・検定のスコアについては、点数の加点ですので、未受験者(未取得者)でも本学の受験は可能です。
学部 | 学科 | 集合 | 試験時間 |
---|---|---|---|
文学部 | 国際言語・文化学科 史学・文化財学科 人間関係学科 |
9:00 | 9:30〜11:20 |
国際経営学部 | 国際経営学科 | ||
食物栄養科学部 | 食物栄養学科 発酵食品学科 |
||
看護学部 | 看護学科 |
一般選抜(C日程)
出願資格
次の1〜3のいずれかに該当する者
- 高等学校・中等教育学校を卒業した者、または2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月修了見込みの者
-
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験(旧規定による大学入学資格検定を含む)に合格した者および2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者(希望する者は、事前に入試広報課に問い合わせること)
スケジュール
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合否発表 | 入学手続 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
C日程 | 1/26(月)〜2/18(水) | 3/2(月) | 3/13(金)10:00 | 3/23(月)15:00 | 別府大学 |
国際言語・文化学科、史学・文化財学科、人間関係学科、国際経営学科、食物栄養学科、発酵食品学科
- 小論文600字
- 面接
- APP(アドミッション・ポリシー・ポイント):各学科のアドミッション・ポリシーをもとに、「調査書」および「自己調査書」を点数化します。第2志望以下の判定が生じた場合は、第1志望学科で採点したAPPが適用されます。
- ※1各種資格・検定のスコアについては、点数の加点ですので、未受験者(未取得者)でも本学の受験は可能です。
学部 | 学科 | 集合 | 試験時間 | 面接 |
---|---|---|---|---|
文学部 | 国際言語・文化学科 史学・文化財学科 人間関係学科 |
9:00 | 9:30〜11:30 | 10:50〜 |
国際経営学部 | 国際経営学科 | |||
食物栄養科学部 | 食物栄養学科 発酵食品学科 |
一般選抜(D日程)
出願資格
次の1〜3のいずれかに該当する者
- 高等学校・中等教育学校を卒業した者、または2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月修了見込みの者
-
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験(旧規定による大学入学資格検定を含む)に合格した者および2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者(希望する者は、事前に入試広報課に問い合わせること)
スケジュール
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合否発表 | 入学手続 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
D日程 | 3/2(月)〜3/13(金) | 3/24(火) | 3/25(水)10:00 | 3/26(木)15:00 | 別府大学 |
- APP(アドミッション・ポリシー・ポイント):各学科のアドミッション・ポリシーをもとに、「調査書」および「自己調査書」を点数化します。第2志望以下の判定が生じた場合は、第1志望学科で採点したAPPが適用されます。
- ※1各種資格・検定のスコアについては、点数の加点ですので、未受験者(未取得者)でも本学の受験は可能です。
英語資格・検定試験および数学・情報系資格・検定試験のスコア利用について【全学部 全学科対象】
英語資格・検定試験および数学・情報系資格・検定試験の利用については、全学部・全学科の全ての入学者選抜(一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜)※1において活用します。いずれも点数の加点であり、英語資格・検定試験および数学・情報系資格・検定試験の未受験者でも本学受験は可能です。
本学が利用する資格・検定試験の種類および加点については、下記の表を参照ください。なお、同系統において複数の資格・検定試験スコアを持っている場合は最高評価のスコアのみを加点の対象とします。重複しての加点は行いません。また、調査書や自己調査書だけでは加点となりませんので、加点を希望する者は必ず証明書等のコピーを提出してください。その際に証明書等の原本を提出した場合、返還はいたしません。ご留意ください。
※1その他の一般選抜を除きます
評価得点(加点) | 5点 | 10点 | 15点 | 20点 | 25点 |
---|---|---|---|---|---|
英語 |
|
|
|
|
|
数学・情報 |
|
|
|
|
|
※英語および数学・情報の加点はそれぞれ独立して行います
お問い合わせ先
入試広報課
Tel.0977-66-9666 Fax.0977-66-4565
e-mail nyushi@nm.beppu-u.ac.jp