“九州学”の一覧

  • SDGsと自然エネルギー
    2022年度九州学「地域の中のSDGs―持続可能な社会をさぐる」第15回
    2023/01/21

    SDGsと自然エネルギー

    講師
    国際経営学科教授 阿部博光

    詳しくみる
  • SDGsと環境歴史学
    2022年度九州学「地域の中のSDGs―持続可能な社会をさぐる」第1回
    2022/09/17

    SDGsと環境歴史学

    講師
    史学・文化財学科特任教授 飯沼賢司

    詳しくみる
  • ONSEN WORKATION―新しい世代の働き方
    2021年度九州学「アフターコロナ 新たなる発見、新たなる旅立ち~誰一人取り残さない未来を~」第3回
    2021/10/09

    ONSEN WORKATION―新しい世代の働き方

    講師
    ビッグローブ株式会社 柴田 雅大

    新型感染症の世界的な蔓延によって、通信事業を担う企業では働き方が大きく変わろうとしています。

    詳しくみる
  • 温泉観光王国別府・九州
    2019年度九州学第8回
    2019/11/13

    温泉観光王国別府・九州

    講師
    国際経営学部教授 中山昭則

    2019年の九州の域内総生産は世界で第25位に相当します。一方、来訪外国人は511万人です。経済規模がほぼ同等のベルギーはその1.6倍、規模で下回るタイは7倍、オーストリアは6倍に達しています。こうしてみると九州の観光はまだまだ発展途上にあるといえましょう。今後を見据えると観光に対する価値観は激変することでしょう。発展途上の九州観光にとっては大きなチャンスともいえます。九州の魅力を世界基準の中で見つめていきます。

    詳しくみる
  • 日本遺産「鬼が仏になった里 くにさき」
    2018年度九州学第2回
    2018/09/29

    日本遺産「鬼が仏になった里 くにさき」

    講師
    豊後高田市教育委員会 文化財室 松本 卓也

    平成30年に日本遺産に認定された『鬼が仏になった里「くにさき」』について紹介しました。
    辺境の地「くにさき」は、鬼の存在を感じさせる自然により、六郷満山の修行の実践の場に選ばれ、多数の文化遺産を現在に伝えました。人と鬼とがつながれる稀有な文化は、多くの人を惹きつけてやみません。
    そして、今度は日本遺産となった「くにさき」から、日本の鬼(Oni)文化を世界に発信するため、地域づくりの挑戦を進めていきます。

    詳しくみる
  • 三浦梅園が愛した国東
    2018年度九州学第1回
    2018/09/22

    三浦梅園が愛した国東

    講師
    別府大学学長 飯沼賢司

    三浦梅園は江戸時代の自然的哲学者であり、教科書にも登場する世界的に評価を受けた学者です。梅園は、国東に生まれ、国東からほとんど出ることなく、哲学体系を組み立てたといわれます。それ故に、国東の景色・文化をこよなく愛し、辺境であるこの地を世に知らしめたいと努力した人です。江戸時代版地域創生の立役者の一人でもありました。この授業では、梅園の目を通して国東の魅力を紹介します。

    詳しくみる