本学講習の特色
別府大学は、1961(昭和36)年から文部大臣(現:文部科学大臣)の委嘱を受けて図書館法の規定による「司書講習」を開催しています。司書とは、図書館法第4条に規定されている図書館の専門的職員の名称で、その資格および講習については同法第5条、第6条に規定されています。
本学司書講習は、各科目の最適任者を招聘した講師陣と宿泊施設の充実や自然に恵まれた良好な教育環境が相まって『司書講習の別府大学』として高い評価を受けてきました。
コロナ禍によって全科目オンライン(遠隔)開催となった現在も、各科目の最適任者を全国から招聘した講師陣と受講生に寄り添う事務スタッフにより『質の高い授業とアットホームな雰囲気を併せ持つ司書講習』を実現しています。
1.沿革
1950(昭和25)年4月に図書館法が公布され、1951(昭和26)年6月から第6条に規定する「司書及び司書補の講習」が特定の大学において開催されるようになりました。
別府大学に司書課程が設置されたのは1961(昭和36)年で、同年司書・司書補講習も始まりました。第1回講習の講師陣を見ると、福岡県立図書館長菊池租、同志社大学講師小野則秋、東京大学助教授裏田武夫、徳島県立図書館長蒲池正夫、宮崎県立図書館長日高一、鹿児島県立図書館長久保田彦穂(職名はいずれも当時)など、我が国の図書館界に大きな足跡を残した諸先生方が名を連ねています。このような斯界の権威を結集した講師陣は、別府大学司書講習の伝統として今日まで継承されています。
2.特色
(3)半世紀にわたる伝統
別府大学司書・司書補講習は、1961(昭和36)年に開講して以来、2023(令和5)年度で59回目の実施となります。地方にありながら、このように長期間継続できたということは、別府大学ならではの充実した講習内容が資格取得を目指す多くの人々に評価されてきたことを物語っているといえるでしょう。開講以来、2023(令和5)年度までの修了者数は、司書が7,333人、司書補が3,528人、あわせて10,861人に達しています。