特別講演

2007年度特別講演

第1回特別講演

日 時
8月15日(水) 9時~10時30分
演 題
本、読むことと作ること。
講演者
成瀬 政博 氏

講演者プロフィール

1947年、大阪生まれ。大阪外国語大学朝鮮語科卒業。
卒業後5,6年は、今で言うところのフリーター。
その後、大阪の裁判所で9年半勤務。
その間、雑誌に美術評論を発表したり、詩集、絵本、体験記等を出版。
1983年、36歳の時、絵かきになろうと、退職。
1997年春より、「週刊新潮」の表紙絵を連載。
現在は長野県の安曇野に在住。
ホームページ : http://banana-moonweb.com/

〔著書〕
『母性神話』(青娥書房)
『幸福工房』(羊書房)
詩集
『ファ・ラ・ラ・ラルド』(歩牛舎)
『なんせんす絵本』(共著・創元社)
『星の噴水器』(ギャラリー四季)
『自乗の月』(共著・青猫座)
絵本
『ひこうきになったゆいくん』等、まさひろのちいさな絵本シリーズ5冊(偕成社)
『宇宙のおくりもの』5巻(共著・東京書籍)
画集
『SPACE IN THE HEART』(偕成社)
『BANANA MOON』(安曇野絵本館)
『SOUND OF MOON』(新潮社)
『gaze』(セイコー・エプソン)等。
他に私絵本、編集本、装幀本、多数。

第2回特別講演

日 時
8月31日(金) 9時~10時30分
演 題
教育基本法改正とその後
講演者
(財)日本国際教育支援協会理事長 長谷川 正明 氏

講演者プロフィール

昭和18年4月1日生まれ。
東京大学教育学部卒業。
1968年4月文部省に入省。外務省、千葉県教育委員会、文部省、文化庁、放送大学を歴任。
1994年文部省官房審議官(学際局担当)
96年東京大学事務局長
97年文部省生涯学習局長
98年国立国会図書館専門調査員調査及び立法考査局、文教調査室主任。 (2001年1月退官)
2001年日本体育大学長(2005年3月辞職)
2005年日本国際教育支援協会理事長(現在に至る)
1980年4月から1年間、日本学術振興会からの派遣により、英国の科学研究振興機関であるSRC本部(在スインドン)に滞在し、英国政府による学術振興 政策を学ぶ。海外への公務出張は、アジア、ヨーロッパ、北米など24ヶ国に及び、さまざまな国際的な学術委員会に政府代表として参加している。

主要論文
「主要国における大学の研究機能と学術研究体制 イギリス」
(『高等教育研究紀要』第13号、財団法人高等教育研究所)
「21世紀への留学生政策」
(『教育と医学』第32巻第9号、教育と医学の会)
「外国を理解するということ」
(『弘道』第932号、日本弘道会)
「放送大学-授業開始から15年、生涯教育の中核機関としての現状と期待-」
(『レファレンス』国立国会図書館調査立法考査局)など。

第3回特別講演

日 時
9月10日(月) 9時~10時30分
演 題
「装幀について」又は「装幀のはなし」
講演者
毛利一枝 氏

講演者プロフィール

 筑紫女学園卒業後、グラフィックのデザイナーとなる。
 昭和40年、西日本日宣美展優秀賞受賞。昭和58年、福岡の出版社「葦書房」の仕事をきっかけに、装幀の世界に入る。
 現在は、弦書房ほか地元出版社をはじめ、現代書館、平凡社、ミネルヴァ書房、講談社、岩波書店、筑摩書房など東京、京都の出版社を中心に装幀、装画約800冊を手がける。
ホームページ : http://www.soutei.com/

〔経歴〕

昭和38年  福岡筑紫女学園卒業
昭和39年  三宅デザイン事務所入所
昭和40年  西日本日宣美展優秀賞受賞
昭和43年  独立、グラフィックデザイナー
昭和47年  ローマ居住
昭和50年  帰国、デザイン活動再開
昭和58年  装幀を始める
平成4年  「文学界」(文藝春秋)7~9月号の全挿画を担当
「装幀と原画展」ギャラリーおいし
自作画集「夢の叛意」出版
平成16年  共著「読むことの力」東大駒場連続講義(講談社選書メチエ)

〔主な装幀作品〕

平成元年  「海野十三全集」 全13巻、別巻2 三一書房
平成6年  「五里霧」 大西巨人著 講談社
平成9年  「紀田順一郎著作集」 8巻 三一書房
「お化けだぞう」 村田喜代子著 葦書房
平成10年  集成「ある夢想家の手帖から」 沼正三著 大田出版
「逝きし世の面影」 渡辺京二著 葦書房
平成11年  「アニマの鳥」 石牟礼道子著 筑摩書房
平成12年  「阿部謹也著作集 全10巻」 筑摩書房
平成18年  「四天王寺の鷹」 谷川健一著 河出書房新社