地域連携トピックス: 2012年 2024年(1) 2023年(5) 2022年(2) 2021年(5) 2020年(7) 2019年(2) 2018年(4) 2017年(2) 2016年(2) 2015年(1) 2014年(15) 2013年(31) 2012年(51) 2011年(52) 2010年(71) 2009年(53) 7月21日(土)、食物栄養学科が親子料理教室を開催しました 地域連携 2012年7月24日 7月21日(土)、本学の食物栄養科学部食物栄養学科が「親子料理教室-うどんマスターになろう-」を開催しました。当日は、24組の皆さんが参加し、佐伯地方の郷土料理「ごまだしうどん」を中心とした昼食... 7月4日(水)・11日(水)、初等教育科の表現遊び研究会「ごっこ」が明星幼稚園を訪問しました 地域連携 2012年7月13日 7月4日(水)と11日(水)、短期大学部初等教育科の表現遊び研究会「ごっこ」が、別府明星幼稚園を訪問し、ミッキー組の園児とふれあい遊びを楽しみました。 学生たちは、歌や効果音を挿入した「音楽... 7月6日(金)、大分キャンパスにて第2回音楽鑑賞会「関孝弘ピアノトークコンサート」が開催されました 地域連携 2012年7月10日 7月6日(金)、本学の大分キャンパス文化ホールにおいて、「イタリアは“芸術の宝の都”関孝弘ピアノトークコンサート」が開催されました。関孝弘氏は、イタリアのプレーシャ... 7月21日(土)、食物栄養学科が公開講座「親子料理教室」を開催します 地域連携 2012年6月27日 7月21日(土)、本学の食物栄養科学部食物栄養学科が、本年度も園児・児童と保護者の皆様を対象とした公開講座「親子料理教室~うどんマスターになろう~」を開催いたします。この講座は、広く皆さまに料理... 「夢米棚田チーム」が『棚田新聞』H24-No1(籾播き)を発行しましたので、ご覧下さい 地域連携 2012年6月20日 本学の食物栄養科学部・国際経営学部・文学部学生によるサークル「別府大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が、『棚田新聞』H24-No1を発行しました。下のタイトルをクリックすると本文をご覧いただけます。 ... 6月17日(日)、文学部・食物栄養科学部学部・国際経営学部の学科セミナーを開催します 地域連携 2012年6月13日 6月17日(日)、本学の文学部国際言語・文化学科、史学・文化財学科、食物栄養科学部、国際経営学部国際経営学科が、学部・学科独自のセミナーを下記の通り開催します。高校生の皆さん、ご家族の方とお気軽... 6月8日(金)、大分キャンパスにて第1回音楽鑑賞会「トリオ・アマービレ コンサート」が開催されました 地域連携 2012年6月10日 6月8日(金)、本学の大分キャンパス文化ホールにおいて、本年度第1回目の音楽鑑賞会、長谷川芙佐子氏率いるピアノ三重奏団「トリオ・アマービレ」のコンサートが開催されました。 「トリオ・アマービ... 別府大学短期大学部が音楽鑑賞会(大分キャンパス)を開催します 地域連携 2012年5月 6日 別府大学短期大学部は平成8年から毎年授業の一環として音楽鑑賞会(会場:大分キャンパス文化ホール)を開催しています。本年度も6月・7月に2回にわたり開催します。この鑑賞会は音楽に興味のある市民にも... 6月17日(日)、国際経営学部が「高校生のための国際経営セミナー」を開催します 地域連携 2012年5月 4日 6月17日(日)、国際経営学部(国際経営学科)が「高校生のための国際経営セミナー」を、下記の要領で開催します。高校生の皆さん、保護者の方やお友達とご一緒に、気軽にお越し下さい。 セミナーの詳... 5月26日(土)、短大の食物栄養科が「ハーブ料理講習会」を開催します(参加者募集) 地域連携 2012年5月 4日 2009年の「ハーブサミット別府大会」から3年目を迎え、本学の短期大学部食物栄養科が、5月26日(土)に「ハーブ料理講習会」を下記のとおり開催します。 当日のメインは鰹や豚肉と柑橘系ハーブを... 短大の食物栄養科が食育活動(NHK番組出演と「お花見弁当」)を展開しています 地域連携 2012年5月 4日 本学の短期大学部食物栄養科は学科の研究と教育を活かし、一般の方を対象にした「食育」活動を展開しています。 4月10日(火)、NHK「しんけんワイド大分」(18時40分)で、当科の食育活動を紹... 発酵食品学科の岡本啓湖先生が日本テレビの番組制作に協力しました 地域連携 2012年5月 4日 本学の食物栄養科学部発酵食品学科の岡本啓湖先生が、日本テレビの番組「所さんの目がテン」の制作に協力しました。岡本先生は番組(テーマ「塩麹」)の制作に当たり、企画担当者に麹について解説し、その使用... 地域総合科学科の学生が、大分朝日放送(OAB)の杵築PR番組「ドーモきつきモード」に出演しました 地域連携 2012年4月27日 4月21日(土)、地域総合科学科(大分キャンパス)の学生が、観光学ボランティア活動の一貫で、杵築市のPR番組の大分朝日放送(OAB)「ドーモきつきモード」に出演しました。由緒ある歴史施設の散策や... 食物栄養科学部開設10周年記念式典・講演会のご案内 地域連携 2012年4月21日 別府大学食物栄養科学部は、平成24年4月1日に10周年を迎えます。これを記念して、4月22日(日)に、本学別府キャンパスにおいて「食物栄養科学部開設10周年記念式典・講演会」を、下記の要領で開催... 4月17日(火)から、大分キャンパス(地域総合科学科)の平成24年度前期公開講座が始まります 地域連携 2012年4月10日 4月17日(火)から、短期大学部大分キャンパス(地域総合科学科)の平成24年度前期公開講座「地域・社会経済論」が始まります。今年度は7月24日(火)まで計14回(7月17日を除く火曜日)開催いた... 4月10日(火)、短大食物栄養科の学生がNHK大分のニュース番組「しんけん大分」に出演ます 地域連携 2012年4月 7日 4月10日(火)、本学の短期大学部食物栄養科の学生が、NHK大分の夕方のニュース番組「しんけん大分」に生出演(18:40~18:45)します。別府キャンパスの食物栄養科よりの生中継です。 番... 3月9日(金)・10日(土)、短大食物栄養科研究会が災害時の食事セットを紹介・販売しました 地域連携 2012年4月 4日 3月9日(金)・10日(土)、本学の短期大学部食物栄養科研究会が、東日本大震災の教訓をもとに、災害時の「食」への対応として、災害用炊飯袋を使った食事セットを「お弁当のまるみや」さんのご協力... 短大食物栄養科「育ドル娘」が保育園で食育活動を行いました 地域連携 2012年4月 4日 3月5日(月)、本学の短期大学部食物栄養科の「育ドル娘」が、大分市桃園保育園において食育活動「食育ステージ」を行いました。当日は、子どもたちとダンスや歌、紙芝居(“「いただきま... 3月24日(土)、短大地域総合科学科の留学生が「きもの伝承祭り」に参加しました 地域連携 2012年4月 4日 3月24日(土)、本学の短期大学部地域総合科学科の留学生が、大分市の若草通り商店街で行われた「第2回きもの伝承祭り」に参加しました。日本人の参加者と一緒に商店街を着物の姿で散策し、日本の伝統文化... 3月2日(金)、初等教育科「表現遊び研究会"ごっこ"」が「ひなまつり訪問」を行いました 地域連携 2012年3月23日 3月2日(金)、短期大学部初等教育科の「表現遊び研究会“ごっこ”」が、大分市の下郡保育所と新春日町保育所を訪問し、園児とひなまつり交流を行いました。 当日、学生達は歌... 新しい20件へ 過去の20件へ
7月21日(土)、食物栄養学科が親子料理教室を開催しました 地域連携 2012年7月24日 7月21日(土)、本学の食物栄養科学部食物栄養学科が「親子料理教室-うどんマスターになろう-」を開催しました。当日は、24組の皆さんが参加し、佐伯地方の郷土料理「ごまだしうどん」を中心とした昼食...
7月4日(水)・11日(水)、初等教育科の表現遊び研究会「ごっこ」が明星幼稚園を訪問しました 地域連携 2012年7月13日 7月4日(水)と11日(水)、短期大学部初等教育科の表現遊び研究会「ごっこ」が、別府明星幼稚園を訪問し、ミッキー組の園児とふれあい遊びを楽しみました。 学生たちは、歌や効果音を挿入した「音楽...
7月6日(金)、大分キャンパスにて第2回音楽鑑賞会「関孝弘ピアノトークコンサート」が開催されました 地域連携 2012年7月10日 7月6日(金)、本学の大分キャンパス文化ホールにおいて、「イタリアは“芸術の宝の都”関孝弘ピアノトークコンサート」が開催されました。関孝弘氏は、イタリアのプレーシャ...
7月21日(土)、食物栄養学科が公開講座「親子料理教室」を開催します 地域連携 2012年6月27日 7月21日(土)、本学の食物栄養科学部食物栄養学科が、本年度も園児・児童と保護者の皆様を対象とした公開講座「親子料理教室~うどんマスターになろう~」を開催いたします。この講座は、広く皆さまに料理...
「夢米棚田チーム」が『棚田新聞』H24-No1(籾播き)を発行しましたので、ご覧下さい 地域連携 2012年6月20日 本学の食物栄養科学部・国際経営学部・文学部学生によるサークル「別府大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が、『棚田新聞』H24-No1を発行しました。下のタイトルをクリックすると本文をご覧いただけます。 ...
6月17日(日)、文学部・食物栄養科学部学部・国際経営学部の学科セミナーを開催します 地域連携 2012年6月13日 6月17日(日)、本学の文学部国際言語・文化学科、史学・文化財学科、食物栄養科学部、国際経営学部国際経営学科が、学部・学科独自のセミナーを下記の通り開催します。高校生の皆さん、ご家族の方とお気軽...
6月8日(金)、大分キャンパスにて第1回音楽鑑賞会「トリオ・アマービレ コンサート」が開催されました 地域連携 2012年6月10日 6月8日(金)、本学の大分キャンパス文化ホールにおいて、本年度第1回目の音楽鑑賞会、長谷川芙佐子氏率いるピアノ三重奏団「トリオ・アマービレ」のコンサートが開催されました。 「トリオ・アマービ...
別府大学短期大学部が音楽鑑賞会(大分キャンパス)を開催します 地域連携 2012年5月 6日 別府大学短期大学部は平成8年から毎年授業の一環として音楽鑑賞会(会場:大分キャンパス文化ホール)を開催しています。本年度も6月・7月に2回にわたり開催します。この鑑賞会は音楽に興味のある市民にも...
6月17日(日)、国際経営学部が「高校生のための国際経営セミナー」を開催します 地域連携 2012年5月 4日 6月17日(日)、国際経営学部(国際経営学科)が「高校生のための国際経営セミナー」を、下記の要領で開催します。高校生の皆さん、保護者の方やお友達とご一緒に、気軽にお越し下さい。 セミナーの詳...
5月26日(土)、短大の食物栄養科が「ハーブ料理講習会」を開催します(参加者募集) 地域連携 2012年5月 4日 2009年の「ハーブサミット別府大会」から3年目を迎え、本学の短期大学部食物栄養科が、5月26日(土)に「ハーブ料理講習会」を下記のとおり開催します。 当日のメインは鰹や豚肉と柑橘系ハーブを...
短大の食物栄養科が食育活動(NHK番組出演と「お花見弁当」)を展開しています 地域連携 2012年5月 4日 本学の短期大学部食物栄養科は学科の研究と教育を活かし、一般の方を対象にした「食育」活動を展開しています。 4月10日(火)、NHK「しんけんワイド大分」(18時40分)で、当科の食育活動を紹...
発酵食品学科の岡本啓湖先生が日本テレビの番組制作に協力しました 地域連携 2012年5月 4日 本学の食物栄養科学部発酵食品学科の岡本啓湖先生が、日本テレビの番組「所さんの目がテン」の制作に協力しました。岡本先生は番組(テーマ「塩麹」)の制作に当たり、企画担当者に麹について解説し、その使用...
地域総合科学科の学生が、大分朝日放送(OAB)の杵築PR番組「ドーモきつきモード」に出演しました 地域連携 2012年4月27日 4月21日(土)、地域総合科学科(大分キャンパス)の学生が、観光学ボランティア活動の一貫で、杵築市のPR番組の大分朝日放送(OAB)「ドーモきつきモード」に出演しました。由緒ある歴史施設の散策や...
食物栄養科学部開設10周年記念式典・講演会のご案内 地域連携 2012年4月21日 別府大学食物栄養科学部は、平成24年4月1日に10周年を迎えます。これを記念して、4月22日(日)に、本学別府キャンパスにおいて「食物栄養科学部開設10周年記念式典・講演会」を、下記の要領で開催...
4月17日(火)から、大分キャンパス(地域総合科学科)の平成24年度前期公開講座が始まります 地域連携 2012年4月10日 4月17日(火)から、短期大学部大分キャンパス(地域総合科学科)の平成24年度前期公開講座「地域・社会経済論」が始まります。今年度は7月24日(火)まで計14回(7月17日を除く火曜日)開催いた...
4月10日(火)、短大食物栄養科の学生がNHK大分のニュース番組「しんけん大分」に出演ます 地域連携 2012年4月 7日 4月10日(火)、本学の短期大学部食物栄養科の学生が、NHK大分の夕方のニュース番組「しんけん大分」に生出演(18:40~18:45)します。別府キャンパスの食物栄養科よりの生中継です。 番...
3月9日(金)・10日(土)、短大食物栄養科研究会が災害時の食事セットを紹介・販売しました 地域連携 2012年4月 4日 3月9日(金)・10日(土)、本学の短期大学部食物栄養科研究会が、東日本大震災の教訓をもとに、災害時の「食」への対応として、災害用炊飯袋を使った食事セットを「お弁当のまるみや」さんのご協力...
短大食物栄養科「育ドル娘」が保育園で食育活動を行いました 地域連携 2012年4月 4日 3月5日(月)、本学の短期大学部食物栄養科の「育ドル娘」が、大分市桃園保育園において食育活動「食育ステージ」を行いました。当日は、子どもたちとダンスや歌、紙芝居(“「いただきま...
3月24日(土)、短大地域総合科学科の留学生が「きもの伝承祭り」に参加しました 地域連携 2012年4月 4日 3月24日(土)、本学の短期大学部地域総合科学科の留学生が、大分市の若草通り商店街で行われた「第2回きもの伝承祭り」に参加しました。日本人の参加者と一緒に商店街を着物の姿で散策し、日本の伝統文化...
3月2日(金)、初等教育科「表現遊び研究会"ごっこ"」が「ひなまつり訪問」を行いました 地域連携 2012年3月23日 3月2日(金)、短期大学部初等教育科の「表現遊び研究会“ごっこ”」が、大分市の下郡保育所と新春日町保育所を訪問し、園児とひなまつり交流を行いました。 当日、学生達は歌...