すべてのトピックス 2022年(89) 2021年(168) 2020年(170) 2019年(126) 2018年(166) 2017年(161) 2016年(153) 2015年(153) 2014年(125) 2013年(119) 2012年(160) 2011年(165) 2010年(160) 2009年(102) 別府公園内のウメの実の活用プロジェクトへの参加 発酵食品学科 2022年6月28日 別府市では、別府公園と南立石公園のウメの樹勢が年々弱くなっていることを受け、両公園の現況調査として、採取量や活用できる実の数量を調査することになりました。発酵食品学科では、別府市から別府公園の調査に... 【学生及び保護者の方々へ】新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急学生支援について(2022.6.27更新) 重要なお知らせ 2022年6月27日 新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、家計所得や学生のアルバイト収入が減少し、経済的に修学が困難な状況になっている学生が増えているのではないかと心配しています。 そこで本学においては、令和2年に... 「日本温泉地域学会」が本学で開催されました 大学院・大学 2022年6月27日 6月5日(日)に本学メディアホールで、「日本温泉地域学会第36回研究大会(別府大会)」が開催されました。 日本温泉地域学会(会長 石川理夫 )は、温泉地に関する人文・社会・自然の総合的な研究の場であ... 【参加者募集】「料理講習会~初夏の日本料理~」 食物栄養科 2022年6月23日 令和4年7月13日(水)、本学の短期大学部食物栄養科は「料理講習会」を実施いたします。 本年度は「初夏の日本料理」と題し、別府市のホテル白菊「日本料理 菊彩香」料理長の天野耕作先生を講師にお招きして... 【出版のお知らせ】『教育用色覚検査表 CMT 取扱説明書 改訂新版』(マンガ・イラスト:金 孝源准教授) 国際言語・文化学科 2022年6月23日 大分県内小中高教員有志による色覚問題を研究するグループ「しきかく学習カラーメイト」(代表 元中学校教員・尾家宏昭)は、この度『教育用色覚検査表 CMT 取扱説明書 改訂新版』を出版しました。本書は、... 別府大学短期大学部幼児・児童教育センター「子育て相談」 初等教育科 2022年6月22日 別府大学短期大学部 幼児・児童教育センターでは、地域貢献事業として、別府市内に居住、または市内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園・小学校に通う子どもの保護者を対象とした、子育て相談を実施しておりま... 「進撃の日田」を見学~日本語教育研究センター第2次オリエンテーション~ 国際交流 2022年6月21日 日本語教育研究センターでは 令和4年6月7日(火)に第2次オリエンテーションとして、大分県日田市内の名所巡りを行いました。留学生19名と教員3名が参加し、日田祇園山鉾会館、日田市豆田町、大山ダム、進... 【公務員希望のみなさん】公務員試験対策講座申込スタート キャリア支援 2022年6月20日 今年度より「公務員試験対策講座」の内容を改めました。従来の講座より開講回数を増やし内容をより充実させています。講座は8月下旬より約9か月間、対面とオンラインで開講します。公務員を目指す大学1年生~3年... ENGLISH CAFE 6月も開催します 国際交流 2022年6月15日 「英語を話す機会を学内中にあふれさせよう」「英語に対する恐怖感をへらそう」という目的で、海外留学推進センターでは「別府大学ENGLISH CAFE」を開催しています。本学の学生なら誰でも参加できます... 【国際言語・文化学科】「2022東アジア漫画ストーリーテリングワークショップ」に参加しました 国際言語・文化学科 2022年6月 6日 5月17日、国際言語・文化学科芸術表現コースのマンガ領域の学生10名が、日本、韓国、中国の大学生が参加する「2022東アジア漫画ストーリーテリングワークショップ」にオンラインで参加しました。 本ワー... 別府で開催の音楽フェスに「おふろ」登場!! 国際言語・文化学科 2022年6月 2日 5月14日、東京を拠点に活動をしている別府市出身の4人組ロックバンド「ircle(アークル)」による音楽フェス『HUMANisM〜超★地獄編2022〜』が別府ビーコンプラザで開催されました。ircl... 【学生のみなさんへ】新型コロナワクチンの3回目接種(集団接種会場への送迎)追加日程のお知らせ(2022.05.31) 重要なお知らせ 2022年5月31日 別府市及び大分県が開設している集団接種会場に下記のとおり学生を送迎します。バスの申し込みについは、学内e-LearningシステムのMOODLEで確認してください。 記 1.送迎期日:令和4年6月1... 【キャリア支援センター】3年生対象「第1回就職オリエンテーション」を実施しました キャリア支援 2022年5月31日 5月18日(水)、13時から3年生を対象とした「第1回就職オリエンテーション」をオンラインで開催し、リアルタイムで約200名の学生が参加しました。(※moodleにてオンデマンドで配信中です) 最初... 【地域連携推進センター】「2021年度地域課題解決事業成果報告会」が実施されました 地域連携 2022年5月31日 令和4年2月15日「2021年度地域課題解決事業成果報告会」がオンラインで行われました。本事業は、「おおいた地域連携プラットフォーム」(※)において、教育や産業振興、医療、福祉の充実、地域活性化な... 新型コロナウイルスへの対応について(2022.7.25更新) 緊急連絡 2022年5月31日 新型コロナウイルス対応についてのお知らせを、このページに集約していきます。このページは随時更新していきますので、最新の情報を確認してください。 確認いただきたい最新情報 2022.07.25【学生の... 【人間関係学科】新入生の第2次オリエンテーションを開催しました 人間関係学科 2022年5月30日 人間関係学科は、新入生を対象に第2次オリエンテーションを別府市の遊園地「城島高原パーク」で行いました。1年生同士の関係を深めるために感染対策を行いながら、対面で実施しました。 午前中はあいにくの小雨... 【食物栄養学科】ロコモティブシンドローム・認知症予防教室再開のお知らせ 食物栄養学科 2022年5月27日 別府大学健康栄養教育研究センターでは、2014年より別府市および近隣の地域在住の方々を対象とした「ロコモティブシンドローム・認知症予防教室」を開催しています。新型コロナウイルス感染拡大の影響により開... 【吹奏楽団】国際ロータリー第2720地区のイベントに出演しました! 学生生活 2022年5月26日 本学吹奏楽団は、令和4年5月14日に大分いこいの道広場で行われた「国際ロータリー第2720地区2021‐22年度地区大会」の野外ステージイベントに出演しました。 当日は天候に恵まれ、たくさんのお客様... 【学生のみなさんへ】コロナ感染症への対応について 重要なお知らせ 2022年5月23日 5 月の連休以降、大分県内の感染者数は依然高止まっており、日々新たな感染が報告されています。本学学生についても、この間複数件の感染及び濃厚接触者に関する報告を受けており、感染経路の多くは、学外での飲... 【食物栄養学科】朝食レシピ集作成に協力しました! 食物栄養学科 2022年5月23日 本学食物栄養学科の学生が、ミニレシピ集『5分でかんたん!朝ごはんレシピ』(別府市:別府地域保健委員会食育推進小委員会発行)の作成に協力しました。 別府市では朝ごはんを食べない人の割合が増えており、本... 新しい20件へ 過去の20件へ
別府公園内のウメの実の活用プロジェクトへの参加 発酵食品学科 2022年6月28日 別府市では、別府公園と南立石公園のウメの樹勢が年々弱くなっていることを受け、両公園の現況調査として、採取量や活用できる実の数量を調査することになりました。発酵食品学科では、別府市から別府公園の調査に...
【学生及び保護者の方々へ】新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急学生支援について(2022.6.27更新) 重要なお知らせ 2022年6月27日 新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、家計所得や学生のアルバイト収入が減少し、経済的に修学が困難な状況になっている学生が増えているのではないかと心配しています。 そこで本学においては、令和2年に...
「日本温泉地域学会」が本学で開催されました 大学院・大学 2022年6月27日 6月5日(日)に本学メディアホールで、「日本温泉地域学会第36回研究大会(別府大会)」が開催されました。 日本温泉地域学会(会長 石川理夫 )は、温泉地に関する人文・社会・自然の総合的な研究の場であ...
【参加者募集】「料理講習会~初夏の日本料理~」 食物栄養科 2022年6月23日 令和4年7月13日(水)、本学の短期大学部食物栄養科は「料理講習会」を実施いたします。 本年度は「初夏の日本料理」と題し、別府市のホテル白菊「日本料理 菊彩香」料理長の天野耕作先生を講師にお招きして...
【出版のお知らせ】『教育用色覚検査表 CMT 取扱説明書 改訂新版』(マンガ・イラスト:金 孝源准教授) 国際言語・文化学科 2022年6月23日 大分県内小中高教員有志による色覚問題を研究するグループ「しきかく学習カラーメイト」(代表 元中学校教員・尾家宏昭)は、この度『教育用色覚検査表 CMT 取扱説明書 改訂新版』を出版しました。本書は、...
別府大学短期大学部幼児・児童教育センター「子育て相談」 初等教育科 2022年6月22日 別府大学短期大学部 幼児・児童教育センターでは、地域貢献事業として、別府市内に居住、または市内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園・小学校に通う子どもの保護者を対象とした、子育て相談を実施しておりま...
「進撃の日田」を見学~日本語教育研究センター第2次オリエンテーション~ 国際交流 2022年6月21日 日本語教育研究センターでは 令和4年6月7日(火)に第2次オリエンテーションとして、大分県日田市内の名所巡りを行いました。留学生19名と教員3名が参加し、日田祇園山鉾会館、日田市豆田町、大山ダム、進...
【公務員希望のみなさん】公務員試験対策講座申込スタート キャリア支援 2022年6月20日 今年度より「公務員試験対策講座」の内容を改めました。従来の講座より開講回数を増やし内容をより充実させています。講座は8月下旬より約9か月間、対面とオンラインで開講します。公務員を目指す大学1年生~3年...
ENGLISH CAFE 6月も開催します 国際交流 2022年6月15日 「英語を話す機会を学内中にあふれさせよう」「英語に対する恐怖感をへらそう」という目的で、海外留学推進センターでは「別府大学ENGLISH CAFE」を開催しています。本学の学生なら誰でも参加できます...
【国際言語・文化学科】「2022東アジア漫画ストーリーテリングワークショップ」に参加しました 国際言語・文化学科 2022年6月 6日 5月17日、国際言語・文化学科芸術表現コースのマンガ領域の学生10名が、日本、韓国、中国の大学生が参加する「2022東アジア漫画ストーリーテリングワークショップ」にオンラインで参加しました。 本ワー...
別府で開催の音楽フェスに「おふろ」登場!! 国際言語・文化学科 2022年6月 2日 5月14日、東京を拠点に活動をしている別府市出身の4人組ロックバンド「ircle(アークル)」による音楽フェス『HUMANisM〜超★地獄編2022〜』が別府ビーコンプラザで開催されました。ircl...
【学生のみなさんへ】新型コロナワクチンの3回目接種(集団接種会場への送迎)追加日程のお知らせ(2022.05.31) 重要なお知らせ 2022年5月31日 別府市及び大分県が開設している集団接種会場に下記のとおり学生を送迎します。バスの申し込みについは、学内e-LearningシステムのMOODLEで確認してください。 記 1.送迎期日:令和4年6月1...
【キャリア支援センター】3年生対象「第1回就職オリエンテーション」を実施しました キャリア支援 2022年5月31日 5月18日(水)、13時から3年生を対象とした「第1回就職オリエンテーション」をオンラインで開催し、リアルタイムで約200名の学生が参加しました。(※moodleにてオンデマンドで配信中です) 最初...
【地域連携推進センター】「2021年度地域課題解決事業成果報告会」が実施されました 地域連携 2022年5月31日 令和4年2月15日「2021年度地域課題解決事業成果報告会」がオンラインで行われました。本事業は、「おおいた地域連携プラットフォーム」(※)において、教育や産業振興、医療、福祉の充実、地域活性化な...
新型コロナウイルスへの対応について(2022.7.25更新) 緊急連絡 2022年5月31日 新型コロナウイルス対応についてのお知らせを、このページに集約していきます。このページは随時更新していきますので、最新の情報を確認してください。 確認いただきたい最新情報 2022.07.25【学生の...
【人間関係学科】新入生の第2次オリエンテーションを開催しました 人間関係学科 2022年5月30日 人間関係学科は、新入生を対象に第2次オリエンテーションを別府市の遊園地「城島高原パーク」で行いました。1年生同士の関係を深めるために感染対策を行いながら、対面で実施しました。 午前中はあいにくの小雨...
【食物栄養学科】ロコモティブシンドローム・認知症予防教室再開のお知らせ 食物栄養学科 2022年5月27日 別府大学健康栄養教育研究センターでは、2014年より別府市および近隣の地域在住の方々を対象とした「ロコモティブシンドローム・認知症予防教室」を開催しています。新型コロナウイルス感染拡大の影響により開...
【吹奏楽団】国際ロータリー第2720地区のイベントに出演しました! 学生生活 2022年5月26日 本学吹奏楽団は、令和4年5月14日に大分いこいの道広場で行われた「国際ロータリー第2720地区2021‐22年度地区大会」の野外ステージイベントに出演しました。 当日は天候に恵まれ、たくさんのお客様...
【学生のみなさんへ】コロナ感染症への対応について 重要なお知らせ 2022年5月23日 5 月の連休以降、大分県内の感染者数は依然高止まっており、日々新たな感染が報告されています。本学学生についても、この間複数件の感染及び濃厚接触者に関する報告を受けており、感染経路の多くは、学外での飲...
【食物栄養学科】朝食レシピ集作成に協力しました! 食物栄養学科 2022年5月23日 本学食物栄養学科の学生が、ミニレシピ集『5分でかんたん!朝ごはんレシピ』(別府市:別府地域保健委員会食育推進小委員会発行)の作成に協力しました。 別府市では朝ごはんを食べない人の割合が増えており、本...