令和7年度からの多子世帯に対する大学等の無償化について
令和7年度より、多子世帯の学生については、所得の制限なく、大学等の授業料・入学金(新入生のみ)が国の定めた一定額まで減額・免除されます。これは、こども未来戦略(令和5年12月閣議決定)に基づいており、高等教育費を理由として理想の数の子供を諦めることがない社会の実現に寄与したものです。
多子世帯とは、生計維持者が扶養する子供が3人以上である世帯のことをいいます。
令和7年度からの多子世帯に対する大学等の無償化を利用するためには、日本学生支援機構の給付奨学金に申し込み、審査を受ける必要があります。
多子世帯に該当し、多子世帯に対する大学等の無償化(高等教育の修学支援新制度)を希望する方は、4月に開催予定の日本学生支援機構奨学金在学採用者説明会に必ず参加してください。
説明会の開催日時については、後日、ポータルサイト・学内メール・掲示板にてお知らせいたしますので、ご確認ください。
また、現在給付奨学金の対象(区分対象外を含む)である方で、多子世帯に該当する方につきましては、大学からご連絡いたします。着信があった場合は、必ず折り返しご連絡いただきますようお願いします。
※多子世帯であっても、自動的に無償化の対象にはなりません。
※詳細は文部科学省のホームページでご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/
【問い合わせ先】
別府大学 学生課 0977‐66‐9622(直通)
[投稿日:2025年2月 5日]