トピックス

看護学部看護学科(令和 7 年 4 月設置構想中)の教員公募

 別府大学は、次のとおり看護学部(設置構想中)の教員を募集します。令和7年4月から「地域に貢献する大学」で私たちと一緒に働きましょう。
 本学は、文学部(3 学科)、食物栄養科学部(2 学科)及び国際経営学部(1 学科)を設置し、また、大学院に文学研究科(3 専攻)及び食物栄養科学研究科(1 専攻:食物栄養学専攻)を設置しています。
 この度、令和7年4月に看護学部を設置するため、国立病院機構別府医療センターと連携を図りながら、文部科学省への設置認可申請手続を進める計画です。
 つきましては、看護学部看護学科での教育・研究等を担当する教員を公募します。

【1 仕事内容(業務内容、担当科目等)】

 看護科学に関する各領域(基礎看護学、地域・在宅看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、
 母性看護学、精神看護学、公衆衛生看護学)における授業科目に関する教育・研究

【2 勤務地住所等】

 大分県別府市

【3 募集人員】

 看護学の各領域(基礎看護学、地域・在宅看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、
 母性看護学、精神看護学、公衆衛生看護学)において 各若干名
 なお、適任者の採用が決定次第、募集を締め切ります。

【4 着任時期】

 令和6年4月1日、令和7年4月1日又は令和8年4月1日に着任可能な者

【5 研究分野】

 看護学の基礎看護学、地域・在宅看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、
 母性看護学、精神看護学、公衆衛生看護学の各分野

【6 応募資格】

(1)教授 博士の学位を有し、次のいずれかを満たす者
  ① 大学の教授の職位にある者又はあった者
  ②大学の准教授の職位にあって5年以上の経験を有する者又はあった者
  ③7年以上の実務経験及び研究業績を有する者
  ④①から③までに準ずる者
(2)准教授 修士以上の学位を有し、次のいずれかを満たす者
  ①大学の准教授の職位にある者又はあった者
  ②大学の講師の職位にあって3年以上の経験を有する者又はあった者
  ③5年以上の実務経験及び研究業績を有する者
  ④①から③までに準ずる者
(3)講師又は助教 次のいずれかを満たす者
  ①大学の助教若しくは講師の職位にある者又はあった者
  ②修士の学位を有する者
  ③5年以上の実務経験及び研究業績を有する者
  ④①から③までに準ずる者

【7 待遇】

 給与:学校法人別府大学給与規定に基づく
 休日:日曜+指定する休日、祝日、夏期休暇、年末年始休暇(但し行事等が有る場合はこの限りでない)
 保険等:日本私立大学振興・共済事業団に加入、雇用保険
 任期:5 年任期あり 5 年後任期の定めのない職に変更の可能性あり

【8 募集期間】

 令和5年1月25日(水)~3月31日(金)

【9 提出書類】

 ①教員個人調書(写真添付) 1通
 ②教員研究業績一覧 1通
 ③最終学歴の卒業(修了)証明書(学位記の写し等も可) 各1通
 ④主要著書・論文等の現物又は写し(3 点程度)
 ⑤履歴書・教育研究業績書記載事項の概要(公募用)

【10 応募締切日】

 令和5年3月31日(金) 適任者の採用が決定次第、募集を締め切ります。
 (場合によっては、5月31日(水)まで延長する可能性あり)

【11 応募書類の提出方法】

(1)上記①~④を郵送または宅配便でお送りください。表に朱書きで「教員公募書類在中」と明記して下さい。
(2)上記⑤は、e-mailアドレス「shutou08@nm.beppu-u.ac.jp」に添付ファイルでお送りください。

【12 選考、結果通知】

 1 次選考:書類選考
 2 次選考:本学教員による面接(模擬授業を含む)
 3 次選考:役員面接

【13 連絡先】

 〒874-8501 大分県別府市北石垣 82
 電話:0977‐75‐6118
 E-mail:shutou08@nm.beppu-u.ac.jp
 別府大学 看護学部設置準備室 参事 首藤八千子

 
添付ファイル

 

[投稿日:2023年3月11日]