【食物栄養学科】もちもち食感と香ばしい風味「おおいたパンケーキ」を商品化しました!

食物栄養学科では、2017年度より文部科学省の事業である「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」をきっかけに玖珠町産大麦を活用した玖珠町の活性化に取り組んでいます。今回は、玖珠町産大麦と玖珠町の特産品である米を使用した商品開発を行い、農事組合法人浦の原受託組合を中心とした県内企業と連携してパンケーキミックス「おおいたパンケーキ」を商品化しました。
パンケーキミックスの配合レシピは、大麦と米のよさが活かせるように試作を重ねて完成させました。その後、商品化に向けた製造は、県内唯一の大型米粉玄米粉製粉工場であるライスアルバ株式会社にご協力いただき「おおいたパンケーキ」が誕生しました。また、商品のパッケージは、国際言語・文化学科との大学内の分野間連携を通して制作しました。パッケージデザインは、国際言語・文化学科の田中悟さんが担当し、根之木英二先生の指導のもと、販売店ごとに異なる3種類のデザインを完成させました。学生は、玖珠町が抱える課題を知り、自分の専門分野からどのような地域貢献ができるかを考え活動する機会を経験することができました。
大麦と米由来のもちもちした食感や大麦の香ばしい風味が特徴の「おおいたパンケーキ」は、食事系・スイーツ系にもなり、かつ、スコーンやパウンドケーキなど色々な料理に展開できる楽しみもある商品です。「おおいたパンケーキ」は、道の駅童話の里くす、Aコープくす店、トキハインダストリー玖珠店、杉乃井ホテル売店、道の駅たのうららで販売が開始されています。
写真下左:パッケージの制作およびアレンジレシピの考案(2024年度メンバー)
食物栄養学科4年:阿波野敦哉、安東ななみ、稲垣空美、 猪尾安咲、氏原萌々香、金丸英仁
国際言語・文化学科:田中悟
写真下右:パンケーキミックスの配合レシピの考案(2023年度メンバー)
食物栄養学科卒業生:兒玉陽向、後藤はなの、迫優里、佐藤未悠
・連携企業
販売責任者(商品問い合わせ先):農事組合法人浦の原受託組合
TEL:0973-73-7427 FAX:0973-73-2322
製造:ライスアルバ株式会社
販売協力:一般社団法人くすここのえ産直ネット、株式会社TTC(杉乃井ホテル宝や売店)
プロジェクトサポート:一般社団法人玖珠レーベル
<関連記事>
別府大が玖珠町産大麦のパンケーキミックス商品化 配合など学生考案、地元企業と連携【大分県】
[投稿日:2025年2月17日]