大学院・大学トピックス: 2014年 2025年(6) 2024年(49) 2023年(47) 2022年(51) 2021年(48) 2020年(78) 2019年(33) 2018年(92) 2017年(88) 2016年(98) 2015年(97) 2014年(83) 2013年(68) 2012年(77) 2011年(87) 2010年(99) 2009年(51) 【初等教育科】人形劇研究会"劇団マーブル" in 城島おもちゃ王国 大学院・大学 2014年7月 9日 本学短期大学部初等教育科の人形劇研究会“劇団マーブル”では、学生達による「ミュージック・パペットショー(通称MPS)」を行っています。子ども達に人気の歌(童謡から歌謡曲な... 「2014漢陽女子大学校UCC公募展」のお知らせ 大学院・大学 2014年7月 8日 本学と姉妹校協定を結んでいる韓国の漢陽女子大学校で、「Enjoy Korea UCC公募展」が開催されます。 この公募展は、韓国の文化を効果的に宣伝する目的で企画されたもので、韓国の... 【学生への連絡】台風8号の接近における授業の取り扱いについて 大学院・大学 2014年7月 8日 現在、台風8号(7月8日16時時点)が沖縄の西海上にあり、九州に接近しています。台風に伴う授業の取り扱いについては、『学生生活』(学生生活に必要な手続きと心得)に記載している下記の対応に従って下... 【保育科】オペレッタ発表会を開催しました 大学院・大学 2014年7月 2日 6月25日(水)に、大分キャンパス文化ホールにて、保育科2年生がオペレッタ発表会を開催しました。このオペレッタは、毎年「表現活動の研究」の授業の一環として行っているもので、約2ヶ月を... 白峰教授が出演したNHK「歴史秘話ヒストリア」が再放送されます 大学院・大学 2014年7月 1日 今年1月に放送されたNHKのテレビ番組「歴史秘話ヒストリア 」の黒田官兵衛シリーズが再放送されます。「これが乱世を生きる道~軍師官兵衛 美しき人生~」に、本学の史学・文化財学科の白峰... 「PEASPEL(ピースペル)平和の願いコンサート」を開催しました 大学院・大学 2014年6月27日 5月30日(金)、本年度第1回目の音楽鑑賞会を開催いたしました。 「ピースペル コンサート」は、シンガーTAEKO氏が、ゴスペルと平和からインスパイヤされた新しいコーラス... 【史学・文化財学科】国東の「世界農業遺産」を体験 大学院・大学 2014年6月26日 6月7日(土)、8日(日)、本学の史学・文化財学科の学生と大学院生たちが豊後高田市田染地区で環境歴史学の実習を体験しました。7日は、熊野磨崖仏の周辺で中世の石塔の拓本、実測の調査を実施し、翌日は... 【夢米棚田チーム】棚田新聞を発行しました 大学院・大学 2014年6月17日 本学の食物栄養科学部、国際経営学部、文学部学生によるサークル「大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が、『棚田新聞』を発行しました。5月25日に大分農業文化公園の棚田で開催した、七島イの... 第17回九州前方後円墳研究会が開催されます 大学院・大学 2014年6月12日 6月21日(土)~22日(日)の2日間、本学3号館ホールにて、九州から西日本の古墳時代研究者を中心にした「第17回九州前方後円墳研究会」が開催されます。この研究会は、年に一回九州各県持ち回りで実... 史学・文化財学科が第2次オリエンテーションを実施しました 大学院・大学 2014年6月 6日 5月31日(土)に、史学・文化財学科1年生の第二次オリエンテーションが行われました。 本学科では毎年5~6月に、歴史遺産を現地で学ぶためと、学生相互、および学生と教員が親睦を深めるために、史... 【学生への連絡】 TOEIC IPテストを実施します 大学院・大学 2014年6月 6日 7月12日(土)、下記の要領で「TOEIC IPテスト」を実施します。TOEIC IP(団体受験)テストは、TOEIC公開テストと同じ<出題数200問・所要時間2時間・990点満点>のテストです... 国際経営学科が第2次オリエンテーションを実施しました 大学院・大学 2014年6月 6日 5月29日、国際経営学科では1年生を対象とした第2次オリエンテーションを行いました。 今回は、うみたま体験パーク「つくみイルカ島」(津久見市)および大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(大... 国際言語・文化学科が第2次オリエンテーションを実施しました 大学院・大学 2014年6月 4日 5月28日、雲一つない青空の下、国際言語・文化学科の1年生が第2次オリエンテーションで宇佐・中津方面へ行きました。大分県立歴史博物館では職員から大分県にある国宝や重要文化財の説明を受け、学生はメ... 全国No.1まんが学生を決定!第5回「クラサン杯」オープン 大学院・大学 2014年6月 4日 5月30日より、小学館「少年サンデー」編集部主催「第5回クラサン杯(カップ)」の作品公開が始まりました。「クラサン杯」は、全国のまんが系スクールの学生が参加する投稿まんがコンテストです。... "黒田官兵衛"関連本の決定版、白峰教授が共著で出版 大学院・大学 2014年5月31日 NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」が毎週日曜日に放映されています。黒田官兵衛の関連書籍は大河ドラマに合わせて数多く出ていますが、この度、大河ドラマ「軍師官兵衛」の時代考証を担当されてい... 過去最高の合格率!管理栄養士国家試験結果報告 大学院・大学 2014年5月27日 今年3月23日に実施されました第28回管理栄養士国家試験の結果が、5月9日に公表されました。本大学の食物栄養学科の合格率は94.9%となり、過去最高であった平成24年の合格率92.5%を上回りま... 快挙!文化財専門職に多数合格 大学院・大学 2014年5月27日 昨年度の公務員試験で、本学文学部及び大学院の卒業生は、韓国国立中央博物館学芸官、愛媛県の県職員、熊本市はじめ九州の各市町村の文化財専門職員に14名が合格し、各地で活躍をはじめています。 文化... 卒業生三谷さんが『中津藩』を出版 大学院・大学 2014年5月27日 本学文化財学科の卒業生三谷紘平さん(32歳)が、5月に現代書館から『中津藩』を出版しました。 三谷さんは中津市教育員会文化財課に勤務するかたわら、本書を執筆。中津藩といえば、現在... 「史学論叢」第44号-史学科創立50周年記念号-が刊行されました 大学院・大学 2014年5月27日 史学・文化財学科、半世紀の伝統と新たな挑戦 史学・文化財学科の史学研究会から「史学論叢」第44号が刊行されました。 本号は史学・文... 日本語教育研究センター留学生と日田市天瀬町との交流会が行われました 大学院・大学 2014年5月13日 2014年5月2日、日本語教育研究センター第2次オリエンテーションが行われました。午前中は、日田市立五馬中学校全校生徒と体育館にて合唱やフォークダンスの合同練習や給食を一緒に食べながら交流をしま... 新しい20件へ 過去の20件へ
【初等教育科】人形劇研究会"劇団マーブル" in 城島おもちゃ王国 大学院・大学 2014年7月 9日 本学短期大学部初等教育科の人形劇研究会“劇団マーブル”では、学生達による「ミュージック・パペットショー(通称MPS)」を行っています。子ども達に人気の歌(童謡から歌謡曲な...
「2014漢陽女子大学校UCC公募展」のお知らせ 大学院・大学 2014年7月 8日 本学と姉妹校協定を結んでいる韓国の漢陽女子大学校で、「Enjoy Korea UCC公募展」が開催されます。 この公募展は、韓国の文化を効果的に宣伝する目的で企画されたもので、韓国の...
【学生への連絡】台風8号の接近における授業の取り扱いについて 大学院・大学 2014年7月 8日 現在、台風8号(7月8日16時時点)が沖縄の西海上にあり、九州に接近しています。台風に伴う授業の取り扱いについては、『学生生活』(学生生活に必要な手続きと心得)に記載している下記の対応に従って下...
【保育科】オペレッタ発表会を開催しました 大学院・大学 2014年7月 2日 6月25日(水)に、大分キャンパス文化ホールにて、保育科2年生がオペレッタ発表会を開催しました。このオペレッタは、毎年「表現活動の研究」の授業の一環として行っているもので、約2ヶ月を...
白峰教授が出演したNHK「歴史秘話ヒストリア」が再放送されます 大学院・大学 2014年7月 1日 今年1月に放送されたNHKのテレビ番組「歴史秘話ヒストリア 」の黒田官兵衛シリーズが再放送されます。「これが乱世を生きる道~軍師官兵衛 美しき人生~」に、本学の史学・文化財学科の白峰...
「PEASPEL(ピースペル)平和の願いコンサート」を開催しました 大学院・大学 2014年6月27日 5月30日(金)、本年度第1回目の音楽鑑賞会を開催いたしました。 「ピースペル コンサート」は、シンガーTAEKO氏が、ゴスペルと平和からインスパイヤされた新しいコーラス...
【史学・文化財学科】国東の「世界農業遺産」を体験 大学院・大学 2014年6月26日 6月7日(土)、8日(日)、本学の史学・文化財学科の学生と大学院生たちが豊後高田市田染地区で環境歴史学の実習を体験しました。7日は、熊野磨崖仏の周辺で中世の石塔の拓本、実測の調査を実施し、翌日は...
【夢米棚田チーム】棚田新聞を発行しました 大学院・大学 2014年6月17日 本学の食物栄養科学部、国際経営学部、文学部学生によるサークル「大学夢米(ゆめ)棚田チーム」が、『棚田新聞』を発行しました。5月25日に大分農業文化公園の棚田で開催した、七島イの...
第17回九州前方後円墳研究会が開催されます 大学院・大学 2014年6月12日 6月21日(土)~22日(日)の2日間、本学3号館ホールにて、九州から西日本の古墳時代研究者を中心にした「第17回九州前方後円墳研究会」が開催されます。この研究会は、年に一回九州各県持ち回りで実...
史学・文化財学科が第2次オリエンテーションを実施しました 大学院・大学 2014年6月 6日 5月31日(土)に、史学・文化財学科1年生の第二次オリエンテーションが行われました。 本学科では毎年5~6月に、歴史遺産を現地で学ぶためと、学生相互、および学生と教員が親睦を深めるために、史...
【学生への連絡】 TOEIC IPテストを実施します 大学院・大学 2014年6月 6日 7月12日(土)、下記の要領で「TOEIC IPテスト」を実施します。TOEIC IP(団体受験)テストは、TOEIC公開テストと同じ<出題数200問・所要時間2時間・990点満点>のテストです...
国際経営学科が第2次オリエンテーションを実施しました 大学院・大学 2014年6月 6日 5月29日、国際経営学科では1年生を対象とした第2次オリエンテーションを行いました。 今回は、うみたま体験パーク「つくみイルカ島」(津久見市)および大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(大...
国際言語・文化学科が第2次オリエンテーションを実施しました 大学院・大学 2014年6月 4日 5月28日、雲一つない青空の下、国際言語・文化学科の1年生が第2次オリエンテーションで宇佐・中津方面へ行きました。大分県立歴史博物館では職員から大分県にある国宝や重要文化財の説明を受け、学生はメ...
全国No.1まんが学生を決定!第5回「クラサン杯」オープン 大学院・大学 2014年6月 4日 5月30日より、小学館「少年サンデー」編集部主催「第5回クラサン杯(カップ)」の作品公開が始まりました。「クラサン杯」は、全国のまんが系スクールの学生が参加する投稿まんがコンテストです。...
"黒田官兵衛"関連本の決定版、白峰教授が共著で出版 大学院・大学 2014年5月31日 NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」が毎週日曜日に放映されています。黒田官兵衛の関連書籍は大河ドラマに合わせて数多く出ていますが、この度、大河ドラマ「軍師官兵衛」の時代考証を担当されてい...
過去最高の合格率!管理栄養士国家試験結果報告 大学院・大学 2014年5月27日 今年3月23日に実施されました第28回管理栄養士国家試験の結果が、5月9日に公表されました。本大学の食物栄養学科の合格率は94.9%となり、過去最高であった平成24年の合格率92.5%を上回りま...
快挙!文化財専門職に多数合格 大学院・大学 2014年5月27日 昨年度の公務員試験で、本学文学部及び大学院の卒業生は、韓国国立中央博物館学芸官、愛媛県の県職員、熊本市はじめ九州の各市町村の文化財専門職員に14名が合格し、各地で活躍をはじめています。 文化...
卒業生三谷さんが『中津藩』を出版 大学院・大学 2014年5月27日 本学文化財学科の卒業生三谷紘平さん(32歳)が、5月に現代書館から『中津藩』を出版しました。 三谷さんは中津市教育員会文化財課に勤務するかたわら、本書を執筆。中津藩といえば、現在...
「史学論叢」第44号-史学科創立50周年記念号-が刊行されました 大学院・大学 2014年5月27日 史学・文化財学科、半世紀の伝統と新たな挑戦 史学・文化財学科の史学研究会から「史学論叢」第44号が刊行されました。 本号は史学・文...
日本語教育研究センター留学生と日田市天瀬町との交流会が行われました 大学院・大学 2014年5月13日 2014年5月2日、日本語教育研究センター第2次オリエンテーションが行われました。午前中は、日田市立五馬中学校全校生徒と体育館にて合唱やフォークダンスの合同練習や給食を一緒に食べながら交流をしま...