育ドル娘は、栄養士の卵たち(短大食物栄養科の学生)で、アイドルのような活動によって食育について親しみをもってもらえるようにと名付けられました。
メンバーは「歌とダンスで食育を」をキャッチフレーズに、食中毒予防や食事マナーの指導、日本型食生活「一汁三菜」の推奨、食生活改善の呼びかけを保育園や地域の行事などで行っています。
また、地産地消の取り組み、日本の食文化の伝承を推進する活動を行うとともに、企業と連携して商品開発にも挑戦しています。

主な活動内容
子どもたちに楽しく食育、手洗い指導
保育園や幼稚園などの施設を訪問し、オリジナルの歌と踊りで、食事のマナー指導、食中毒予防、手洗い指導を行っています。地域のイベントやテレビにも出演するなど、幅広く活動しています。
- 育ドル娘オリジナル「新・一汁三菜」(※YouTubeでこちらからご覧いただけます。)
もっとおいしく、楽しく!レシピ開発
企業や自治体からのオファーで、特産品を使ったレシピ開発にも取り組んでいます。栄養士を目指す学生たちが取り組んだレシピは、味の良さはもちろん見た目や作りやすさ、栄養面を考慮しています。
これまでの開発レシピ
- さといもレシピ集(豊後大野市)
企業とコラボ!新商品開発
企業からの依頼を受け、柔軟な発想と授業で学んだ知識を生かし、新商品の開発にも挑戦しています。
これまでの開発商品
- 母の日弁当(まるみやとの共同開発)
- 育ドルクッキー(佐伯市の製菓店と共同開発)
- 九州一周のり巻き、四季弁当(めんしょくデリカ事業部との共同開発)
最近の活動歴
活動日 | 活動内容 |
---|---|
2014年 3月 | 日本公衆衛生協会より「衛生教育奨励賞」を受賞 |
5月 | まるみや(大分市)とのコラボで「母の日弁当」を販売 |
6月 | めん食(熊本市)とのコラボで「九州一周のり巻」を販売 |
2015年11月 | 「地獄蒸し祭りin 東京タワー」(東京都) |
11月 | 日本テレビ「所さんの目がテン」に出演 |
2016年 2月 | テレビ大分特別番組「大分おもてなしレストラン」出演 |
2月 | テレビ大分特別番組「二階堂スペシャル Theおおいたブランド」出演 |
2月 | 食育ステージ(大阪府/風の子学園) |
5月 | 杵築お城まつり(杵築市) |
5月 | 熊本・大分地震を受け、「災害援助用炊飯袋を使った調理法」をYouTubeで公開。詳細はこちら |
7月 | めん食(熊本市)とのコラボで「四季弁当」発売開始 (12月まで3種類のお弁当を販売) |
7月 | 大分県米消費拡大推進協議会より「ごはんで元気!PR大使」に任命 |
9月 | 安心院フェア葡萄酒まつり2016(宇佐市) |
9月 | アトりうむ遊園地(大分市/iichiko総合文化センター) |
10月 | ハロウィンワークショップ(大分市/パークプレイス大分) |