2020年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため一般の方は参加できません。
受講を楽しみにされていた皆様には申し訳ございませんが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

開催概要
会場
- 別府大学 32号館 500番教室
日時
- 2020年9月29日(火)から2021年1月19日(火)まで、原則として毎週火曜日2限(10:40~12:10)
※第6回のみ11/6(金)に開講。12/22(火)、12/29(火)は開講しません。
テーマ・講師
開催日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
第1回 9月29日(火) |
これまでとこれからの情報学 | 佐藤 晋之 司書課程 講師 |
第2回 10月6日(火) |
学校給食の歴史 別府市のこれから | 高松 伸枝 食物栄養学科 教授 |
第3回 10月13日(火) |
映画の分岐点 -3つのターニングポイント- |
衛藤 賢史 別府大学 名誉教授 |
第4回 10月20日(火) |
芸能人の薬物使用と回復について考える | 尾口 昌康 人間関係学科 准教授 |
第5回 10月27日(火) |
メディアと現代文明の変化 | 金 孝源 国際言語・文化学科 准教授 |
第6回 11月6日(金) |
香りのつくり方と楽しみ方 | 坂本 幸司 発酵食品学科 教授 |
第7回 11月10日(火) |
別府大学臨床心理相談室のこれまでとこれから | 小野 貴美子 人間関係学科 教授 |
第8回 11月17日(火) |
分岐点かターニングポイントか -現代日本語の語彙と表現- |
内山 和也 国際言語・文化学科 准教授 |
第9回 11月24日(火) |
生命科学研究と教育 | 大坪 素秋 発酵食品学科 教授 |
第10回 12月1日(火) |
古代ローマ世界の「転換」 -ローマ帝国没落論の現在- |
飯坂 晃治 史学・文化財学科 准教授 |
第11回 12月8日(火) |
会計業界のこれから | 堺 貴晴 国際経営学科 准教授 |
第12回 12月15日(火) |
中世日本の転換点 -14世紀という時代を考える- |
赤松 秀亮 史学・文化財学科 講師 |
第13回 2021年 1月5日(火) |
遠くて近い感染症(2) | 仙波 和代 食物栄養学科 教授 |
第14回 2021年 1月12日(火) |
多国籍企業からグローカル企業へ | 田沼 宏章 国際経営学科 教授 |
第15回 2021年 1月19日(火) |
シンポジウム -分岐点に立つ- |
飯沼賢司 別府大学学長 他 コーディネーター:篠藤明徳(人間関係学科 教授) |