イベント

【公開講座】第26回別府大学文化財セミナー「岐路に立つ荘園調査」

【公開講座】第26回別府大学文化財セミナー「岐路に立つ荘園調査」

 中世に荘園だった故地を歩き、様々な過去の痕跡を採訪する荘園調査。1970年代末から90年代にかけて、前近代から続く景観が失われてしまうという危機感のなかで、歴史に携わる多くの研究者た荘園の全国的な保存・記録運動を展開しました。
 大分県では県立歴史博物館による「荘園村落遺跡詳細分布調査」がおよそ40年に渡って行われました。これだけの長期間、一つの県で調査が継続された例はなく、大分県は、まさに荘園調査の聖地といって過言ではないでしょう。しかし、2024年現在、荘園制や在地社会について研究が重ねられる一方で、全国で行われる荘園調査の減少傾向は明らかです。県内での調査も2021年度でひとまずの節目を迎えました。果たして荘園調査は、このまま衰退してしまうのでしょうか。
 今回のセミナーは荘園調査が抱える課題について議論し、未来を考えることを目的に企画しました。各報告では、様々な視点から「岐路に立つ荘園調査」のこれからについて考察していきます。
 一般の方もご参加いただけますので、多くの方のご来場をお待ちしております。
 (参加費無料・申込不要)

<プログラム>

13:00~13:10 開会のあいさつ
13:10~14:30【第1部】荘園調査の到達点と展望

 報告①:荘園調査は何をめざし、どこへ向かうのか ー紀伊半島における荘園地域調査の経験からー

     高木徳郎 氏(早稲田大学教授) 

 報告②:「信仰と生業の共同体」検出のための荘園現地調査 ー熊本大学教育学部阿蘇調査の試みー

     春田直紀 氏(熊本大学教授)

14:40~16:00【第2部】調査成果活用の方法論

 報告③:GISを用いた歴史地理情報のデジタル化と分析
       ー国東半島荘園村落遺跡詳細分布調査」の活用に向けてー

     赤松秀亮(別府大学文学部史学・文化財学科専任講師) 

 報告④: 荘園調査をベースにした地域活性化 ー日本遺産くにさきの場合ー

     松本卓也 氏(豊後高田市教育委員会)

16:10~17:00 討論・質疑 

コーディネーター:飯沼賢司(別府大学名誉教授)

 

開催日
2024年12月21日 13:00 〜 17:00
会場
別府大学32号館400番教室
お問合わせ先等
主催:別府大学文化財研究所
共催:科学研究費補助金若手研究「国東半島荘園・公領情報のデジタル化とGISの活用による新たな景観復原方法の確立」(課題番号24K16169)
後援:別府大学文学部史学・文化財学科、大分県地方史研究会、
   大分県立歴史博物館、六郷満山日本遺産推進協議会
お問合せ先:別府大学文化財研究所(0977-27-6203)

参考資料

 

[投稿日:2024年11月25日]